ハコと中身のアンバンドル:デジタル時代の教育を受ける権利
1.家が狭いスミさんの困り事
(…Facetimeの呼び出し音)
ーはろー。
こんにちはー。
見た目だんだん元気そうになってきたんじゃない?
ー休んでだいぶ回復したよ。
オフィスに缶詰めだと気づかなかったけど、外の世界はこんなに美しい。笑
笑。
よかったですね。まあしばらく養生ですよ。
ーありがとう。
スミさんは夏休みいいですね。
それが悪いニュースもあって。
年内の学期が、基本オンラインになっちゃった…クラスメート達となかなか会えない。泣
ーあらら。それは残念だねぇ。。
逆にわが社は、今まで毎日テレワークだったのが、隔日に減ったよ。
え〜!なんで!笑
仕事は、わざわざ元に戻さなくても、引き続き自由にテレワークってことにしたらいいのに。
ーそれぞれが好きな環境でやった方がいいよね。
自宅やカフェ仕事も飽きるから、気分転換にオフィスで作業するのも良いし、組み合わせだよね。
それ、今のわたしの悩みで。
全てオンライン授業になると、前提として勉強する場所に困る。
ーそう?
自分の家はラクだけど怠けがちだし、あと狭かったりデスクや椅子がチープで身体が痛くなったり。
勉強する場所としてあんまり適してないんですよね…。
ーうーん。
毎日カフェ行くのも、なかなかの費用になるしね。
働いてた時は、月イチのテレワークの日がただ嬉しかったけど、毎日リモート授業って意外と場所に困るんだよね。
ーおれの知り合いたちは、皆どこで働いてるんだろ?
自宅を素敵オフィスに改造してるんじゃない?
あとはWe Workみたいな有料コワーキングスペースを利用したり。
ー余裕のある人はいいけどね。
うん。でも皆がみんな、そうじゃないし。
自分が学生として、完全オンライン授業の身になって、初めて気づいたんですよ。
2.学校施設の何がすごいか。
ースミさんはこれからどうするの?
最近、キャンパス設備が一部オープンしたんですよ。
それで久しぶりに勉強しに行ったら地味に感動しちゃって。
ーほう。どういう?
純粋に「勉強する空間」として、学校って優れてるなって。
・明るい/清潔/広い/静か
・使いやすい机・椅子/Wifiも電源もある
・お手洗いも近くにある/自販機もある など。
ー無料でつかえる、作業の基本環境が整ったパブリックスペースってことか。
そうそう。
そういう空間にアクセスできるか否かは、勉強や仕事の質にダイレクトに影響あると思うよ。
ー確かに。
もしこの先、日本の学校教育もリモートにしていくのなら、そういう風に困る人のこと真面目に考えないといけないと思う。
ー「通信環境の整備」とか「各家庭にPC・タブレット配布」とか、オンライン授業の手段については、日本も対策が出始めてるけどね。
ーでも、前提になる「勉強する空間」の話って、あんまりフォーカスされてないかもしれないな。
でしょう、そう思ったんですよ!
現状、オンライン授業を受けるのに適した場所を、自力で継続的に用意できないって人はたくさんいると思うなあ。
3.中身だけじゃなく、入れ物も。
ーWe Workみたいにオシャレでなくてよいから、「誰もがアクセスできる無料の勉強場所」が必要なのかもね。
現状、学校や図書館ってその代表だとは思いますけどね。
ーそれも、変容してきてる気がするんだよ。
たとえば学校って、今までは「校舎&教育サービス」のセットで存在してたじゃない。
はい。
ーでもテクノロジーの進歩で、その二つがセットである必要は必ずしもないよね。
あー。
「サービスを受ける物理的な場所」と、「デジタルサービス」と、アンバンドル(分離)ですね。
ー「教育サービス」がリモートになっていくなら、今までの「校舎」に代わる、目的フリーな公共空間へのアクセスを確保する、っていうことなんじゃないかな。
はっはあ。
それって、デジタル時代の「教育の権利」の保障の新しい要素になるかも。
ー面白いね。
今はサービス側に注目が集まってるけど、空間のほうもあわせて手当てが進むと、リモート学習も本当の意味で、浸透していくと思うな。
ーそうね。今はまだそこに限界があるかもしれない。
いいこと思いついた。
ひと昔前に建てられて遊休してる、いわゆる「ハコモノ」を、そういう目的のパブリックスペースにするってのはどう?笑
ーほう。笑
使われてない公共施設も、そういう風にリノベしていくと結構需要あるんじゃないかなぁ。
せっかくいろんな地域に、無料で市民が使える場所として備わってるんだからね。
ーそれも面白いかも。
いろんな選択肢が増えていくといいよね。
想像するとわくわくする。良い未来。
-それが実現されるまで、おれはオフィスに飽きたらカフェで優雅に仕事するわ。笑
いいなぁ、コイさんは。笑
私はしばらく寮の自習室で節約。。。
ー翌年の学期は、対面の授業が回復するといいね。
はい。色んなクラスメートと交流することも、アメリカで勉強する意義の大きなひとつですから。
ーえらい!
では今日はそろそろこのへんで。
ーそうしますかね。
はい、じゃあまたね~、ばいばい。
(…Facetime終了)
★参考文献★
「What the top 25 colleges and universities in the US have said about their plans to reopen in fall 2020, from postponing the semester to offering more remote coursework」(business insider)
Podcast「こんにちは未来」(若林恵・佐久間由美子)
「空きスペースを有効活用した最新ビジネス!定番からユニークな事例まで紹介」(Remote Lock)
h