Orange Peel

趣味で漫画を描いています。 クリスタ検定漫画Sランク、ベーシックBランク受かりました!…

Orange Peel

趣味で漫画を描いています。 クリスタ検定漫画Sランク、ベーシックBランク受かりました! noteでは技術的な備忘録等を纏めたいと思っています。

記事一覧

アンソロ系企画で使える管理用ドキュメント備忘録

未来の自分用。 過去に投稿型の雑誌風同人誌を作成した際、ファイル管理で使用したツールなど便利だったもの。 この記事では主に管理系にフォーカスして内容をまとめます。…

Orange Peel
4か月前
1

漫画技術共有会メモ・後半

こちらの記事は2024年1月14日 20:00~27:00にpixivSKETCHを利用して実施した『技術共有会』でお話した内容を整理したものの後半分になります。 会の開催内容や前提の話など…

Orange Peel
4か月前

漫画技術共有会メモ・前半

こちらの記事は2024年1月14日 20:00~27:00にpixivSKETCHを利用して実施した『技術共有会』でお話した内容を整理したものになります。なかなか長時間にわたり開催されたの…

Orange Peel
5か月前

同人印刷所新刊カード配布条件一覧

赤ブーの条件と各印刷所で新刊カードの発行条件が微妙に異なるため、一覧で比較したく纏めました。 ※本記事は個人が調べた内容なので参考程度に留め、ご利用の際は必ず印…

Orange Peel
6か月前
19

「RVC」と「VC Client」で超個人的に推しの声を楽しむためのメモ

流行していたので、ちょっと個人的に楽しみたくてボイチェン実験した時のメモを書いておきます。 自分用のメモなんで、ある程度知識がある人向け。何かのヒントになれば。 …

Orange Peel
1年前
30

クリスタ技術共有会メモ・後半

こちらの記事は2022年12月3日 20:00~26:00にpixivSKETCHを利用して実施した『クリスタ技術共有会』でお話した内容を整理したものになります。 →前半の記事はこちら 後半…

Orange Peel
1年前
1

クリスタ技術共有会メモ・前半

こちらの記事は2022年12月3日 20:00~26:00にpixivSKETCHを利用して実施した『クリスタ技術共有会』でお話した内容を整理したものになります。 開催内容 主にCLIP STUDIO…

Orange Peel
1年前
4

ネットプリントでカットされるエリアについて【テンプレ有】

セブンとファミマ・ローソンでネップリをする機会があり、L版写真印刷でフチなし印刷した際カットされるエリアが知りたくて調べてみました。 検証方法は、イラレでスケール…

Orange Peel
2年前
77

【テンプレート】アナログ用漫画下描き用紙

普段自分が使っている自作の下描き用紙を配布します。 以前2種類配布してたのですが、不要な罫線の削除などアップデートしてサイズも追加しました。 使い方1.下描き用紙…

Orange Peel
2年前
5

Tumblrから移行してきました

以前から技術情報をTumblrに載せていたのですが、noteの方が使い勝手が良さそうなので今後はこちらに描くことにしました。 過去の情報で古くなってきたものもあるため、隙…

Orange Peel
2年前
1

アンソロ系企画で使える管理用ドキュメント備忘録

未来の自分用。
過去に投稿型の雑誌風同人誌を作成した際、ファイル管理で使用したツールなど便利だったもの。
この記事では主に管理系にフォーカスして内容をまとめます。
アンソロなどやる方には有用かも?
勿論ドキュメント管理が必要な仕事でも使えると思います。

使用していた時の規模感ほぼ一人で進行管理や確認、SNSやサイト管理、紙面レイアウトや企画説明全部実施。一部のバナー製作や紙面製作を友人にヘルプし

もっとみる

漫画技術共有会メモ・後半

こちらの記事は2024年1月14日 20:00~27:00にpixivSKETCHを利用して実施した『技術共有会』でお話した内容を整理したものの後半分になります。
会の開催内容や前提の話などは前半の記事をご覧ください

