水戸市地域おこし協力隊

水戸市では、現在2名の地域おこし協力隊員が農業の分野で活躍しています。 農業県いばらき…

水戸市地域おこし協力隊

水戸市では、現在2名の地域おこし協力隊員が農業の分野で活躍しています。 農業県いばらきの県庁所在地から、リアルな農業の情報をお届けします!

最近の記事

9月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ 水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2023.9)

こんにちは~!!早いもので3年が経ち、地域おこし協力隊の任期は9月末で終わります。NOTEは約2年半続けてきましたが、長い間、読んでいただきありがとうございました。良き環境、良き人たちに出会えた事に本当に感謝しかありません。おかげで料理教室の開催や新聞やラジオ、テレビにも出演することができ、おもしろく、楽しい地域おこし期間だったと思います。来年から就農の運びになりますが、まだまだご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願いいたします。また10月より後継者が来るようなので可愛がってくださ

    • 8月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ 水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2023.8)

      暑いですね~休憩中は扇風機とバケツに水が必須です!(汗)畑の土は熱く足袋を履いていてもなかなか熱くなります!休憩時にバケツに足を入れる瞬間は最高です! 皆さんも熱中症には気をつけて下さて、今年の夏ものりきりましょう~!! 本日の柔甘ねぎレシピ!  柔甘ねぎの冷製パスタ なめこおろしの土佐酢和え 材料)2人分 柔甘ねぎ …………… 1本 パスタ ……………… 140g 大根 …………………… 1/2本(500g) なめこ ……………… 200g 土佐酢用) 酢 …………

      • 7月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2023.7)

        こんにちは~!30℃超えが続き真夏ですね~(汗)熱中症にご注意です!写真は6月の大雨が続き、翌日にハウスで3匹の蛇に出くわしました!外国人実習生が噛まれる前に素早く撃退していました。実習生の方も子供の頃に噛まれた経験があるそうです。痛そう(汗) 水戸市でもアライグマが増えてきているようです。隣の市町村でも農作物が荒らされてきています。野生の動物にエサとかは与えないで下さい!味を覚えた動物が再度よってきて畑を荒らしますので、エサやりは絶対にやらないで下さい!! 本日の柔甘ね

        • 6月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2023.6)

          こんにちは~!先月から各市民センターで柔甘ねぎの料理教室を開かせていただいております。その中で、テレビとラジオの取材がありました!テレビの裏側とプロの仕事ぶりを垣間見てきました。裏方の映像にした時の画角や位置取り、コントラスト配色への気配り、キャスターさんの言葉の配慮や崩れない表情など、数分の映像の為に繰り返し撮影し、綺麗な流れのストーリーに編集!圧巻でした!!私は人生で2度も無いと思える撮影に脳が半分…後半はほぼ溶けていました(笑)良い動画の編集に感謝です!!料理を次々に出

        9月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ 水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2023.9)

          5月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2023.5)

          こんにちは~!先週から各市民センターで柔甘ねぎの料理教室を開かせていただいております。調理現場から離れて約5年、普段包丁を持つのも週1、2回で1週間分の食事を作り80リットルの冷凍庫へ入れると包丁の刀工技術がほぼ素人技術で目も当てられません(笑)かっこいい助手とお姉さん方の助力もあり、お姉さん方の元気を貰いながら楽しく教室ができたと思っています!!(汗) 本日の柔甘ねぎレシピ! 本格!?柔甘ねぎの冷製肉つけ麺! 材料)2人分 柔甘ねぎ ……………… 1/2本 中華そば

          5月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2023.5)

          4月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ 水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2023.4)

          こんにちは~! 研修先の畑の十万原は樹木の影響で春先の風で目を開けられず作業が止まります(汗)花粉が出始めた時期は色が黄色い砂煙が立ちます。防塵メガネが必須です。 ネギの草取りでも個人的には防塵メガネは必須ですね~ネギの葉っぱの先端が鋭利でたまに目に刺さる事があります!(恐)作物によって刺があったりと、皆さんも草取りなどにはご注意下さい~ 本日の柔甘ねぎレシピ! 柔甘ねぎの手巻き寿司! 材料)2人分 柔甘ねぎ ………… 1本 牛肉(切り落とし) 180g

          4月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ 水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2023.4)

          3月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2023.3)

          こんにちは~春に先駆けてフキノトウの花が出てきましたね~去年定植した露地ねぎも抽苔し、つぼみが出始めてきましたね。これからの春の山菜、ワラビ、ウド、タケノコなどどちらも天ぷらやお浸しが美味しそうだ! 研修先で今年1月に新しい外国人実習生が来ました。他の個人経営で家族の手伝い無しでやっている方でも外国人実習生を雇っている方は増えているのを耳にします。先月のNOTEでも農業の時代の変換期と書きましたが、農業未経験でも、親の手伝いがなくとも、色々な形の農業形態で農業をやっていて、ゆ

          3月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2023.3)

          2月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2023.2)

          こんにちは~!最近は昼と夜の寒暖差が大きくなって春が近くなってきましたね~ 写真は先月の初めに落ち葉拾いに行ってきました。これに鶏糞や米ぬかなどを混ぜ、水をまき、発酵させ堆肥を作ります。昨今、肥料代が上がり各農家さんでは試行錯誤しながら野菜づくりをしてますね。世の中も農業も時代の変換期に突入!! 本日の柔甘ねぎレシピ! 柔甘ねぎのあんかけ焼きそば! 材料)2人分  柔甘ねぎ ………… 1本  蒸し中華麺 ……… 2玉  豚こま切れ ……… 100g  蒸しむきえび … 1/

