人生は儚く散るのなら自ら大輪の花を咲かせよう

毎日同じことをこなす日常から現実逃避をしたくなるときがあります。
人は人それぞれに悩みを抱えています。
自分なりにストレスを溜めないように
何をすればいいのか問答する最中でもあります。

これは世の中の状況も影響があるとはかぎらないです。
しかし自分のシアワセを招くのも自分でしかないわけで
もちろんセルフコントロールが大事であることには変わりないわけです。
自分というものを素直に受け入れて

やっと見つけた自分が心から没頭できて
そんな存在に気づかされて
癒しにもつながるものは
これであったとあらためて
思うことが起きるとはおもいませんでした。

それは小さいころに友人宅でピアノで遊んだ日のことが
甦るではありませんか
誰にも幼少のころの思い出で
遊んでいたものが今でもお気に入りだったりします。
私は友人にバイエルから少しレッスンをして
チョップステックス連弾をマスターした日のことも
猫ふんじゃったとか
オーシャンゼリゼ
ドラマの曲をアレンジして覚えています。
チョップステックスはイギリスの曲であり
最近はNiziUの歌であります。【Chopstick】
懐かしくピアノをしたくなるほどです。

仕事柄に一期一会でありますが
ライフスタイルのヒントをくださることが
あります。
みなさん生き生きと趣味を話すのであります。
写真だったり
イラストだったり
そんな矢先に私よりも人生の先輩が
うれしそうに
小学校レベルだけどピアノを始めたと話す
ご年配の方「何歳から始めてもおかしくないし、最近近所の方にお孫さんのピアノ上手ですね」と勘違いされても微笑んでいらっしゃる
お姿には音楽を自分なりにおやりであり
目の輝きが違いました。
別れ際には「ぼくが最近始めた曲はねぇクラッシックじゃくて、演歌なんだよ」
演歌をピアノで練習しているといいます。
あくまでもクラッシックだけでなく
個々の楽しみ方で十分に今を楽しむ術であります。
いっそうライフスタイルを確立できます。
もしかしたら才能が開花して遅咲きになることもあります。

ライフワークににもつながることもあるかもしれないと思うと
毎日が潤いに変わる可能性がでてきます。
そんな自分に期待しつつ
人と比べないように自分らしくあることが
100%自分であり
世界でただ一人の自分とちゃんと向き合うことで
自分を大事にすることにつながるわけです。
そして相手にも伝わります。
自分を犠牲にするのは違うベクトルへ進んでいくことも
人生はわからないです。
わからないからこそ面白いのかもしれないです。

早速電子ピアノをあるアプリで購入して
直感で決めました。
新品同様で椅子も付属でありました。
配送されてピアノには部品があり
なんだか自分で組み立てるようでした。
これは自分で組み立てるのかと
冷や汗がでます。
焦らずに
YouTube先生を検索して
やっと完成
ネジのジョイントを締めた
ときの充実感は格別でした。
格闘時間はだいたい2時間だったか
無我夢中に取説がないので
つなぎの頼みはYou Tube先生です。

早速音を鳴らしてみることに
パイプオルガンやグランドピアノなど種類豊富に音を選択できる機能に
テンションがあがります。
最初はミーシャさんの「アイノカタチ」を練習しておりました。
楽譜は読めないのでYouTube先生をフル活用してます。

衝撃的なことがたまたまカフェによった先での音楽が
高校の音楽の先生がグランドピアノで弾いていただいた
リチャードクレーダーマンさんの「渚のアデレーヌ」でした。
翌日のTBSの番組では
THE TIMEのエンディングピアノソングにその曲が
演奏されていました。
この時にこの曲を覚えることが運命のように感じて
今もう特訓しています。




あこがれのリチャードクレーダマンの曲であり
音楽の先生の素晴らしい演奏を私も近づけることができるように
だんだん両手の段階にきています。
人はあこがれや心を動かされることがきっかけに
できることもあるとここで私の経験が誰かに伝わればいいかなぁと
譜面から読むことは容易なことでなく
基礎がないので独学でありますが
できないと思うよりもできるはずとチャレンジすることも
もしかしたら自分の知らない世界が広がり
夢や希望が生まれると実感しました。
次の曲も決めています。
その曲はアメリカ物語 ♬Somewhere Out There♬
私の電子ピアノへの愛もそうですが
この歌詞がまた私が来た時の感情とほぼ同じであります。




この世界の片隅の
青白い月の光に照らされた,どこか知らないそんなところに
自分のことを考えて
気遣ってくれる人がいる

この世界の片隅で
今も誰かが祈ってる
いつかお互い会えますように
この広い世界のどこか片隅でって

今はすごく遠いところで離れ離れになってるし,そのこともわかってるけど
だからこそこう思えるの
お互いに同じ夜空のあの星に願いをかけているのかもって

夜になって風が吹き,その音を聞いてると,ひとりぼっちが身に沁みるけど
だからこそこう思えるの
お互いに同じ大きな空の下,こうして眠ってるんだって

この世界の片隅で
もし2人に縁があるなら
いつかはきっと一緒になれる
この世界の片隅で
2人の夢が叶うはず

今はすごく遠いところで離れ離れになってるし,そのこともわかってるけど
だからこそこう思えるの
お互いに同じ夜空のあの星に願いをかけているのかもって

夜になって風が吹き,その音を聞いてると,ひとりぼっちが身に沁みるけど
だからこそこう思えるの
お互いに同じ大きな空の下,こうして眠ってるんだって

この世界の片隅で
もし2人に縁があるなら
いつかはきっと一緒になれる
この世界の片隅で
2人の夢が叶うはず

この歌詞の日本語訳をあらためて拝見すると
ただ英語だけで聞いていて
男の子と女の子が純真な透明感の歌声に感動してしまうのは
この曲を聞いていただければ一目瞭然であります。
ストレスが軽減されるピアノの素晴らしさに私は
もう共にすると決めました。
BSでのストリートピアノを空港内か駅のエントランスに設置された海外からの映像で「ある大事な方が亡くなり、私がピアノで
その曲を弾いて見送りました。今ではこの曲で思い出しますが、永遠に音楽があるようにその大切な人もそばにいてくれる気がします。逆に癒されているピアノです。」と音楽は世界共通であり
言葉がわからなくてもつながる素晴らしいコミニュケーションツールであります。
音楽には自然に心をリラックスするパワーがあるのだと
どんな薬よりも自然治癒力なのかもしれないです。
癒される自分のお気に入りの曲をあらためて
発掘してみてはいかがでしょうか
もっと音楽に触れて
幅が広がります。
ジャズピアノを目標に夢が出来た私です。
人生は儚く散る前に満開に咲きほこれるって
信じています。


よろしければサポートのご指導よろしくお願い致します。