見出し画像

転職活動への気持ち 復職482~483日目 | 復職日記 #109

こんにちは、みつまめです。
今週は夏休みを取っていたので、2日間の出勤でした。


リーダーに腹が立つ 482日目

出社。
休暇中に色々動きのあった案件があり、キャッチアップに時間がかかりました。

翌日までに完了しているはずだった内容が、私の休み中後ろ倒しになっていました。
その業務が終わっていないと、私が休暇前に進めていた内容が進められず。スケジュールがかなりカツカツになります。

スケジュール調整=遅らせること、と思っているリーダー。
リーダーなのにメンバーのスケジュール管理は放棄していて。
これが、我が社の「リーダー」として許されるクオリティなんだと思うと呆れるし、マネージャーとして努力してきた事自体がバカバカしくなります。

リーダーは、降格させて欲しい…というのが本音。
手当を貰えるレベルじゃないし、リーダーとして昇格した意味を考えようともしない。
だったらその分アシスタントに手当をつけて欲しいです。

半信半疑 483日目

出社。
上司、マネージャーメンバーでMTG。
久々にかなり「マトモ」な、建設的なMTGが出来た気がします。
会社は変わりっこない、から変わるのかなぁ?くらいの気持ちにはなりました。
とはいえまだ半信半疑。
転職したい気持ちにも変わりはありません。
私が抜ければスピードは大幅に鈍化するだろうし、変えるまでご一緒出来なくて申し訳ないな、という気持ちはあります。
でも、残りたいとは思えなかった。

午後はせっせと9月の仕込み。
メンバーがあれこれやっている内容は、報告を上げてこない限りは無視すると決めました。

去り際は意識しつつ、今私に出来ることをやろうと思います。

転職活動への気持ち

転職活動を決意したのは、5月半ば。
本格的に求人に応募し始めたのが6月頃。
7月に3社書類通って面接を受けて、全部1次面接落ち。
今月は1次面接の結果待ちが1社、これから面接が1社。
前職から現職への転職と比べて、書類の通過率はかなり良いです。約3割くらい。
応募をかなり吟味してるから、っていうのもあるからかもですが。

エージェント担当者曰く、現職で仕事の幅が広がったこと、現職のメイン業務が企業から需要のある内容であること、が理由だそうです。
(経歴もキレイですし、と言われた。そうなんだ〜とビックリ。)

転職活動を続けるうちに、より私が今後何を仕事にしたいのかも見えてきました。
今の会社でもやろうと思えば出来るけど、転職したほうが身につくスピードも、レベルも、上がると思う。

とはいえ、いくら書類通過率がよかろうが、私がどんなにその仕事をやりたかろうが、転職できなければ意味はないので(苦笑)
引き続き無理のないゆるめなペースで転職活動を続けようと思います。


*****

転職活動について書いた記事

*****
復職日記

子育てやら日常やら

生きづらさ解消に向けての試み


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

いただいたサポートは、日々を乗りきるため「自分へのご褒美」に使わせて頂きます🍀 ちょっと良いコーヒー、ハーブティー、豪華ランチ、大好きな本を買う、お出かけ資金…何に使おうかな🎵