みよし

AFKアリーナ好きです。

みよし

AFKアリーナ好きです。

記事一覧

AFKアリーナ引退宣言

長らく楽しませてもらいましたが、 竜族実装に伴い、引退することにしました。 2体実装までは許容範囲でしたが、 ①5体同時実装、 ②専用シジル必要(今までの赤シジル使え…

みよし
1か月前
87

ダンジョンの秘宝vol.2:AFKアリーナ

まさかのイベント再来。 過去記事見ると、9ヶ月前くらいらしい 流石過去の私。備忘録の成果が出ている。 色々英雄試せるのは良いが、今回、専用40解禁できないのは問題じ…

みよし
1か月前
4

S7乱時436F:AFKアリーナ

追加で神魔lv10、ボイドlv3に。 バッジエンチャント厳選と安定値残しのために 427Fから辺りからやり直し。 431F招き 432F、433Fを安定値500×2消費ほどで突破。 434F ①…

みよし
1か月前
2

コレクション雑記240406:AFKアリーナ

コレクション実装後の遠征2回目がだいたい終わって、色々と思うことがあったので。 まず、 私の当初の考え方は間違ってはいなかったが、 完全ではなかった。 ざっくり今…

みよし
1か月前
10

S7乱時433F:AFKアリーナ

特質強化lv97、安定値4種lv10 432F 433F 体感的にもう少し頑張って1F安定値700程度に抑えられれば、もう1フロア行けそう。 あとはユージーン次第。

みよし
1か月前
4

S7乱時431F:AFKアリーナ

特質強化lv89。安定値4種lv10。 基本方針はこれで。 420F バーナー型アゼス。 ボスの体力は16兆程で5発くらいで倒せる。 理論としては、アゼスだけはHP流出軽減スキルで…

みよし
2か月前
5

遠征のステータスの推察:AFKアリーナ

覚醒ルシウスが予想に反して、 あまりダメージを出せなかった。 どうやら遠征モードでは、 ステータスの縮小と聖物によるバフがなされているようだ、そのため職業格差が甚…

みよし
2か月前
8

S7乱時418F:AFKアリーナ

特質lv86、安定値4種lv10。 (専用のせいで課金しすぎた…控えめにせねば) 初日にここまで来れたのは良かった。 リトライすれば420Fまで行けるかもしれないが、 ptパワー…

みよし
2か月前
6

ベロン:AFKアリーナ

挙動 ダメージ比較 トリシアのようにバートンの分身にもバフできるわけではないので、第二のトリシア的な役割は期待できないようだ。 トリシアの防御ダウンの差もあるの…

みよし
2か月前
7

乱時のHP流出:AFKアリーナ

特質強化とHP流出の関係について。 今のところ確かでわかりやすいのはサテラ。 これでHP流出効果を測定 (他はベリンダの前例があるので)。 サテラ(家具刻印なし。毎秒攻…

みよし
2か月前
6

ベリンダの勘違い:AFKアリーナ

根本的に間違っていた。 単純にクリティカルになっていないだけで、 それをベリンダHP流出と勘違いしていた。 ベリンダの基本ムーブ どちらも1回のムーブに2秒くらいかか…

みよし
2か月前
9

ベリンダのHP流出:AFKアリーナ

腐食 緩和 こういう代物は趣味で作っているのだが、 正確にはテストしていないものが殆どなので、 少しずつ検証することにした。 その第一回目。 本日の命題 「覚醒ベ…

みよし
3か月前
6

アドリアンの所感:AFKアリーナ

挙動 名前詐欺でエリア&ライラのように2体別々に動くわけではなくて、ムーブは1体のみ(ダミアのネクターもイリスには確認できなかった)。 耐久スキル 問題点 慰撫期間…

みよし
3か月前
10

コレクションの考察(画像差し替えました)20240224:AFKアリーナ

期待値をちゃんと計算してみないのは、 怠慢だと思い、やってみた。 私の見解では、 ①泥率upは正確に+100%では無い。 ピザで例えると、切り分ける人数(分母)も増えてい…

みよし
3か月前
9

覚醒ルシウス×ゴブリンによる知見:AFKアリーナ

覚醒ルシウスとゴブリンの初撃によって、 攻撃や防御の値を推測できることがわかった (いなくても攻撃は測定できたかもしれない)。 ①ベットのバフ 家具や専用装備と同じ…