効果線の話基本的な使い方は以前開催したメモの「効果線について」をご参照ください。
ちなみに、効果線系の機能は重くて癖があるので、どうしてもツールを使ってうまくいかない場合は、パース

もっとみる

漫画技術共有会メモ・前半

こちらの記事は2024年1月14日 20:00~27:00にpixivSKETCHを利用して実施した『技術共有会』でお話した内容を整理したものになります。なかなか長時間にわたり開催されたので、内容を分割して投稿していきたいと思います。

公式ドキュメントを読めば理解できる部分は割愛し、実際に使う時に知っておくと便利な方法をメインに掲載していきます。

開催内容前回は主にCLIP STUDIO PA

もっとみる

同人印刷所新刊カード配布条件一覧

赤ブーの条件と各印刷所で新刊カードの発行条件が微妙に異なるため、一覧で比較したく纏めました。
※本記事は個人が調べた内容なので参考程度に留め、ご利用の際は必ず印刷所の最新情報をご確認下さい。
内容は適宜更新していきます。

Akabooで発表されている発行条件会社によっては5,000円という縛りが記載されていなかったり、種類に応じた発行を行っていないケースがあります。以下、調査した一覧です。

もっとみる

「RVC」と「VC Client」で超個人的に推しの声を楽しむためのメモ

流行していたので、ちょっと個人的に楽しみたくてボイチェン実験した時のメモを書いておきます。
自分用のメモなんで、ある程度知識がある人向け。何かのヒントになれば。

はじめに必要なもの

Ultimate Vocal Remover:ボーカル抽出

audacity:音編集、切り出し、変換

Googleアカウント:Colabを利用するので必要

VC Client : 再生用

hubert_ba

もっとみる

クリスタ技術共有会メモ・後半

こちらの記事は2022年12月3日 20:00~26:00にpixivSKETCHを利用して実施した『クリスタ技術共有会』でお話した内容を整理したものになります。
→前半の記事はこちら

後半は以下の2つの内容について解説した内容です。

効果線について

書出しについて

効果線について効果線、私はトーンレイヤーの上に置きたいので、

選択範囲を作る(下準備)

効果線生成

という流れで作業し

もっとみる

クリスタ技術共有会メモ・前半

こちらの記事は2022年12月3日 20:00~26:00にpixivSKETCHを利用して実施した『クリスタ技術共有会』でお話した内容を整理したものになります。

開催内容

主にCLIP STUDIO PAINTで漫画を描く時のツールの使い方や小技などについての共有。
私の描き方は時短を一番に考えた描き方なので、実際の手順についてサンプル原稿を画面配信しながらご説明。
質疑応答も交えつつ、5時

もっとみる

ネットプリントでカットされるエリアについて【テンプレ有】

セブンとファミマ・ローソンでネップリをする機会があり、L版写真印刷でフチなし印刷した際カットされるエリアが知りたくて調べてみました。
検証方法は、イラレでスケールを作成・印刷し実際に重ね合わせてカットされた範囲を割り出すやり方です。
印刷時の多少のずれやスキャンも家庭用で精度の高いものではないため、厳密な値を求めるのは難しいですが、参考にはなるかなと思います。
ではさっそく以下に結果を記載していき

もっとみる

【テンプレート】アナログ用漫画下描き用紙



普段自分が使っている自作の下描き用紙を配布します。
以前2種類配布してたのですが、不要な罫線の削除などアップデートしてサイズも追加しました。

使い方1.下描き用紙のPDFを原寸でA4用紙に印刷
2.アナログで下描きする
3.スキャン(必要に応じて調整)
4.画像を原寸サイズに変換
5.作画用のソフトで配置して仕上げ作業へ

ダウンロードA5用紙(拡大版も入ってます。下書きは大きな紙で描きたい

もっとみる

Tumblrから移行してきました

以前から技術情報をTumblrに載せていたのですが、noteの方が使い勝手が良さそうなので今後はこちらに描くことにしました。

過去の情報で古くなってきたものもあるため、隙間を見つけてこちらに移行していこうと思っています。