マガジンのカバー画像

おやこで育む心のねっこ

17
愛するわが子を社会に送り出すとき、その手にもっていてほしいものはなんだろう。 『わたしもわが子も、大丈夫。』そのままに安心できる自分を、優しく見つけていこう。
運営しているクリエイター

記事一覧

ママは、小さな小石だってどけたくなる。

ママは、小さな小石だってどけたくなる。

「バッタが逃げちゃったんだって」
笑のついたパパからの伝言はとてもポップだった。

父子で幼稚園に行くすがたを見送って、
ふぅ〜っとひと息ついたところでメッセージ。

昨日幼稚園からつれて帰ったバッタ、
再度つれて登園中に逃亡のお知らせ。


なんだか急に、泣きたくなる。

息子が『初めてつかまえられた!』と
大喜びだったことを知っていたから。

寝る前も、起きた後も、
にっこりご挨拶し

もっとみる
お母さんって太陽だ。

お母さんって太陽だ。

助けて、逃げたい、投げ出したい。
そんなふうに思うこともきっとある。

でも今日まで、逃げずにお母さんをやってきた
わたしたちはものすごいと思う。

わたしたちがお母さんとして
やらなきゃいけないことがあるとすれば
たったひとつ、『そこにいる」ってこと。

太陽みたいに、わが子を照らして
時には雲で隠れたりしながらも
いつでも心は『そこにいる』。

あなたがどんな木になっていくのか
切ったり花を無

もっとみる
わが子が起きてる時間がつらいです。

わが子が起きてる時間がつらいです。

なんてこと、大きな声ではぜったい言えない。
でもそう思ってしまうことがあります。

たたくし、投げるし、抱っこだっこ!
帰りたくない!おしっこでちゃう!って、
いつもいつでも振り回されているような気がして。

わが子が起きている時間は、
必死で願いを叶え続けている感覚になる。

それなのに、「食べない。いらない。これじゃない。」
がんばりが報われないことだらけで、
イライラがつのって結局あたってし

もっとみる
こんなことを思ってしまうわたしは、ダメな母親なのかもしれない。⁡⁡

こんなことを思ってしまうわたしは、ダメな母親なのかもしれない。⁡⁡

わが子が生まれたその時から、
どれだけのママがその気持ちを抱えてきただろう。


小さくてかわいいわが子にたいして
『うるさい、めんどくさい、うっとおしい』
そんなふうに思いたいわけがないのに

意思とは関係なく思考はぐるぐるとめぐる。


わたしたちは、そんな自分を
もう十分すぎるくらい責めてきたはず。


だから、これからやることは
自分を責めたくなる自分を、みつめること。


責め

もっとみる
4月から環境が変わるわが子へ。

4月から環境が変わるわが子へ。

入園や入学をひかえたわが子に、わたしたちママや
周りの大人たちがつい言いたくなる言葉がある。

『幼稚園たのしみだね』
『もうすぐ小学生だね』

半分は大人のウキウキした気持ち、
半分は子どもにはっぱをかけるような気持ちで。

でも、言わない。

『ママは自分に何を期待してる?』
『自分はそれに応えられる?』

そんなふうに子どもの人生に
多めの荷物を背負わせること、
わたしたちには簡単にできちゃ

もっとみる
自己肯定感の育みをつたえる理由。

自己肯定感の育みをつたえる理由。

わが子が生まれてきてくれて、しあわせで大切で。
「このためにわたしがいたのかも」
なんて思えるくらいの感動を胸に抱いたはずなのに。

気がついたら、子どもと生きることは
『しんどい今をどう乗り切るか』になっていた。

こうすればいい。
誰かの話す明確な答えに心が揺さぶられて
「わたしはうまくできない。」
「ダメなママかもしれない。」

自分にがっかりして、
少しずつわたしがわたしを嫌いになっていく

もっとみる
伝えてよかったんだね。

伝えてよかったんだね。

ごはんでベタベタした手でふれられるのが
すごく苦手なんだなぁってやっと認められた。

保育士もしてて、ママにもなって、
息子をいつでも受けとめたいという理想もあって。

だからいつもイライラしながら
『やめて』ってひとことでごまかしていた。

でも、今朝はなんだか
「わたし本当に苦手なんだと思う。」って
