みやり

はじめまして!みやりです! 薄毛について多くの方が悩んでいる中で 改善となる育毛、発…

みやり

はじめまして!みやりです! 薄毛について多くの方が悩んでいる中で 改善となる育毛、発毛について情報を発信したい!という思いで始めました! 一人でも多くの方が諦めずに進んでいけるように頑張っていきます!

最近の記事

AGA治療って安心なの?考えられる効果とリスクについて

はいさい!みやりです! GW連休楽しんでますでしょうか!😁連休が続くと美味しいものを食べすぎたり、家でゴロゴロすることが多くなってしまいますね! 悪習慣が続くと、その生活から簡単に抜け出せなくなりますので定期的に元の生活に戻るようにしていきましょう!🙌 さて、今回は前回に引き続き、AGAについての話題に触れていきたいと思います。これから治療をしていかれる方に向けて、実際行われているAGA治療とその効果について説明をしていきたいと思います。 ◆AGA治療の代表的なものは

    • 男性が薄毛になる諸悪の根源とは、、

      はいさい!みやりです! 前回はAGAのそもそもについて説明をしてきました。薄毛にはざっくりで3パターンの進行の仕方があると分かりましたね❗ では、今回はAGAの原因というところを深堀して、どういったことでAGA になるのか、諸悪の根源について説明をしていきたいと思います。 ◆ジヒドロテストロンの抑制が薄毛治療の第一歩! 早速よくわからないカタカナが出てきてしまい困惑してしまいますが、この長いカタカナは分かりやすく言うと、男性ホルモンのことです☝😉 数種類ある男性

      • AGAとは?男性は知っておきたい知識

        はいさい!みやりです! よくAGAという言葉を耳にすると思います。日本では、1000万人以上の方が抜け毛や薄毛で悩んでおり、そのほとんどの人が「AGA(男性型脱毛)」と言われています。 一般的に、AGAは30~50代の中年男性にみられる症状ですが、最近では20代の若者のAGAも増えてきています。😓日本人男性のおよそ3人に1人が薄毛や抜け毛を気にしていると言われ、日本皮膚科学会によれば、50代の約40%はAGAを発症しています。 AGAは薄毛・抜け毛が進行する疾患です。お

        • 抜け毛の多さで薄毛に気づくのは手遅れ。。薄毛になりやすいシグナルを見逃すな!

          はいさい!みやりです! 薄毛は、髪のコシやハリなどのボリューム感の衰えや抜け毛の多さから気づくことが多いと思います。 ですが、その時点で気づいたときには時すでに遅し。。のパターンになります。気づいたときには薄毛は日々進行していて、その時点から育毛剤や食生活の改善を始めないといけません。 薄毛は抜け毛やボリューム感の衰えの前に出る信号があります!今回はこのシグナルを見落とさないように説明をしていきたいと思います☝ ◆頭皮の色が赤い人は要注意!! 抜け毛が始まる人の頭皮

        AGA治療って安心なの?考えられる効果とリスクについて

          頭を触って自分の状態をチェックしよう!

          はいさい!みやりです! 前回は頭部の「凝りの場所」で精神的、肉体的な状況が分かる。と説明をしました。 凝りは自分ではわからないこともあります。今回は、簡単に手を使ってどこが凝っているのか、むくんでいるのかをチェックするという仕方を説明していきたいと思います!😁 ◆部位別にコリやむくみをチェック! 〇頭頂部 まじめな人が凝りやすい場所。計算などで頭脳を酷使する人が凝りやすい。 ★CHECK きき手の親指と人差し指の腹で、つむじ付近の筋肉を寄せるようにつまむ。 ★

          頭を触って自分の状態をチェックしよう!

          頭部の筋肉の「凝り」で心の状態が分かる?!

          はいさい!みやりです! 前回は「ヘッドマッサージ」が育毛活動には欠かせないということをお話ししました。 ですが、むやみやたらにマッサージするのはあまり良くありません。今回はヘッドマッサージが体にどのように効果をもたらすのか。について説明をしていきたいと思います😊 ◆頭部の凝りの箇所によってわかる心と体の状態 頭頂部・・・まじめな人はここがカチカチ! → 仕事柄数字をよく使う人や、物事をロジックに考えすぎるひとは、頭のてっぺんの「頭頂葉」を酷使しています。そういう方は

          頭部の筋肉の「凝り」で心の状態が分かる?!

          ヘッドマッサージがもたらす効果。薄毛対策の基本!

          はいさい!みやりです! 育毛をする上で欠かせないのが「ヘッドマッサージ」です。 頭をマッサージすることがなぜ必要なの?揉むだけで髪の毛が増えるの? と思う方がいらっしゃると思いますが、髪の毛を健康に育てるためには、毛根の毛母細胞が機能していること、そして頭皮の血液の巡りが良いことが重要です。頭皮環境を整え、血行を良くするには、脳みその凝りをほぐすことが有効とされています。 実際に、毎日数分の頭皮マッサージを継続して行った実験では、「頭皮の血流量が上がり、髪の毛の本数が

          ヘッドマッサージがもたらす効果。薄毛対策の基本!

