見出し画像

休職前からの課題に向き合ってみた 復職20~24日目 | 復職日記 #06

こんばんは、みつまめです。
今週も5日間連続フルタイム出勤、完走しました。

体調はだいぶ安定してきました。
まだまだ疲れはあるけど、帰宅後動けない程でもなく。
復職当初のように、ちょこちょこ離席して深呼吸…といった事はほぼ無くなりました。

集中力が少し怪しい日もありますが、通常時の80%くらいには回復。見た目にも結構元気です。

気持ちにはまだ波があります。
休職中ほどではありませんが、1日の中で上がり下がりが激しい日も。

特に今週はMTGラッシュだった事もあり、課題として残している問題と向き合うような出来事が多かった週でした。

※今週は仕事に関する話が中心です。休職中の方には、仕事を思い出させてしまう少ししんどい内容かもしれません。
仕事の事を考えると涙が出たり、手が震えるくらい辛い段階の方は、いずれ気持ちが元気になったときに、こんなタイトルの記事があったなーと思い出して読んでいただけたら嬉しいです。

・上司と対面MTG 20日目

朝は頭痛が酷く、鎮痛剤を飲んで出社しました。
休み明けはやっぱり身体に症状が出るなぁ…と思っていましたが、薬を飲んだら多少ましになったので、生理の貧血からくる頭痛だったのかも。

久々に上司と対面。
緊急事態宣言中はできる限り在宅勤務する事になっている為、上司と対面したのは多分半月ぶりくらいです。

ちょっとした業務の相談をしたくて上司に声をかけたら、その場で軽めのブレストに発展。
結果、モチベーションが復活。
上司とはチャット上でやりとりをするよりも対面した方が気付きが多く、モチベーションが上がります。

私は中間管理職なので、上司の考えやメッセージを私の中に落とし込み、それを私なりの方法で噛み砕いて(時には発展させて)部下に伝え、業務に反映させる必要があります。
「共感しすぎ」な私には大変適正がある仕事ですが(笑)、部下に伝える、という面で力量が足りないなぁと感じます。

MTGの進め方やメッセージの伝え方、今後の課題です。

・人の話に引っ張られて落ち込む 21日目

別部署マネージャーから、「ちょっと愚痴付き合って」と泣きのチャットが入りました。
愚痴は、部下が暴走気味で正直手を焼いている、といった内容。

最近社内でも重要なプロジェクトのメンバーに選ばれた方なのですが、上司に確認なくメンバーに指示したり、業務フローを報告なしで独自のやり方に変えていたり…と気になる行動が増えたとのこと。
やんわりと指摘したら、プロジェクトメンバーを暗に批判するような言葉が返ってきたのだとか。

ちなみにそのプロジェクト、その別部署マネージャーも私もメンバーです。
最近チャットの言葉選びが刺々しい事に気づいてはいました。

私は別部署マネージャーに共感し、直接批判を聞いた訳でもないのに、その状況がありありと浮かび落ち込んでしまいました。

自分の心を守るためには少し距離を置きたいところですが、私の業務とも関わる方なのでそんなわけにも行かず、困ったなぁ…という感じです。


・出社しようが在宅だろうがMTG 22日目

とにかく今週、MTGが多い。
重要プロジェクトが割と佳境なのと、小さな企画を1本、私のディレクションで進行しているためこんな事になっています。

今回の小さな企画、以前と進め方は変わらないけど私自身のマインドが休職以前とかなり違います。
ざっくり言うと、「プレイヤーの私を手放す」という事をかなり意識しています。

今回の企画、私1人で進めるのであれば、立案から実務スタートまで半日で出来る内容です。
でも、そんな事が常態化して、毎日がそんな状態だったから、私は潰れてしまったのです。

私はプレイヤー業務が好きだし、プレイヤーとしての実績はあるので手放したくなかったんだと思います。
本当の意味で部下に任せ切る事は、今まで出来ていなかったのだと改めて感じています。

今回はかなり意識しているけど、慣れたら自然と出来るようになるのかな。
自然に出来るようになれたら、マネージャーとしてだいぶ前に進めるような気がしています。


・またまたMTG 23日目

この日もMTG。
プロジェクト内のチームで、方向性の再確認のMTGでした。

私からの報告と上司への相談という形で始まったのですが、上司も私も喋る喋る。
二人して、概念的な話が結構好きなんだと思います。
やろうと思えば、オンラインでもブレストっぽいものは出来るのだなぁと感じました。
(そして他のメンバー、若干置いてけぼりにしてごめんなさい。笑)

上司と話すとモチベーションが上がるのは、上司が自由に話しているように見せつつ場をコントロールし、人の話を引き出すのが上手いからなのだと思います。
私が単にかまってちゃんなだけの気もしますが。笑


・またMTGでぐったり 24日目

またMTG。今週は本当にずっとMTGでした。

連日のMTGに加えて今回はいつもとは違うベクトルの情報が多く、情報に溺れた感じになって疲れてしまいました。
途中から頭痛が止まらなくなりました。
そして、相変わらず経営数字に関する話が出ただけで動悸も。

MTG後、例の別部署マネージャーに「私、MTG全然ついていけなかった」と言ったら、「結構発言してたし、ついていけてない様子には全く見えなかった」と言われました。

こういう場面で上手く(?)偽装できちゃうから、もしかして適応障害がかなり悪化しても、休職するまで気づかれてなかったのかな…。

坂口恭平さんの『躁鬱大学』に出てきた

どんなに空気が悪い現場でも、変形して、なんとなくその場をやり過ごそうとしてしまうんですね。
引用:『躁鬱大学』  p45

という内容そのもので、やり過ごそうとするが故の「偽装」なのかもしれません。

『躁鬱大学』の読書感想文も書いています。
よろしければこちらもどうぞ。


・結構果敢にチャレンジした週だったかも

今週は人との関わり方について結構果敢にチャレンジした週でした。

特に「プレイヤーの私を手放す」という部分については、少しだけ手応えを感じ始めています。

今まで以上にマメな報告を心がけ、迷いが出た時には1人で何とかしようとせずすぐに助けを求める、という事も出来るようになってきました。

上司からのフィードバックでモチベーションが復活したり、改めて上司の凄さに気づいたりもしました。
(この辺はスキルとして盗めるなら盗みたい。)

一方で人の話に引っ張られて落ち込んでしまったり、共感しすぎて自分と他人との境界が甘くなる場面も。

色々と克服する必要がある内容が多く、まだまだ道半ばです。
来週からもやりすぎない程度に、課題へのチャレンジ、続けていきたいです。


******
復職日記はこちら


いただいたサポートは、日々を乗りきるため「自分へのご褒美」に使わせて頂きます🍀 ちょっと良いコーヒー、ハーブティー、豪華ランチ、大好きな本を買う、お出かけ資金…何に使おうかな🎵