見出し画像

Twitter初心者だった僕が「中の人」をやって1年半でフォロワー5万人&月間1000万PV&アクセス10万回を達成した話。

770 ⇒ 55,700
2,052 ⇒ 11,295,335
251 ⇒ 112,713

突然だがこの数値を見てピンと来る人はいるだろうか?

実はこれ、とあるTwitterアカウントの18年6月時と19年12月時のフォロワー数とインプレッション数とサイトアクセス数の推移だ。
僕はこの期間、企業公式Twitterを運用していた。
いわゆる「中の人」ってやつだ。

ちなみにだが、僕は代理店の力は一切使っていない。
すべて僕個人の運用で伸ばした数値だ。
未だに自分ではよく分かってないんだけど、この数値ははっきり言って異常らしい。
某大手広告代理店が(担当者レベルとはいえ)運用方法を問い合わせてくるくらいだ。
※余談だが、インプレッションとアクセス数の最大値はまた別にある。

トータルの広告費換算では1億はゆうに超え、商品の売れ行きにも目に見えた数値で好影響を与えた。
※販売金額や数量は控えさせてください。
様々な取り組みが注目され、色々な媒体で担当者の僕が取り上げられた。
短期間(かはよく分かんないけど)で、ことTwitterという媒体ではまあ成功の部類に入るかな?という実績を残した。

察しの良い方は僕のTwitterアカウントとこのnoteの画像でどの公式だったかお分かりになると思う。
19年12月をもって僕は「中の人」を卒業した。

10年前…
大学生の頃に誕生したTwitter。
当時の僕も流行に乗って開設して動かしてみたものの、

あ、これ俺全然向いてないヤツw」

と、速攻でやらなくなったSNS。

「バカッターw」とかどちらかというと、負の側面ばかり取り上げてSNSはLINEで十分やろ〜なアナログ人間だった。

10年後…
いっぱしの社会人になって夢だったマーケティングの仕事に従事するものの、制約まみれだわ、人手不足だわ、権限ないわ、そもそも予算がないわ…と枚挙にいとまがない状態で日々苦悩していた新米マーケターの僕。

自分の力で何かを成し遂げたいけどどうすれば…

そんなときに僕はTwitterと再会した。

「企業公式Twitter?中の人?Twitterってそういう使い方も出来るんか…!」

10年の月日で大きく様変わりしていたTwitter。
これなら金もかからないし、上手いこといったら自分のキャリアにもプラスになるかも?

そんな軽い気持ちで上司の許可を得て、晴れて「中の人」になった僕。

そこからの1年半で冒頭の結果を残したわけだが、せっかくなので様々な視点から僕なりのTwitter運用方法を共有していきたいと思う。

とはいえ、どういったことを伝えたらいいかとか考えてる自分がいる。
そもそもこんなノウハウ必要なのか?とも。笑

てなわけで、

○企業公式Twitterとは?中の人とは?
○日々どういう運用をすればいいか?
○フォロワーを増やすには?

的な当たり前なネタは、僕があえてしても面白くない笑ので、
※需要とか話の流れで必要なら書きます笑

○どういう目的をもってTwitter運用していくべきか
○自分の商品の認知度を上げていくには
○"エゴサーチ"とどう向き合うか
○Twitterで重視していかなきゃいけない数値
○何をもって"バズる"なのか
○「中の人」としてどうあるべきか

などなどをマーケター視点的な僕の経験談から書き連ねていこうと思う。
これを読んで同じ担当者のみなさんは少しでも今後の運用の参考になってくれたら嬉しいし、そうでない方はこういう舞台裏があるんやと思っていただけたらありがたいです。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,289件

良ければサポートもしていただければ嬉しいです(`・ω・´)ゞ