Misato

ニューヨークに住んで5年目のデザイナー/イラストレーターです。 <websit…

Misato

ニューヨークに住んで5年目のデザイナー/イラストレーターです。 <website> https://www.misatougai.com/ <online shop> https://misatougai.thebase.in/

マガジン

  • 私がここにいる理由

    NYで何しているんだろう?なんでここにいるんだろう?と、ふと理由を失いがちな私が、自分と向き合うために書いた文章たちです。

最近の記事

あなたの好きな絵本はなぁに?

こんにちは、NYのブルックリンに住んでいるみさとです。 私はNYに来てからイラストを描くようになり、今バイトしているカフェでも私のイラストグッツを置かせていただいているんですが、先日絵本のエージェントさんという方がカフェでコーヒーを買った際に、私のイラストが目にとまったらしく、絵本作りに興味がないかと聞かれました。絵本はいつか作ってみたいと思っていたので、もちろん興味ありますと答えたものの、いざどんな絵本を作りたいかと思うと、なかなか難しいものがあります。 絵本は大好きで、大

    • NYのブッククラブで「羊と鋼の森」を読んで感じたこと

      こんにちは、ご無沙汰しております。NYに住むみさとです。 今回は、以前も何回かアップしているNYで私が参加しているブッククラブのお話です。日本語を勉強しているアメリカ人たちが、日本の本を日本語で読んで、日本語で語り合うという会です。(なぜかそこに紛れ込む日本人の私。爆)今月は宮下奈都さんの「羊と鋼の森」を読みました。 舞台は北海道の小さな町、山育ちの純朴な青年 外村が、ピアノの調律師を目指すという内容です。そのお話をニューヨーカーと語り合うというのは、なかなか面白い経験でし

      • 変なNY。

        ニューヨークの生活、みたいなことを今まであまり書いてこなかったですが、これまで過ごしてきて、なんかニューヨーカーって変じゃな、と思うことを、今更ながら書いてみようかと思います。 ニューヨークあるある的な、でも日本からするとちょっと変だね、違うね、みたいなところをご紹介していこうかと思います。 ・ニューヨーカーは信号を見ない ニューヨーカーは、ほぼほぼ赤信号を待ちません。見て、車が来てなければ渡る、来ててもちょっと余裕あれば渡る。おじいちゃんなんか車迫ってるのにノールックで

        • どうせなら飛ぶ。

          こんにちは、こんばんは、ご機嫌よう、みさとです。 今回は、ブッククラブで読んだ、伊坂幸太郎の「残り全部バケーション」から、なんか妙に感じて好きだったところを抜粋して、思ったことを好き勝手書いている内容です。笑 4月に書きかけて下書きを放置していましたので、今回せっかくなんで、書き終えてシェアします。 私が参加しているブッククラブは、ニューヨークで日本語教室に通う仲間で作られたグループ。私は2月に初めて参加させて頂いてから、今は晴れて仲間として受け入れられているようです。 

        あなたの好きな絵本はなぁに?

        マガジン

        • 私がここにいる理由
          6本

        記事

          先日カフェで起こったNYらしいこと

          こんにちは、美里です、ご無沙汰しております。以前のブログから1ヶ月以上開いてしまいました。 以前のブログではニューヨークに帰って来て、勤めていたカフェを辞めて金欠(笑)みたいなことを書きました、今ではすっかり以前と違う生活を送っています。4月から新しいカフェで働き始め、プラス、遠隔で日本の会社のリモートの仕事もしています。2つの仕事+自分のアートなどの活動という新しい生活スタイルです。 カフェ KIJITORA 新しいカフェは「KIJITORA」という名前で、友人が開いた

          先日カフェで起こったNYらしいこと

          12ヶ月をテーマに、絵を描く。

          こんにちは、美里です。NYのブルックリンに住んでいて、絵を描いたりしています。 気づいたらもう四月も折り返し、2023年明けたばかりと思っていたのに、これは何事でしょう。笑 去年1年を通して、月ごとのテーマで、12枚の絵を描きました。 去年の年末にそれで2023年のカレンダーも作りました。その絵を今回せっかくなのでここでも掲載させていただこうと思います。 カレンダーはすでに売り切れています、すいません。 その時初めてまとまった金額で仕入れということをしたので、少しビビって

          12ヶ月をテーマに、絵を描く。

          アートとはなんなのか、無視し続けてきた私がそろそろ向き合おうと思う。

          こんばんは、おはようございます、今日は。 NYのブルックリンに住むみさとです。 今月は金欠で最大限のピンチの上に、タックスデイを迎えようとしており、ハラハラが止まりません。タックス払えるかな。笑 ま、そんなことはどうでもよくて(深刻なんですけど、まぁどうにかなる) 題名にあるようなことを、最近モヤモヤ考えております。 絵を描いて、ラッキーなことに個展なんかもさせていただいた私なのに、正直分からないし、ずっと無視してきたことなんです。 アートってなんでしょう? アーティ

          アートとはなんなのか、無視し続けてきた私がそろそろ向き合おうと思う。

          パソコンにコーヒーを零した午後、思ったこと

          こんにちは、こんばんは、おはようございます。 2018年に単身NYにやってきて、挑戦や挫折やトラブルの末、なぜかイラストを描いたりとか不思議な場所に立っている美里です。 先日私の大切なMacBook Proちゃんにコーヒーをこぼしました。自分のアホさに顔面蒼白です。 先月中旬まで日本に一時帰国していたんですけど、帰ってからそれ以外にも色々起こる起こる〜 慌てる焦る不安になることばかりだけど、ここは落ち着いてどっしり構えていきたい。 と、 震える手を握りながら、自分をなだめる

