マガジンのカバー画像

物書き関係

21
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

ガッカリした話。

ガッカリした話。

Noteを始めてしばらくして
Twitterも連携してやり始めた。

140文字に収めるのが楽しくなってきて
Twitterの方に一生懸命やっていた。

Noteでもそうやけど
Twitterにも色々な人がいる。

自分の過去を開示している人もいれば
ビジネスに突っ走ってる
感じの人もいる。

私だってもちろん稼ぎたいと思っている。
でも、
それだけで文章を書いているんじゃない。

私は自分の生き

もっとみる
次の次の本はこんな感じで。

次の次の本はこんな感じで。

ネタだらけの人生。父も母も姉も義理の母に育てられている私の生家。両親が揃っているだけでそんなに羨ましがられてもね。それも実の親に。どう考えても私のせいじゃないし、子供に愚痴ったってどうしようもないこと。ただ、この件で私は完全にアウェー。父も母も姉も私を羨ましがる異様さがデフォ。

そもそも、親というのは、血が繋がっているかどうかではなくて、まっすぐに自分を愛してくれるかどうかだと思うんだけど、うち

もっとみる
次と、次の次が、いっぺんに出てきて困っている話。

次と、次の次が、いっぺんに出てきて困っている話。

次に出す本は
轟悠さんメインの宝塚歌劇の話。

これはもうほとんどできている。

はずが、

Twitterで紹介しているうちに
これは抜本的に見直す必要が
あるんじゃないかと思えてきた。

でもあんまりこれやってると
いつまで経っても本が出来ないので
もとの原稿、つまり今までの
noteでの投稿を生かしつつ
もうちょっと
本として読みやすいものに
していこうと思っている。

それはそれでいいとし

もっとみる
「毎日投稿」にこだわるのを辞めた。

「毎日投稿」にこだわるのを辞めた。

別にNoteをやめるんじやなくて
毎日投稿してますよ、を
アピールするのを辞めた。

毎日Twitterには
数記事書いている。

TwitterにはTwitterの
NoteにはNoteの
良さがあると思うんだけど

普段はTwitterの140文字に
思いをのっけて書いていくのが
やりやすい。

その上で、Noteでは
140文字に収まらない
長い文章を書きたいときに
使うのがいいかなと思って

もっとみる