          2月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2023.2)

          1月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2023.1)

          あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします~!! 先日、山芋の収穫をしていた時に4kg超えの山芋を収穫しました。欠けていましたが、研修先でも過去最高の重さです!ほとんどの重さは大きくても3kgほどですが、写真の山芋はずっしりです! 去年、雨が少なく生姜の収穫量は半分以下だそうですが、山芋やごぼうの大きさは例年以上の大きさです!天候で左右されるのは農業の大変な所であり、おもしろい所ですね~! 本日の柔甘ねぎレシピ! 柔甘ねぎの西京焼きと西京漬け! と20歳

          1月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2023.1)

          12月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2022.12)

          こんにちは~!今年もあと少しです!新年はインフルエンザとコロナがダブルで流行りだしてますね~ 納豆やヨーグルトを毎日食べるのは大変かと思いますのでアドバイスですが、食べた栄養は徐々に身体から消費されるのではなく、4日後から一気に消費されるようです。3・4日に1個、1週間に2個食べると免疫アップが維持されます。そんな食べ方も1つの方法です。無理なく継続して菌に負けない身体を作って乗り越えていきましょう! 写真は今年も活動報告会の動画を撮ってきました!終始、文章を噛んでました(笑

          12月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2022.12)

          11月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2022.11)

          こんにちは~! こたつから動きたくない季節が近づいてきましたね~(笑) 先月は研修先の農家さんの所に飯富中学校から職場体験にきました!ごぼうの収穫から袋詰めまで1連の作業を行って、ねぎの出荷、そして柔甘ねぎの定植を してもらいました!ごぼうが抜けない、運ぶのが重いなど、スポーツをしている大人のかたでもスポーツと農業は違うと言うように大変ですが、色々な経験ができて楽しかったと思います!中学生なだけあって、作業の飲み込みが早く、出荷ではネギの箱を4箱持って下ろしていました。ねぎ生

          11月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2022.11)

          10月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2022.10)

          こんにちは~! 10月に入って冷え込んできましたね~。畑ではカエルの鳴き声が林の中から聞こえてきたり、ミツバチが土を掘り返したごぼうに集まったりと冬眠などの冬支度中です! 9月の末に後継者クラブの水戸納豆用の藁運びのお手伝いに行ってきました!2ヶ月前ですが、7月10日は納豆の日!水戸市でも条例が制定されたとの事。毎日とは言いませんが2、3日に1つ食べて、免疫UP!!! 本日の柔甘ねぎレシピ! ご飯のお供!私の地元、山形ダシと納豆! 材料)2人分 山形ダシ 柔甘ねぎ ………

          10月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2022.10)

          9月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2022.9)

          先月は茨城県立農業大学校IBANOU直売所に行ってきました!農大生の方々が手塩にかけて作り販売していましたね~採れたて新鮮な梨やぶどうが並んでいてお腹か空きます!並んでいた果物に負けない位の肌のツヤ!農大生の若い活気が眩しすぎて光合成しそうでした!(笑)  前職などで、都会のお友達にスイカに塩はかけないよと言うとよくビックリされますね~(驚)収穫から市場に出るまで3~4日かかります。さらに大きいデパートの裏側では野菜類が1日~2日山積みになっているのをよく見かけますね。その間

          9月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2022.9)

          8月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2022.8)

          こんにちは~暑い日々が続きますね~(汗) 先月、藤井地区での花火を見に行きました!今まで1番迫力のある花火でした~!200m先で花火が上がると、振動が体全体に響きました。 次の日にゴミ拾いのお手伝いに行きました!一般のゴミが少なくマナーが良かったですね。前に何かで花火師は花火の破片の雨に打たれながら花火を上げると聞いた事がありましたが、 手に持っている(見えにくいかな…)火薬の包の破片がたくさん落ちていました~(驚) 本日の柔甘ねぎレシピ! 柔甘ねぎのダブルネギマ! 材料)

          8月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2022.8)

          7月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ 水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2022.7)

          こんにちは~30℃超えの日々が続いてきましたね~(汗)研修先の農家さんでも空調服を着始めました!小中学校でもクーラー完備の時代ですし、農業、土木、工事などの必須アイテムな時代ですね~! 1日が終わった後の疲労感が全然違います!!!去年のNOTEに農業は熱中症とお友達になると書きましたが、文明の利器はすごいですね~(笑)30℃を超える日は度々立ちくらみはしていましたが、 空調服を着始めたら立ちくらみは無くなりましたね~ありがたや~ありがたや~肺気胸と潰瘍性大腸炎が悪化してくると

          7月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ 水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2022.7)

          6月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2022.6)

          こんにちは~! 30℃を超える日が続いてきましたね(汗)水筒が2個無いと1日がもたない(笑) 畑はすっかりチョウチョやテントウ虫や小さな虫たちが飛び回っています!農業のお手伝いを始めると虫の見方が少し変わってきます! テントウ虫はダニを食べるので益虫(えきちゅう)チョウチョはイモムシの頃に作物の葉を食べるから害虫になります。誰しも子供の頃からかわいいチョウチョの見方をしているのがほとんどだと思いますが、農家からすると天敵になるんですね~!! 町村と山に近くなればタヌキ、ハクビ

          6月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2022.6)