碇穂

社会人女子硬式野球クラブチーム 東海NEXUS 監督(2020〜) 中部地区の女子野…

碇穂

社会人女子硬式野球クラブチーム 東海NEXUS 監督(2020〜) 中部地区の女子野球普及発展を目指し 一般社団法人東海NEXUSを設立 女子野球が当たり前の文化、競技になるための 活動をしています!

最近の記事

節目に想うこと

2023年8月31日をもって、約3年勤めたJR貨物を退職します。 本日が最終出社日だったので、節目に想うことを書きます。 JR貨物での約3年本当に大きく成長できた時間だったと思っています。 入社前、トランスジェンダーを公表して働くということが社会はどんな反応があるのか。ある意味、自分のチャレンジでした。 面接は、当時の支社長・副支社長が担当してくださいました。 「振り切れ」という言葉と「なんでも1番目は苦労する」 という言葉が強烈に残っています。 でも、この言葉をお二人か

    • このイベント熱い!【2】

      前回は長々と書いたけど、 なぜこのイベントを開催するのか? 全日本女子野球連盟が掲げるビジョン 【女子野球が当たり前のように誰でも親しまれる競技・文化へ】に心から共感するからだ このビジョンを実現していくには 地道な活動が必須 今回もかなり地道な活動 イベントをやったからってすぐに何が 変わるわけではない。 これも継続することで意味が分かってくる 今いる社会人選手たちが 引退後に女子野球界に力を貸してくれなければ 誰でも親しまれる競技・文化にはなれない。 今回、僕の

      • このイベント熱い!!

        こんばんは! 今日は、 5月13日に開催するイベントの想いや、開催までの流れをnoteで伝えようと思います!! 題名にあるように 僕のチーム『東海NEXUS』が女子野球界を盛り上げていくため、女子野球界の未来をつくるためにイベントを開催することになりました! イベント名は 東海NEXUS presents 第1回女子野球選手Grow Upプログラム 目的は 女子野球界の多様な世代が、それぞれの未来のキャリアを見る・体験する機会を創り、 女子野球選手を育成する 東海

        • ゼロイチ

          やーっと頭に隙間ができたので ブログを書く気になった・・・・ けど、本当は頭がごちゃごちゃしてる 時だからこそ 書いた方がいい 言語化、可視化はめっちゃスッキリする 最近、いくつか同時にクリエイティブな ことをする日々が続いた そこでの気づきが2つある 1つ目は、自分自身の コンディションつくりが重要 やっぱり疲れていると全然、 アイディアやイメージが湧いてこない そんな時は、思い切って「寝る」 これが1番!! やっぱり疲れすぎてたのか、 ついに今日は盛大に寝坊した笑

        節目に想うこと

          応援されるパワー

          2023年3月16日中学校の立志式で講演をする 機会をいただいた。 女子硬式野球クラブチーム東海NEXUSから 僕と選手2名が登壇した。 この3人は東海NEXUSをゼロから創ってきた メンバー 女子硬式野球クラブチーム東海NEXUSを創った時に、真っ先に声をかけた2人。 様々な葛藤を乗り越え、先の見えない未来に 賭けてこのチームに入ってくれた2人。 そんな2人と立志式に参加したことで 僕も学びがあった。 どんな想いで女子野球に人生を懸けたのか、 なぜここまでなぜ継続出

          応援されるパワー

          ここからスタート

          2023年2月20日(月)株式会社cocokaraを設立 忘れないように noteに今思うことを書いておこう 女子プロ野球という世界で過ごした10年間 野球が仕事だった生活・自分の年齢では高収入 プライベートも順調だった しかし、その生活を捨て 女子プロ野球を退団し、勢いよく社会人女子野球クラブチームを設立 定職に就かず、アルバイトをして過ごしたり トランスジェンダーとして生きる決断と夢を手放す決断 パートナーとの別れ カミングアウトで家族との亀裂 友人の突然の死 人生最

          ここからスタート

          固定観念から固定を外す

          僕たち人間は、1日のうちにたくさんの決断をしながら日々生きている。 ケンブリッジ大学Barbara Sahakian教授の研究によると、人は1日に最大3万5,000回の決断をしているといわれている。 僕は、この3万5,000回の決断で人生がどうなるのかを大きく関係していると思う しかし、この量の決断をいちいち真剣に考えることは不可能ですよね・・・ 前置きが長くなりましたが・・・ 誰もが持っているであろう【固定観念】 その意味は、 自分の心の中に凝り固まっている考えやイメー

          固定観念から固定を外す

          【楽しい】と【楽しむ】の関係性

          ふと頭に浮かんできた。 【楽しい】と【楽しむ】ってワード 【楽しい】ことってなんか限られている感じがするのと、人によって全然違うもの。 だから、もし自分にとって【楽しい】ことじゃなかったら、やらない。やりたくない。ってなんか否定的になりませんか? 【楽しい】ことが限られていればいるほど、 窮屈だし、チャンスもこない。 でも、【楽しむ】って、めっちゃ自発的な気持ちがないと出てこない言葉だなぁって思った。 もし、自分にとって【楽しい】ことじゃなかった時に、どうしたら【楽しむ】