みよし
3か月前
10

覚醒ルシウスの所感:AFKアリーナ

言い換えると、 SPスキルを使った場合、 ルシウスの攻撃力=ルシウスの攻撃+防御。 ルシウスのcrit=ルシウスのcrit+クリ回避。 ルシウスのクリ増=ルシウスのクリ増+ク…

みよし
3か月前
16
AFKアリーナ引退宣言

AFKアリーナ引退宣言

長らく楽しませてもらいましたが、
竜族実装に伴い、引退することにしました。

2体実装までは許容範囲でしたが、
①5体同時実装、
②専用シジル必要(今までの赤シジル使えない)、
③スキルがあまり好きではない、かつ、これからもこの手のキャラが実装されていく。
などなど…

最近の英雄をアプデ初日に蓄えていたリソースで一気に構築して遊ぶ、という楽しみが奪われてしまいました。
キャラ集めと装備づくりのた

もっとみる

ダンジョンの秘宝vol.2:AFKアリーナ

まさかのイベント再来。
過去記事見ると、9ヶ月前くらいらしい

流石過去の私。備忘録の成果が出ている。

色々英雄試せるのは良いが、今回、専用40解禁できないのは問題じゃなかろうか。

ボイドは割愛。2.5億ほど。

S7乱時436F:AFKアリーナ

追加で神魔lv10、ボイドlv3に。
バッジエンチャント厳選と安定値残しのために
427Fから辺りからやり直し。

431F招き
432F、433Fを安定値500×2消費ほどで突破。

434F


ブルータスに洞察寄せザラス+(?)
ルシラに全体攻撃+2ロワン。
ライカは+2防貫アタリア(多分全体攻撃の方が強い)。
リベータに腐食タシー。
デイセラに全体攻撃タシー。

②安定値300ほど使うの

もっとみる

コレクション雑記240406:AFKアリーナ

コレクション実装後の遠征2回目がだいたい終わって、色々と思うことがあったので。

まず、
私の当初の考え方は間違ってはいなかったが、
完全ではなかった。

ざっくり今の所感を書くと、

☆スキルLv→欲しいスキルは最優先に。
必ず欲しいわけでは無いが、あると有利。

☆全体攻撃→倍率が最終値にかかるから壊れ。
☆防御貫通→物理アタッカー向き。
☆魔法貫通→魔法アタッカー+パレルモ向き。
貫通は倍率

もっとみる

S7乱時433F:AFKアリーナ

特質強化lv97、安定値4種lv10

432F

433F

体感的にもう少し頑張って1F安定値700程度に抑えられれば、もう1フロア行けそう。
あとはユージーン次第。

S7乱時431F:AFKアリーナ

特質強化lv89。安定値4種lv10。
基本方針はこれで。

420F

バーナー型アゼス。
ボスの体力は16兆程で5発くらいで倒せる。
理論としては、アゼスだけはHP流出軽減スキルで最後まで耐久することができるので、アゼス自体の火力と、クインの風紡ぎで繋ぐと何故かダメージが出る「だらざらし」(基本的に乱時では弱い)+タレンで削る。
リザルト画面では合計1.8兆ダメージほどだが、それ以上にダメージ

もっとみる

遠征のステータスの推察:AFKアリーナ

覚醒ルシウスが予想に反して、
あまりダメージを出せなかった。

どうやら遠征モードでは、
ステータスの縮小と聖物によるバフがなされているようだ、そのため職業格差が甚だしい、
というのが結論。
詳しい計算は分からなかった。

本当にノートだが…(整理するのがだるい上に結果が出ないので勘弁)

覚醒ルシウスがダメージを出せないのは、
タンクであるが故に、数値が大幅に縮小されてしまっているため、と推測す

もっとみる

S7乱時418F:AFKアリーナ

特質lv86、安定値4種lv10。
(専用のせいで課金しすぎた…控えめにせねば)

初日にここまで来れたのは良かった。
リトライすれば420Fまで行けるかもしれないが、
ptパワーが足りない印象なので小休止。

簡単解説。
①リベータディセラループ
バッジはアンガーアロー。
ディセラで超回復して守り、
リベータの必殺技のHP流出で削り取る。
回復阻止、SP奪取等が苦手。
これで勝てるptをまず探す

