見出し画像

紫外線が身体にもたらす影響


はいさい!みやりです!

紫外線は肌トラブルの原因だけだと思い方が多いと思いますが、肌よりも頭皮の方が2倍近く紫外線を浴びています。

頭皮の乾燥によるフケや炎症によるニキビ、痛み、痒みなどは実は紫外線の影響も原因の一つと考えられており、このようなトラブルを防ぐには紫外線の対策が必須となります。今回は紫外線が頭皮にもたらす影響とその対策について説明をしていきたいと思います。


◆紫外線の対策不足で陥る症状


紫外線を長年にわたって浴びることで、しみやシワ、弾力の低下といった肌の老化を促進します。この現象を「光老化」といい、太陽光線によって老化現象は引き起こされます。

頭皮の光老化が進行すると、頭皮が硬くなり、血行不良になってしまいます。血行の悪い頭皮では、新しく生えてくる髪の毛も細くなりパサつきやすく、ツヤのない髪になってしまうのです。

老化の大敵「白髪」も紫外線の影響が一つの要因となっています。大量の紫外線を浴びることで髪のメラニン色素が破壊されて髪色が茶色に代わります。そして毛根細胞まで影響が達すると白髪が生えてしまいます。毛根内の毛包にあるメラノサイトという色素細胞が、紫外線でダメージを受けてしまい髪に色を付けることができなくなるのです。

紫外線は肌のシミ、しわなどの老化と頭皮の日焼けによる炎症やフケなどは必ずと言っていいほど影響をもたらしますが、「皮膚がん」ももちろん紫外線の影響で生まれます。

紫外線による皮膚がんは、長期的に紫外線を浴び続けていた高齢者に表れやすくなっています。シミやしわを放っておくと、紫外線が「日光角化症」というガンを作り、そのまま経過すると表皮下の真皮まで入り込む「有棘細胞ガン」に代わります。

そこまでくると、血管やリンパ管を経由してガンの転移が起こり、最悪の事態になる危険性があります。

こういった症状を引き起こさないためにも、若いうちから早めの対策を行っていきましょう。紫外線対策は比較的簡単で誰でもできますので基本的なところから紹介していきます!


◆髪の紫外線対策3つの基本


①外出時の日焼け止めは肌だけではなく頭皮にも

→ 日焼け止めは肌のみに塗る方が多いかと思いますが、頭皮も肌と一枚に繋がった皮膚ですので、ここにもしっかりと日焼け止め対策を行いましょう。塗るタイプの日焼け止めですと、毛穴がつまり炎症の原因になるのでスプレータイプをおススメします。出かける前にUVスプレーを全体に吹きかけて、特に頭頂部は多めにつけましょう。


②頭皮を露出しない工夫をする

→ 外出の際は帽子や日傘などで頭皮の紫外線対策をしましょう。帽子は頭皮に雑菌が密着しますので、こまめに除菌・洗濯を行いましょう。


③紫外線の強い時間帯は外出を避ける

→ 紫外線量が多い時間帯は午前10時から午後2時といわれています。紫外線のピーク時期はご想像の通り、夏場の7月8月となります。日中の外出時は日陰を選んで歩いたり、紫外線量の多い時間帯などは室内で過ごすなど工夫しましょう。


◆紫外線を浴びた後の髪のアフターケア


いくら紫外線を予防していても、長時間の外出で紫外線のダメージが残ることや帽子がかぶれないシーンで紫外線を浴びてしまうことはあります。そこでアフターケアにおすすめなのが、以下の4つです。

①海やプールなどマリンレジャー後には、なるべく早めに髪を洗ってあげる

→ 紫外線予防が難しいのがマリンレジャーです。紫外線が強く当たる海ですので、終わった後は早めに髪を洗ってあげましょう。海水は塩分を多く含んでおり塩素は髪や肌を構成するタンパク質を傷つけることが知られています。プールも消毒に塩素を使われていることが多く、長時間浸かっているとキューティクルが痛み、髪の毛の大きなダメージが懸念されます。


➁ドライヤーは冷風で10~15cm程度離して髪を乾かす

→ 髪を洗った後は冷風で乾かしましょう。多くの方は、早く乾かそうと温風でドライヤーを頭皮に近づけようとしますが、それだと余計に頭皮や髪にダメージを与えてしまいます。なるべく、冷風や低温で髪の中間〜毛先を乾かしていきましょう。


③頭皮のクールダウン

→ 紫外線を浴びた後の頭皮は、日焼け状態で熱を持っているのでできるだけ早くクールダウンをすることが必要です。すぐにシャワーで髪を洗うことがベストですが、難しい状況であれば冷水にタオルやハンカチをつけて頭皮を覆うようにして火照りがとれるまで冷ますことが重要です。この時に、氷や保冷剤を直接頭皮につけると刺激が強すぎますので、なるべく刺激を与えすぎず冷却しましょう。


④頭皮の保湿

→ 紫外線を浴びて日焼け状態の頭皮は、乾燥を受けやすい状態になっています。そのため、頭皮にうるおいを与えて乾燥から守り、頭皮環境を整えるケアも大切です。お使いの化粧水や植物オイルなどで優しく全体的に塗り込みましょう。化粧水にはアルコールや殺菌成分が含まれているものがありますが、これらは肌荒れの原因にもなりやすいのでなるべく避けるようにしましょう。

画像1

 

これまで、紫外線の影響と対策について説明をしましたが、肌の影響だけではなく頭皮の炎症やフケ、肌荒れにも影響を及ぼすということがわかりました。汗をそのまま放置すると薄毛の原因に繋がります。汗をかいた後や、紫外線を浴びた後は、しっかりとアフターケアも行いましょう!

この記事が参加している募集

#紫外線対策

1,305件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?