見出し画像

看護師のフリーランス化が進むわけ

介護業界は今後ますますフリーランス化が進むだろう。
私がいくつかの職場を行き来する中で感じたこの動きについて、
今日はお話ししたいと思います。

パートや契約社員は決まらないが、単発バイトはすぐに埋まるデイサービスの職場

私が看護師として働いている職場の一つのデイサービス。
契約社員として働いていた看護師さんが定年間近で辞めて以来、
新しい看護師は決まらない。
何度か見学に訪れる看護師さんはいたが、契約までには至らなかった。
おそらく、利用者の人数が多い職場なのと、
看護師のわりに介護業務が多いため、仕事が大変と思われたのだと思う。
そういうわけで、いまは、
専任の看護師は週1回私が入る以外はほとんどいなくて、
毎日日替わりで単発バイトの看護師さんが来ている。

定期的に来るが、固定シフトには入りたくない看護師が増えている

このデイサービスに単発で入ってくれている看護師さんに私もたまたま会う機会があり、どうして単発バイトをしているか聞いてみた。
家族の療養の世話があるから、いざというときにのために長期で休めるように固定の仕事は入れないで休みの調整を自由にできるように単発バイトしかしていない、ということだった。

このデイサービスにはこうして日替わりで単発看護師が来てくれているが、実は数名での看護師が繰り返し来ている、ということだった。
ということは、この仕事を気に入ってリピートしているということだから、本当に気に入ったのなら、パートや契約社員になることも可能なはず。
でも、そうはしない。
みな、自由に働きたがっているのだ。

看護師はわがままになっている


このデイサービスでも、パートで入るのは嫌だけど、単発バイトならリピートして入ってもいい、という看護師が多い、というのも、
看護師がわがままになっていることを証明している。

時給の違いは多少あるとしても、本当に気に入った職場なら、
パートの方が確実に仕事を確保できるわけだからパート職員になろうという人が出てきても不思議はない。

でも、そうはならず、パートや契約社員はいつまでたっても決まらず、単発バイトは募集をかければすぐに埋まる。

そのような現状なわけだから、やはり「より自由に仕事をしたい」と考えている人が増えているのだろうと思う。

その自由に、というのは、「自分で働きたい日だけ働く」という自由だ。

自由に働き、やりがいは看護師仕事以外に求める

看護師は職場によっては、仕事の責任が重いこともある。
でも、そういう現場では私ももう働こうとは思わない。
だから、同じような内容の仕事であっても、正社員で働くことはしない。
正社員というのは、なぜか現状維持というのがゆるされなくて、
必ず「成長」を求められる。それが面倒。
仕事の責任も重くなる。

パートや契約社員に落ち着いても、同じ職場にフルタイムで働くと、
いろいろと任される仕事が増える。

そういうことが面倒で、シフトも自由に選べる単発バイトを選択する看護師が増えているのだと思う。

バイトではつまらないのではないかと思うこともあるかもしれないが、副業や自分の趣味などでやりがいは他にもいくらでもあるから、今時、そこそこ長く働いてる看護師なら、看護師仕事にやりがいを求める必要もないだろう。

***
私自身、どんどんこの傾向が強くなっている。
他の職場でも、この傾向を実感することがあるので、
また別の機会にお話ししたいと思う。






この記事が参加している募集

#転職体験記

6,390件

読んでいただきありがとうございます! 記事を気にっていただきましたら、 投げ銭感覚でサポートしていただけますと、 次の記事作成の励みになります♡