          【楽しい】と【楽しむ】の関係性

          表裏一体

          表裏一体 表があれば裏がある キラキラした世界があれば その裏には必ず泥まみれになりながら進む世界がある 必ずこの2つの世界は切り離せない 今を作ってきたのは昨日までの自分 未来を創るのは今からの自分 自分を信じ、挑戦し続け、自分を変え続ける 今までとは違う世界で生きてきた人と関わる 住んでる世界が違うというか、ものの見方が違うと思った。 何に対しても、未来を見てること 人への感謝が心からあること 自分の失敗を受け止めて力に変えてること スピード感があること(

          表裏一体

          2023年の始まり

          あけましておめでとうございます 2022年の振り返りを書いて数時間後・・・ 腹痛に襲われ発熱。 今年のスタートは寝正月スターーート!! 少々痛みは伴いましたが 何も考えずにゆっくりできたということ✌️ 本当に何も考えなかった。 いや、考えられなかった。 まぁたまにはいいか笑 東海NEXUSを立ち上げてから いろんな事に挑戦してきた どれも簡単に形になるものだと思っていたけど ゼロをイチにするのって、 本当に1段ずつの積み重ね 簡単にはいかない。 でも、いよいよ今年はいくつか

          2023年の始まり

          2022年の振り返り【追い込まれたときにどう考えるか?】

          いよいよ2022年も残り1時間 たくさんの方からLINEが来たり、 実家で家族や親戚に会ったり、 地元の友人に会ったりして、 返信したり話したりしていたら 改めて、今年1年の色んなことを どんどん思い出してきた 2022年は本当に心が何個あっても 足りないんじゃないか?ってぐらい いろんな事があった年だった 昨年の11月に球団の大ピンチが訪れる 予算が足りない・・・ 新入団選手が決まったにも関わらず 合流する前に球団がもう終わるかと思った。 球団を自分達で立てたなんて

          2022年の振り返り【追い込まれたときにどう考えるか?】

          前提がその後を決める

          こんばんは! 僕が運営している 女子硬式野球社会人クラブチーム 東海NEXUS 12月に入ってから 2つのイベントを開催しました 2つのイベントが非常に素晴らしい 時間になった理由が 何にでも通じる大切なことを実感したので 書こうと思います。 1つ目は 東海NEXUSのサポーター様向け交流会 僕たちの活動を応援してくださる方々と共に 運動会とティーボール(誰でも簡単にできる野球型ゲーム)をしたり、 僕たちの運営する オンラインサロンに設立当初から参加し、 チームを支えてく

          前提がその後を決める

          気づき

          こんばんは! 土曜日・日曜日の2日間 淡路島で 女子硬式野球の関東選抜VS関西選抜の試合が開催されたので 現地に行ってきました! 各地区の選抜された選手が出場する試合 やっぱりいいですね〜 ■普段は対戦相手として戦っている選手と同じチームで練習したり、 試合をすることで気づきがあること ■選抜された選手なんだという誇り ■公式戦とは違う戦いなので、別の野球の楽しさを感じることができる ■普段とは違う指導者の考え方を吸収できる とにかく、【普段とは違う】という環境は何かの

          気づき

          女子野球にこだわるわけ

          こんばんは! 今日は僕が『女子野球』にこだわるわけを書きたいと思う 僕は35年前に女性として生まれた 小学校で野球を始めたが、当時は女の子が野球をするということは 異例のこと。周りの理解はなかったと思う。 しかし、父親は野球チームに入った日にコーチに「特別扱いはしないでください」と言っていたのを今でもはっきり覚えている。ちょっと嬉しかったんだと思う。 小学校は少年野球チーム、中学校は学校の部活動 女子として参加していたが、正直楽しくなかった・・・女子が野球をすることが理解

          女子野球にこだわるわけ

          女子野球でSDGs【ジェンダー平等を実現しよう】

          こんばんは 久しぶりの投稿になってしまいましたが 先日、11月7日に中京テレビ『キャッチ!』に女子硬式野球社会人クラブチーム【東海NEXUS】と【いかりみのる】にスポットを当て、SDGsのコーナーに出させていただきました!! noteにこれまで、女子野球について書いてきて 自分自身も女性として野球をプレーしたり、指導したりしてきましたが 実は、2021年4月にトランスジェンダーであることをカミングアウトしました 女子野球。野球の前に【女子】がついてるスポーツである それ

          女子野球でSDGs【ジェンダー平等を実現しよう】

          1人→1万6千人!!

          11月3日 東京ドームにて イチローさんと女子高校野球選手のエキシビジョンマッチが開催されました! このエキシビジョンマッチは 女子野球競技力向上などを目的として 昨年から始まり、 全国の女子硬式野球部から選抜された、女子高校3年生の選手が出場しています。 今年はイチローさんのチームに松坂さんも参戦しており、さらに盛り上がりをみせました!! とにかく、女子高校野球選手に対しても真剣に野球をしてくださる姿勢は、選手たちに全力でやる事の大切さや、楽しさを教えてくださっているよ

          1人→1万6千人!!