見出し画像

【まとめ】9つの指定企画と気になる実験計画書 #新しい働き方LAB ②

#新しい働き方LAB  2期生では、9つの指定企画に分かれて約260名の研究員が実験を行います。
わたしはUdemyですが、他の企画もかなり気になっており、どんな実験を計画しているのか興味津津です。

9つの指定企画

実験計画書はnoteにアップすることになっているので、noteにアップされた実験計画書で、#新しい働き方LAB と #実験計画書  のハッシュタグがついたものをチェックしました。
タイトルをみて、「この実験、気になる」と思った計画書を読ませていただき、ここにまとめています。

完全に自分用のまとめですが、興味のある方はご覧ください。

【Udemyの講座でスキルを学び、仲間と大型イベントを実施!それを通じて稼げる力はつくのか?】

まずは、わたしが参加しているUdemyの企画です。SNSマーケティング・ライティング・動画編集・WEBデザインの4つのカテゴリーに分かれています。わたしはSNSマーケティングに参加します。

Udemy「SNSマーケティング」

https://note.com/free_lance_kina/n/na3914030d5d8

Udemy「ライティング」
このカテゴリー、他人事ではないのでSlackも随時チェックしてます。


Udemy「動画編集」

わたしも「イラストを動かす」ということに興味があるので、小鳥大工さんの挑戦をひそかに応援しています。

Udemy「Webデザイン」

KAHOさんは動画編集者なのですが、あえてWebデザインを学ぶというのが「わかる~」と共感しました。わたしもライターですが、SNSマーケティングを学ぶので。このUdemyの4つのカテゴリーは、全く違うスキルのようでいて、実は密接に関係しているんじゃないかと思っております。

kikiさんの、まるで自分に言い聞かせるように思いを綴られている計画書を読み、応援したいなと思いました。


【離島DX!フリーランスチームの力で、小さな離島を変革できるのか?】

パートナーの福岡市と一緒に仕事ができるという実践的な企画です。人口700人の能古島で、新しい観光をスポットを生み出せるのかという超高レベルの課題です。
どうなるのか、関係のないわたしでさえドキドキします。


【メタバースとAI領域で!未来を先取りした職種の創出は可能なのか】

この企画、かなり興味ありです!「メンバーによる未来予想勉強会を定期開催し、今後企業に求められるであろう具体的なソリューションを生み出していく」とのことですが、どんなアイデアがでるのか、必ずチェックしたいです。


【フリーランスがチームを組んだら単独ではムリだった大型案件を何件受注できるのか?】

「様々な分野のプロが集まり、スキルを掛け合わせることで新たな価値を生み出す。」というプロジェクトです。この7年間、自宅でたったひとりで仕事をしてきたので、チームで取り組んだらどうなるのか?という企画はとても気になります。


【場所に縛られない"LivingAnywhere"な生活は、人にどんな変化をもたらすか?】

LivingAnywhere Commonsの施設に宿泊し、全国各地で場所にとらわれない働き方を実験するというフリーランスだからこそ挑戦できる企画です。
どんな方が研究員に選ばれたのかも気になります。

【現役教師×フリーランス!先生がクリエイティブを学ぶと生徒の未来は広がるのか?」

現役教師さんが動画制作を学び、新たな学習素材を作る企画です。実践的ですが、学生のための素材でなければならず、クリエイティブに傾きすぎてもいけないかもしれないと思い、なかなか難しい課題です。でも、期待してしまいます!

【クリエイターが地方で育って増えると地域活性化につながるのか?】

地方在住のクリエイターが、日本全国で開催されている「賞」に応募する。という興味深い企画です。どんな賞に応募するのでしょうか?

【幸せを追求した活動で、幸福度は高められるのか】

幸福学の第一人者である慶応大学の前野隆司先生との共同研究。半年間でどのくらい幸福度を高めることが可能なのかを検証するとのこと。
どういった取り組みを行うのか、もっと詳しくしりたいなと思いました。


【事業構想プロジェクトを実践する学生チームに、フリーランスのメンターがつくと取り組みは加速するか?】

長崎大学が企画パートナーとなり、アントレプレナーシップを持って課題解決や事業構想に取り組んでいる学生たちに、スキルを持ったフリーランスがサポートする企画です。大学での活動にフリーランスのメンターが入るというのは、どのくらい異例なのでしょうか?どちらにしろ、気になるコラボレーションです。
「アントレプレナーシップ」とはなんぞ?と思い調べました。「起業家精神を持つこと」という意味らしいです。

9つの企画は、2022年6月から、新しい働き方LABで始動しました。


サポートは、サークル活動&交流サイトを作る基金に使用させていただきます!