もっとみる
ベロン:AFKアリーナ

ベロン:AFKアリーナ

挙動

ダメージ比較

トリシアのようにバートンの分身にもバフできるわけではないので、第二のトリシア的な役割は期待できないようだ。
トリシアの防御ダウンの差もあるのかもしれないが…

刻印60効果で、戦闘不能になった敵の分だけバフできるが、遠征や夢境などの死亡という概念が無いコンテンツでは十分に力を発揮できないようだ。本領発揮はvPか?
(毒グモによる分身は味方扱いなので、それが回収されてモータス

もっとみる

乱時のHP流出:AFKアリーナ

特質強化とHP流出の関係について。

今のところ確かでわかりやすいのはサテラ。
これでHP流出効果を測定
(他はベリンダの前例があるので)。

サテラ(家具刻印なし。毎秒攻撃43%のHP流出)
      特質0 特質10 特質20 特質30
左神器   12953  15万  28万 42万
中神器   14867 17万  32万

もっとみる

ベリンダの勘違い:AFKアリーナ

根本的に間違っていた。
単純にクリティカルになっていないだけで、
それをベリンダHP流出と勘違いしていた。

ベリンダの基本ムーブ

どちらも1回のムーブに2秒くらいかかる。
要するに
(大)の時はダメージ表記が2つ。
(小)の時はダメージ表記が1つ出るわけで、
それを混同していた。

戦闘開始後の初撃は必ず(大)。
その後、2回(小)→1回(大)と動く。
必殺技を発動すると錫杖を天にかざして(い

もっとみる

ベリンダのHP流出:AFKアリーナ

腐食

緩和

こういう代物は趣味で作っているのだが、
正確にはテストしていないものが殆どなので、
少しずつ検証することにした。
その第一回目。

本日の命題

「覚醒ベリンダの腐食は無価値」

ゴブリンで検証してみた。

覚醒ベリンダは魔法ダメージとHP流出を併せ持ちしている。

初撃判定(魔法ダメージ:HP流出)
左神器→20.51億(16.26億:4.25億)
中神器→20.20億(16.0

もっとみる
アドリアンの所感:AFKアリーナ

アドリアンの所感:AFKアリーナ

挙動

名前詐欺でエリア&ライラのように2体別々に動くわけではなくて、ムーブは1体のみ(ダミアのネクターもイリスには確認できなかった)。

耐久スキル

問題点
慰撫期間中は実質1体キャラがいない状態になる。
エツィオなどの処刑スキルは1発で死亡。
慰撫状態を全消費してから「真の死」になるので、それからザラス神器やシェミーラの効果が発動する。おそらくデスペナルティもその時発生。

耐性やスタンの強

もっとみる

コレクションの考察(画像差し替えました)20240224:AFKアリーナ

期待値をちゃんと計算してみないのは、
怠慢だと思い、やってみた。

私の見解では、
①泥率upは正確に+100%では無い。
ピザで例えると、切り分ける人数(分母)も増えているはず。
→そうでないと昇格ルーン×3を同時に使った時に無理が生じる。

②「昇格ルーン」→「変換ルーン」→「職業ルーン」→「泥ルーン(同時に使った場合8%)」。
という処理順で、当選したら以後の処理は省略される。
→もし重複す

もっとみる

覚醒ルシウス×ゴブリンによる知見:AFKアリーナ

覚醒ルシウスとゴブリンの初撃によって、
攻撃や防御の値を推測できることがわかった
(いなくても攻撃は測定できたかもしれない)。

①ベットのバフ
家具や専用装備と同じように処理されている。
系統は同じ。後述の陣営バフなども受けている。

これらの合計値が基礎値に乗算される。
(ただしステータス画面から実際英雄にかかっている値を確認することはできない。)

lv18とlv36でかなり変わる要素ではあ

もっとみる

覚醒ルシウスの所感:AFKアリーナ

言い換えると、
SPスキルを使った場合、
ルシウスの攻撃力=ルシウスの攻撃+防御。
ルシウスのcrit=ルシウスのcrit+クリ回避。
ルシウスのクリ増=ルシウスのクリ増+クリ耐。

防御統計も与ダメージに関わるキャラ。
両刃の刃ではなく質実剛健、というわけである。

「防御」は素の値は低いのだが、
乗算値は高い傾向にあり、
攻撃より遥かに高い効率で、投資すれば投資するほど防御値を上げることができ

もっとみる