          なぜ髪の毛は薄くなってしまうのか。。

          はいさい!みやりです! 今回はそもそも「なぜ髪の毛は薄くなってしまうのか」について話をしていきたいと思います。その原因や仕組みを知ることで現在の習慣が「実は悪環境になっている」と気づくことが出来たら幸いだと思います😌 ◆薄毛になる原因 原因1:食習慣、栄養不足 日頃、口に入れるものが直接頭皮に影響するということは何度もお伝えしてきました。 食べることは生きることであり、筋肉、臓器、骨などの組織、それらも食物に含まれる栄養素によって作られています。 体を構成する栄養

          なぜ髪の毛は薄くなってしまうのか。。

          育毛は食事から!髪の毛にとって悪い食品とは。。

          はいさい!みやりです! 前回は、育毛に良い働きかけをする食品について紹介をしました!人間誰でも好き嫌いや、好きなものだけを食べていたい!と思う方はいると思います。 ですが、不規則な食事習慣は蓄積されて体に悪い影響を及ぼします。慣れ親しんだ習慣は簡単に変えることはできませんので、少しづつ改善することを意識していきましょう! 今回は髪の毛にとって食べ過ぎると悪い影響を及ぼす食品について紹介をしていきます。ある程度、体に悪い食事については想像がつくと思いますが、より深堀して解

          育毛は食事から!髪の毛にとって悪い食品とは。。

          育毛は食事から!髪の毛にとって良い食品とは。。

          はいさい!みやりです! 以前、髪の毛にとって良質な食事についてお話をしましたが、食事は髪の毛に栄養を運ぶ上で最も重要なことですので、より深く説明をしていきたいと思います! 髪の毛の約90%は「ケラチン」というたんぱく質で構成されています。タンパク質は人間の身体のあらゆる場所に存在しており、筋肉、臓器、皮膚、骨、の機能を調整するホルモン、酵素、抗体などの材料でもあります。 タンパク質は体の中のさまざまな機能を請け負っており、人の身体に欠かせない栄養素の一つです。 たんぱ

          育毛は食事から!髪の毛にとって良い食品とは。。

          ヒト幹細胞培養液とは?頭皮の育毛にも効果があるの?

          はいさい!みやりです! 近年、サロンやクリニックなどで肌のアンチエイジングとしてヒト幹細胞が話題になっていますよね。肌が綺麗になるといわれているけど、どういった成分で綺麗になるのかな?と不思議に思う方は多いかと思います。 普通の化粧水や美容液とはどう違うの?肌だけではなく頭皮の発毛にも効果があるの?など、聞きなれない言葉なので疑問はたくさんあります。 今回は、最新の美容医療「ヒト幹細胞」について説明をしていきたいと思います! ◆次世代のスキンケア。ヒト幹細胞とは 「

          ヒト幹細胞培養液とは?頭皮の育毛にも効果があるの?

          紫外線が身体にもたらす影響

          はいさい!みやりです! 紫外線は肌トラブルの原因だけだと思い方が多いと思いますが、肌よりも頭皮の方が2倍近く紫外線を浴びています。 頭皮の乾燥によるフケや炎症によるニキビ、痛み、痒みなどは実は紫外線の影響も原因の一つと考えられており、このようなトラブルを防ぐには紫外線の対策が必須となります。今回は紫外線が頭皮にもたらす影響とその対策について説明をしていきたいと思います。 ◆紫外線の対策不足で陥る症状 紫外線を長年にわたって浴びることで、しみやシワ、弾力の低下といった肌

          紫外線が身体にもたらす影響

          育毛・発毛に実感がない人に陥る罠…

          はいさい!みやりです! これまで何年も薄毛に悩み、そのたびに育毛剤や家庭用育毛器具を購入しては成果が出ず、絶望してストレスを抱えている人は少なくないと思います。 何度も言いますが、薄毛の克服は育毛剤や育毛器具など外から治すのではなく、食事や睡眠、ストレスフリーな生活を心がける等、内面的なところから改善していくものです。 悪環境の荒れ果てた大地にどれだけ水を撒いても植物は育たないのです。むしろやりすぎると腐食の原因につながり、全てを台無しにしてしまうのです。 一から頭皮

          育毛・発毛に実感がない人に陥る罠…

          抜け毛の原因はシャンプーだけじゃなかった。。〇〇と〇〇を無視すると…

          はいさい!みやりです! 薄毛の進行を止めるためにシャンプーは毎日するよ!って方は多いと思います。前回、シャンプーまでの手順と正しいシャンプーの仕方について説明をしました。 ですが、シャンプーだけではなくシャワーのお湯や水圧なども知らず知らずのうちに抜け毛の原因になっていることもあります。今回はシャワーがもたらす頭皮への影響について説明をしていきたいと思います。 ◆頭皮は敏感!お湯と水圧の条件 冬場になると冷え切った身体に熱いシャワーを浴びて、気持ち良くお風呂に入りたい

          抜け毛の原因はシャンプーだけじゃなかった。。〇〇と〇〇を無視すると…

          全て間違っていた!? シャンプーの常識

          はいさい!みやりです! 間違ったシャンプーの仕方で頭皮環境を良くするどころか逆に悪くすることもあります。普段正解と思ってやっていることが結構間違っていたりすることがありますので、今日は正しいシャンプーの仕方と、やってはいけないことについて説明していきたいと思います。 ◆髪を濡らしてすぐシャンプーは✖! ある程度髪の毛を濡らして、シャンプーに入る方がほとんどかと思いますが、そこのスタートの時点で間違いです! 初めにすることは、しっかりとした「予洗いと頭皮マッサージ」です

          全て間違っていた!? シャンプーの常識

          シャンプーは頭皮にとって命!ここで間違えると大変なことに。。。

          はいさい!みやりです! 育毛を心がける上で、頭皮の乾燥を防ぐことが薄毛対策の基本中の基本です。 その中でも、毎日皆さんが行っていること「シャンプー」について多く誤解していることや、間違ったやり方をしていて逆に頭皮環境を悪くしている場合があります。 意外と頭皮にとって良いと思ってしていたことが逆効果だったということが多々ありますのでその点を改善していきましょう! ◆シャンプーは基本1日に1回で良い! お風呂は毎日入るということは当たり前ですが、朝と夜に2回入るという方

          シャンプーは頭皮にとって命!ここで間違えると大変なことに。。。