自分で気持ちを受けとめてあげて

あなたがだいすき。だけど
ベタベタの手でさわられるのは苦手。

もっとみる
小言を一切やめる、と決めた朝。

小言を一切やめる、と決めた朝。

息子の口から りんごが出た。
横向きに座って、口いっぱいにほおばっていた。

「前を向いて座ってね」
「一口ずつゆっくりね」

無意識に出かかったことば。
でも、のみこんだ。
この先、それを言ってくれる人はたくさんいるから。

わたしたちは先生でも厳しい世間の目でもない。
この子を産んで、今のところきっと
この子のことを世界で一番愛している人。

そんな存在から わが子に贈れるのは
小さな注意や叱

もっとみる
【Self love kids®︎】 おやこで心のねっこを育む講座

【Self love kids®︎】 おやこで心のねっこを育む講座

『 わたしもわが子も大丈夫。』

そのままにあんしんできる自分を

優しくふかくみつけていこう。

🚩次回の講座は10月に開催します☺️

わが子を叱ったあと
ふと自分を責めてしまう。

わが子が困らないように
人に愛されるように

そう思って育てているのに。

愛するわが子を
社会に送りだす、そのとき。

わたしたちは

となりで守りつづけることも

代わりにわが子の人生を
歩むこともできない

もっとみる
ママだからしてはいけないこと。ってある?

ママだからしてはいけないこと。ってある?

ちょっと前のわたしには、思い浮かぶことがたくさんあった。

スマホを見ながら返事をすること。
ぼーっとするために子どもを預けること。
子どもの食事より自分の食事を優先すること。

わが子が生まれたばかりの頃は
もっともっとあった。

3時間たつまでは絶対に授乳をしない。
赤ちゃんが起きたら自分もからだを起こす。
朝起きたらすぐに服を着替えさせ、全身にクリームをぬる。

文字にしてみると、ガチガチで

もっとみる
子育てには罪悪感がつきもの。

子育てには罪悪感がつきもの。

自分の子がスーパーで走り回って

大きな声で名前を呼んだり
叱りつけたくなったりする日がくるなんて
赤ちゃんの頃は思ってもみなかった。

道端で泣き叫んで

周りの人から
白い目で見られてるんじゃないかって
いたたまれない気持ちになるなんて
味わいたい感情じゃなかった。

それでも
『大事にするところ』は決めてます。

わたしをイライラさせるような
行動をしているわが子に問題があるわけじゃない。

もっとみる
手を離さなきゃいけないのは、ママのほうなんだね。⁡

手を離さなきゃいけないのは、ママのほうなんだね。⁡

ひとりじめしたいくらい、
大好きでたいせつなわが子。
(離れたい、と思う日もあるけれども。)

⁡だからこそ、わが子の分の悩みや不安まで
一緒に背負い込んでしまうわたしたち。

ふと周りを見回すと、物理的にはひとり(ワンオペ)でも
息子の世界には、パパもいてばあばもじいじも。
これからはお友達だって増えていく。

新しい世界をぐんぐん広げている子どもたちの
手を離さなきゃいけないのは
きっと、マ

もっとみる
抱っこしようか、は失礼でした。

抱っこしようか、は失礼でした。

自分で歩きたい子どもに
「抱っこしようか?」は失礼だった…。


大好きな本に

「過保護は、子どもの要求に応えること。
  (主に 抱っこなどの愛情表現)」

「過干渉は、子どもが要求していないことを
  勝手に親がしようとすること。」

「子どもの健全な成長のためには、
  過保護でいい。過干渉にはならないように。」

本当にざっくりですが
このようなことが書いてありました。

もっとみる
わが子に伝えたい、たったひとつのこと。

わが子に伝えたい、たったひとつのこと。

“ あなたは いるだけで
    人を幸せにする存在なんだよ。 ”

子どもたちって
ほんとうは みんなそう。


生まれてきてくれて

はじめて泣いた
はじめて笑った
はじめて握った
はじめて蹴った

そんな ひとつひとつの、小さな小さな“ はじめて ” で
育っていくいのちの尊さや力づよさを
見せてもらっている気がします。


⁡育っていくごとに、当たり前に感じてしまう
“ わが子

もっとみる