          パソコンにコーヒーを零した午後、思ったこと

          現代短歌のススメ

          こんにちは、こんばんは、おはようございます、美里です。 こちらはよく晴れた日曜の朝のニューヨークです。 今日は突然ですが、現代短歌です。(どーん) 本当に突然ですね。笑 私結構好きなんです。 先日の日本帰国の際にも現代短歌の本を一冊購入してニューヨークのアパートに持って帰ってきました。 以前ひょんなことから現代短歌に触れ、面白い!となってから、ちょこちょこと思い出したように読んだりしています。 え、こんなのあり?と私が出会ってびっくりした短歌はこちら。 すごくないですか

          現代短歌のススメ

          日本一時帰国と、手創り市。後ちょっとお知らせ。

          NYから、こんにちは、こんばんは、おはようございます。美里です。 2月の後半から3月中旬まで、3週間ほど日本に一時帰国しておりました。 15日にNYに戻ってきました。 その間色々なことが止まっていて、今やっと再開し始めています今日この頃です。 帰ってきた時の時差ボケがいつも強敵なんですよね。 アメリカから日本に行った後の時差ボケは大体2−3日でアジャストできるんですけど、日本からアメリカに帰ってきた時っていつも1週間くらい引きずる。なんでしょう、いつも眠りこけちゃうんです

          日本一時帰国と、手創り市。後ちょっとお知らせ。

          NYで読書会。朝井リョウ「正欲」について

          こんにちは、ニューヨーク、ブルックリンに住むみさとです。 今晩はバレンタイン。絶賛ハッピーシングル中の私は特に予定がないので、こうしてnoteをぽちぽち更新しております。笑 パートナーがいる方も、シングルの方もHappy Valentine's day♡ さてさて、Book clubなるものに人生で初めて参加してきた話と、その課題本朝井リョウの「正欲」について思ったことを今回は書きたいと思います。 本の内容について触れるので、ネタバレになっちゃうので、嫌だ〜って方は読まない

          NYで読書会。朝井リョウ「正欲」について

          私を支えてくれた曲たち

          こんばんは、みさとです。ニューヨークは金曜日の夜中です。 引きこもりでぼっちがちの私ですが、今日は珍しく友人と友人の旦那さんと、ロウアーマンハッタンあたりで美味しいご飯とお酒をいただき、楽しい良い夜でした。 帰りになんとなくスマホで思い出深い曲を集めたプレイリスト(笑)を聞いていたら、多分酔っ払っているんでしょうね、なんか、ふと涙が出てきました。ニューヨークももう5年目、本当に色々あって、あの頃聞いていた曲だなとか、こんな気持ちで聞いていたなとか思い出して、で今なんやかんや積

          私を支えてくれた曲たち

          夢とか仕事とか幸せとか

          こんにちは、みさとです。今日は曇り空のNYのブルックリン。NYなのにあまり寒くならない日々が続いていて変な感じです。 NYに来て5年目、照明デザイナーだった私はNYに勉強しに来たはずが、なぜか最近はアーティストになって活動もしておりますこの頃です。 今回結構大きなテーマです。人生の中でとても大切なこと、ずっと考えていることを自分の経験を交えて書いていこうと思います。 まだまだ未熟な、人生の若造なので、皆様から見て私に見えていないことはたくさんあると思います、きっと今の考えも

          夢とか仕事とか幸せとか

          This is how I love the world

          こんにちは、みさとです。 今晩はよく晴れた、明るい満月のニューヨークの夜です。 2023年明けましておめでとうございます、 今年もよろしくお願い申し上げます。(^^) あっという間にもう1月6日です・・・ ニューヨークにいると紅白も見ないし、初詣も三が日もないので、なんだかお正月感が出ないんですよね〜日本でチョロギ食べたい。 さて今回は、前回の記事「停滞とその出口」という題で書いた中で触れた、人生初めてのイラスト展示について書きたいと思います。 Brooklynで行っ

          This is how I love the world

          停滞とその出口

          こんにちは、美里です。 クリスマス、終わっちゃいましたね。特別予定はなかったですが、クリスマスが終わるとなんだか寂しい。ウキウキしたクリスマスソングが聞けなくなるからかな。 今年も残るところあとわずか。皆さんにとって今年はどんな年でしたか? 私にとって2022年は、一言で言って、非常に「停滞」を感じた年でした。笑 なんだか緩んだゴムの一番下がったところにぐでっと寝そべっていて、うにょーん、ぐでーんってしている感じ。いつもなら、立ち上がって上を目指そうとしたり、色々抜け出そ

          停滞とその出口

          さよならについてのぼやき

          大変ご無沙汰しています、みさとです。 はい、note更新するする詐欺常連のみさとです。 本当に久しぶりに帰って参りました。皆さまいかがお過ごしでしょうか? 先日カラオケに友人達と行きました。 (ニューヨークにも結構日本スタイルのカラオケがあります) 私は、古い懐メロが好きで歌うのですが、 先日のカラオケで百恵ちゃんの「さよならの向う側」を、歌いました。 名曲ですよね。 歌った後マイクを床に置きたくなっちゃいますよね。 歌詞であるように百恵ちゃんは、さよならの代わりに感

          さよならについてのぼやき