マガジンのカバー画像

自分らしく生きる 〜kokoronohatake〜

54
今、あなたの心には どんな種が植えてありますか。 今、あなたの心は 水、光、栄養で満たされていますか。 心の畑を耕して参りましょう。 心豊かに自分らしく生きて参りまし… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

ビギナーズマインド

ビギナーズマインド

初心者の心を覚えていますか?

初心者にはたくさん余白があります。
専門家には余白はあまりありません。

初心者には成長できる伸び代がたくさんあります。専門家になると、知識と経験がたくさんあって、自信が出てきます。天狗になってしまうと、せっかくの学ぶ機会に学び損ねたり、自分の思い込みに気づかず誤った判断をしたり、自分の主張に合う情報のみを得ようとしてしまうことがあります。

楽器演奏やスポーツ、書

もっとみる
世界一豪華な刑務所にみる性悪説

世界一豪華な刑務所にみる性悪説

NHKオンデマンドで、BS世界のドキュメンタリー番組「世界一豪華な刑務所の内側(The World‘s Most Luxurious Prison/イギリス 2020年)」を見ました。

バス、トイレ付きの個室、板金や溶接の技術を学び自動車整備士の資格が取れる職業訓練プログラム、恋人とセックスができる小部屋、家族と時間を過ごすことができる宿泊施設、最先端の設備を備えた歯科クリニック、自作の音楽を収

もっとみる
立ち止まる

立ち止まる

みなさまは、立ち止まっているでしょうか。

普段、私たちは、仕事、育児、家事などやらなければならないことや時間内に納めなければならないことに追われています。気がついたら走りっぱなしの人も多いのではないでしょうか。

昨日、秦野に友人二人が尋ねてきました。秦野の名水で打たれたお蕎麦をいただき、低い山を3時間ほどゆるゆるハイキングをして、鶴巻温泉のお宿で温泉に浸かり、夜ご飯をゆったりといただきました。

もっとみる
心に感謝して自分を褒める

心に感謝して自分を褒める

みなさまは、自分を褒めているでしょうか。
心に感謝しているでしょうか。

呼吸瞑想では、気づくことが大切です。心はフラフラします。ざわざわします。心のおしゃべりはいつも始まります。呼吸瞑想では、心のおしゃべりが始まったら、気づいて、再び呼吸に戻していきます。

気づくことができたら、自分を褒めてあげましょう。

「よく気づくことができたね。」

気づくことができた心に感謝しましょう。

「気づいて

もっとみる
呼吸を止める

呼吸を止める

呼吸を感じるのに試しに呼吸を止めてみましょう。
呼吸を止めると、体にはどんな反応があるでしょうか。

普段、私たちは当たり前のように呼吸をしていますが、体は必要な呼吸を必要なときにしてくれています。よくできたシステムです。意識してようがしてまいが、呼吸は行われ、体内でエネルギーを作るために必要な酸素を取り込んでくれます。脳では、全エネルギーの20%ほどの酸素消費がおこなれます。エネルギーを作るため

もっとみる
ガイドは補助輪

ガイドは補助輪

瞑想をしているとき、どのようにガイドを聞いているでしょうか。

呼吸瞑想では、呼吸に注意を向けますが、ガイド瞑想の場合には、ガイドにも注意が向かっています。呼吸瞑想に馴染んできて、要領が分かっている方は、ガイドを無視して、ご自身のペースで、呼吸に注意を向ければ良いです。もしも、初心者の方は、自己流にならないようにガイドにしっかりと注意を向けて、ガイドに従って、注意の向け方、心のあり方を確認しながら

もっとみる

ガイドは補助輪

瞑想の時、呼吸に注意を向けるか、ガイドの言葉に注意を向けるか。どうしたら良いのでしょうか。

気付いたら戻す 呼吸瞑想

気付いたら戻す 呼吸瞑想

みなさまは、今に気付いているでしょうか〜

今日は呼吸瞑想です。

先週はボディスキャン を通じて、体の状態に気づくワークをしました。 心では何を感じてるか。どんな気持ちか。自分の周囲はどんな状態か。

体の状態、心の状態、周囲の状態に気付いていることがマインドフルネスです。気付くためには、自分の注意の力が必要です。呼吸瞑想では注意力を培っっていくことができます。呼吸に注意を向けて、注意が逸れたら

もっとみる

目覚めのマインドフルネス Breathing Space

体の感覚で、違和感や不調な部分があれば、その感覚をありのままに受け入れ、その部分に呼吸を届けていきましょう。しっかりと注意を向けた箇所に呼吸を届けていくことは、コーピングの一つになってきます。これは、BreathingSpace(ブリージングスペース)と呼ばれるトレーニング方法です。呼吸を届けていくと、違和感、不快な部分が反応し、体は喜んでくれるでしょう。緩む感覚や温かくなる感覚、緊張が解ける感覚 もっとみる

目覚めのマインドフルネス  BreathingSpace

目覚めのマインドフルネス BreathingSpace

もしも、右足小指から出血していたらどうしますか〜

右足小指が出血したら今週は、ボディスキャン を通じて、気づき、認め、受け入れるというプロセスを学んできました。月曜日には、右足小指をベランダの窓に当てた時の痛みに対してどう向き合うかをお伝えしました。

もしも、その時、打ち所が悪くベランダ角に当たって、右足小指から出血してしまったら、どうするでしょうか。痛みを感じながらも、バンドエイドを貼ったり

もっとみる
目覚めのマインドフルネス 全てを受け入れてあげるから

目覚めのマインドフルネス 全てを受け入れてあげるから

何を感じてもいいんだよ。
どんな感覚があってもいいんだよ。
どんな気持ちになってもいいんだよ。

全てを受け入れてあげるから。

気づき、認め、受け入れていく。

あなたは、自分の体の味方として存在しているでしょうか。

体が教えてくれるメッセージをしっかりと受け取れているでしょうか。体のメッセージを無視することなく、ありのままに感じることができているでしょうか。

今日は、顔のボディスキャンです

もっとみる
目覚めのマインドフルネス 好きになる必要はありません

目覚めのマインドフルネス 好きになる必要はありません

自分を受け入れてますか。
相手を受け入れてますか。

自分を認める私たちは時々、自分のことが嫌になってしまったり、自分を責めてしまう時があります。自分らしく生きようと思う時、自分のことを受け入れることが大切です。もしも、自分のことを好きになることが難しいようならば、無理に好きになる必要はありません。自分の存在を認め、自分自身を認めていきましょう。

全部今の自分自分が今感じていること、考えているこ

もっとみる
目覚めのマインドフルネス 足の小指をぶつけた時の対処法

目覚めのマインドフルネス 足の小指をぶつけた時の対処法

先日、ベランダに干してある洗濯物を取り込もうと思って、ベランダの窓を開けた時のこと。 

がこん!

思い切り右足の小指をベランダの窓にぶつけました。とても痛いやつです。

あ、いたっ!
やっちゃった!
なんでぶつけるかな〜

一瞬にして様々な感情が心の中を去来します。

その感情が湧き起こるのを傍目に、すかさずぶつけた小指に注意を向けます。ぶつけた衝撃に対して、びっくりしたり、情けなかったり、痛

もっとみる