見出し画像

明治文豪とYoutuber:古くて新しい「参加しない」ゆるメディア

米国在住スミさんが、東京の友人コイさんと、哲学・テクノロジー・歴史などについて毎週Facetimeでトークします(第15回)。

1.入退出自由な「ユルさ」

図22

(…Facetimeの呼び出し音)

ーはろー。

こんにちは。日本は四連休でしたっけ。

ーそうだよ。どこにも行けないから読書三昧。

何読んでるの。

ーイワン・イリイチの『コンヴィヴィアリティの道具』。
友人のおすすめで。

また難しそうなものを・・・
そしてコイさんがどんどんアナーキストになっていく。笑

ーいやいや。笑
俺は自分が一生懸命コミットしなくても、うまくまわる社会がいいですよ。笑

出た、怠惰なコイさん。笑
私は全然高尚じゃなく、Youtube三昧ですよ。最近、料理動画にはまってるの。

ーほう。シェフからレシピを学ぶの。

いや、全然そんなんじゃなくて。
普通のOLの人が、独り言しながら、夕飯作ってただ食べる、っていう5分くらいのゆるい動画。

(一例)Youtube『あみにーちゃんねる』より

ーへえ。

ごはん食べながら、なんとなーくかけてる。
真剣に見てるわけじゃ全くなく。

ーなるほど。
なんか、そういう種類のチャンネルって、ウィズコロナの現代人の生活に合ってる感じがするよね。

そうかな?

ー前にも話したけどさ、対談形式のPodcastの良さも、そうじゃない。
二人の出演者が、台本なくゆるくいろんなことを喋る。

うん。1時間くらいの中で、話題がどんどんうつっていくよね。
トピックが一貫しているような、していないような。

ーだから、いつ聞き始めても、聞き終えても良い。
カフェで隣の人がしゃべっているのを、なんとなく聞く感じ。

確かに。コロナが流行し始めた3月は、Zoom飲みが突然盛り上がったけど、そんなに続かなかったな。

ーでしょ。

一対一で誰かと喋るのって、結構しんどいんですよね。

ー自分がコミットし続けるのって疲れるよね。
かと言って、ずっと一人も寂しい。

2.穏やかなインフォーマルな世界での休息

図23

なんか面白いね。
デジタル時代になって、「参加型」とか、自分も影響を及ぼせる感触が流行ってると思ってたけど、それだけでもないかも。

ー一対多のメディアだと、観る方は実は「参加者」じゃなくて、やっぱり「傍観者」のスタンスだよね。
その形式自体は、昔から変わらない気がする。ラジオのリスナーの投稿とか。

確かに。
デジタルになって、その時間差が縮まったってだけか。

ーかもね。
でも、色んな人がコンテンツ発信者になれるようになって、現代人に適したコンテンツは増えたよね。

と、言いますと?

ー対談型のPodcastも、スミさんが見てるYoutubeも、言ってしまえば、ただの隣の人のお喋りじゃない。

ふむ。

ー良い意味で、情報も、強い主張が無いよね。
聴いてて疲れない、感情に波風が立たなくてラク。現代人は疲れてるんだよ。笑

テレビとかネットニュースとか、フォーマルなコンテンツはメッセージ性が強すぎるのかも。
人々が安息を求めて、こう言うインフォーマルな世界が充実していく。

ーコロナで何気ない会話がリアルから消えた分、デジタルコンテンツで余計ね。

2014年頃から、ファッションの世界で「エフォートレス」っていう言葉が流行ったけど、コンテンツの世界もそうなっていくのかも。

ーそうね。

3.明治の寺田寅彦と、令和のユーチューバー

図24

最近、わたし寺田寅彦のエッセイにはまってて。
『コーヒー哲学序説』とか。

ーおー、寺田寅彦。

さすがコイさん、よく知ってますね。

ーうん。知的で洒落た文章書くよね。エッセイも多いよね。

そうそう。それが好きなのよ。文豪の日常を覗いている気分になって。

ーいいね。

でもね、寺田寅彦なり芥川龍之介なり、明治の文豪が無数に書いた作品も、エフォートレスなコンテンツだと思うんですけど。

ーそうね。
古くは『枕草子』とか『徒然草』みたいな随筆もね。

そういうのって「明治の文豪の作品」ってだけで崇高なものとして、過大評価されてる気がして。
Youtubeも、コンテンツクリエイターとして必ずしも劣るわけでもないのに、本媒体や文学にまだまだ社会的地位が劣るなあ、と。

ーうーん、それだけでもないかもよ。
「文学作品」でも消えていったものは無数にあるけど、時代が流れても世間に評価されて生き残ってきたものでしょ。

うん。

ーその価値がプラスされてるんじゃない?
クオリティがその他と本質的に違う、っていうよりも、人々の「イイネ!」で確立してきたブランドの分。

なるほど。
有名クリエイターと無名クリエイターで、コンテンツがほとんど同じなのに、前者はイイネがたくさん、後者は埋もれる、みたいなのは今もあるもんね。

ーそうそう。
そういう意味では、『枕草子』には1000億ダウンロード、300億イイネくらいついてるみたいなイメージ。笑

そうか。
そう考えると、Youtuberと芥川龍之介と清少納言は、正当な競争の途上か。笑

ーうん。

ふむ、なんかすっきりした。
コイさん、寺田寅彦ぜひ読んでくださいよ。『丸善と三越』が私は一番すき。文豪のオシャレな日常を覗いてる気分で。

ーはい。気分転換に読んでみます。

ぜひ。じゃあ、今日はこのへんで。
残りの一日ゆっくりしてください~。

ーありがとう。ではではー。

(…Facetime終了)

★参考文献★
『あみにーちゃんねる』(Youtube)
『丸善と三越』寺田寅彦(青空文庫)
『コーヒー哲学序説』寺田寅彦(青空文庫)


ここまで読んでいただき、ありがとうございます!嬉しいです☺︎