マガジンのカバー画像

いつかの世界一周旅行記

105
2016年に一年かけて世界一周旅行をしていた当時の日記を掲載します。 「深夜特急」やブログの旅行記などを読んだ後、実際体験してみた印象は「アジア諸国も全然安くない!」「良くも悪…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

50日目 相棒を殺した奴らは皆殺し

50日目 相棒を殺した奴らは皆殺し

バスで流れまくっていた、あのスリランカミュージックビデオ界は今どうなっているんだろう。そもそもあれはスリランカポップ、スリランカ歌謡?どんなジャンルの音楽だったのか。隣国インドのものだった可能性もある。誰かに聞けたら良かったな…

2016年5月20日(金)

朝、また海へ行くも朝陽は見れず。太陽のことは朝も夕方も難しいねえ。

lのんびりWi-Fiしながら朝を過ごしていたら、オーナー家族が今日の

もっとみる
49日目 ただ同じ場所でそれぞれ生きてるだけ

49日目 ただ同じ場所でそれぞれ生きてるだけ

とにかく平然と動物と人が共存している。これで事故や怪我に発展することもあるのだろうけど、「ちゃんと管理しろ!」と自治体が言うこともなく暮らしているのかな。「このフンどうにかしてください!」と文句言う人もいないのかな。同じ時代に生きていても、ところ変わればいろいろ違うよなぁ。

2016年5月19日(木)

朝日を見に5時おきで海へ。五分もかからず行けるって素晴らしい。犬が寄ってきた。かわいい。雲が

もっとみる
48日目 トリンコマリーにてHP回復

48日目 トリンコマリーにてHP回復

トリンコマリーはポルトガル、オランダ、イギリスと占領されまくってきた歴史のある港町。

2009年までは内戦もあったとか。ビーチで牛と人が共生してる様子からは想像し難い。時が押し流すもの、押し流されてはいないけど外側からは見えないものに想像を巡らせる。

日本は辺境にあったから占領されなかったけど、占領されていたら私はナニジンと名乗っていたのだろうな。そもそも存在しなかったのかな。

2016年5

もっとみる
47日目 アジアのバスは冷凍庫が走っているレベル

47日目 アジアのバスは冷凍庫が走っているレベル

大移動日。いまや大抵の国についてはブログなどで情報がある。このスリランカやあとに出てくるイランは相当情報が少なくて綱渡りで、ハラハラした。大変だけど、「よう分からんけどなんとかなった」ポイントが自分の中にたまっていくのは快感なのです。

2016年5月17日(火)

朝3時半起床→4時発で始まる長い移動の日。宿のオーナー、奥さん、おじいさんが見送ってくれた。良い方々やった…

キンキンに最強に冷え

もっとみる
46日目 クモトカゲヘビイヌヒトみんな等しく雨に降られてる

46日目 クモトカゲヘビイヌヒトみんな等しく雨に降られてる

スリランカのジャングルの茶色い川を平気な顔で泳ぐ夫。この人の魂のおおらかさが、私の中の「大丈夫」範囲を広げたことは間違いない。共にいる人から受ける影響は大きいですね。

2016年5月16日(月)

朝ごはんの目玉焼き、二つもあって嬉しい。ジャムはいつも科学の味。コーヒーでなく紅茶の世界。

7:30からサンディエさんというガイドさんに連れられて、シンハラジャ国立公園へ。

雨、雨、雨!!Rain

もっとみる
45日目 人類は悪路をせっせと整えてきたんだな

45日目 人類は悪路をせっせと整えてきたんだな

ここまでと変わらずBooking.comとかで宿探してるはずなんだけど、行くと民家ってことで驚いてる。カチっとしたホテルがよほど少ないのかもしれない。今で言う民泊ですね。

2016年5月15日(日)

すごい雨ざあざあ。夜通し降ったみたい。

親切な宿の兄ちゃんにバイバイし、スタッフ兼トゥクトゥクドライバーのおっちゃんにバス乗り場まで送ってもらう。英語苦手そうなわりに色々話しかけてきてくれるとこ

もっとみる
44日目 親切 打算 金ヅル 貧富 我らはどこにいるのだろう

44日目 親切 打算 金ヅル 貧富 我らはどこにいるのだろう

私たちは数年働いて貯めた数百万をすっからかんにするつもりで、帰国後の収入のあてもない長期の旅をしていた。
先進国の安定した手に職持ってる人からすれば貧乏だし、この国の人たちからしたらこの呑気な姿勢が特権だろう。

特権を持っているのだから、気持ちよく与え続けるべきなのだろうか。その姿勢って、どうなのだろうか。そんなことがぐるぐるグルグルするのです。

2016年5月14日(土)

ゴールという町に

もっとみる
43日目 スリランカ上陸

43日目 スリランカ上陸

バンダラナイケ国際空港からスリランカへ入国!知っていることはほとんどなかったけど、印象的な出会いが多かったです。
当時約0.8円だったスリランカルピーは、2023年現在0.44円だそう。タイなんかは私たちにとって高くなっているのに、スリランカはいっそう安くなってる。あの人たちは、大丈夫なのかな。

2016年5月13日(金)

二人で上手に寝場所作って、思ったよりよく寝れた。体はバキバキだけど頭は

もっとみる
42日目 テングザルは英語でプロボスキスモンキー

42日目 テングザルは英語でプロボスキスモンキー

マレーシア最終日はジャングルで見れなかったテングザルを見に動物園へ。

テングザルはproboscis monkey、つまり(象などの長くて動く)鼻を持つ猿。テングと訳したのは日本の文化に寄せたのでしょうか。良い命名だと思います。鼻長猿とか吻猿だと、イマイチだもんね。

2016年5月12日(木)

朝からfacebookやら充電やらに追われる。 

ご飯を食べてから郵便局に行く。今回の旅で初めて

もっとみる
41日目 葉っぱに偏見なかったですか?in キナバル公園

41日目 葉っぱに偏見なかったですか?in キナバル公園

ばかに広いキナバル自然公園でいろんな葉っぱを観察。こうして振り返るとなんて熱心に探検をしているんだろうと驚く。長年抱いてきた夢を生きているアドレナリンが出てるのかもしれない。

読んでるだけで息切れしてきませんか…大丈夫ですか?

2016年5月11日(水)

朝すごく爽快に起きる。

洗濯して準備してパン食べて、キナバル公園行きのバスを探しにGo!

この辺がバスターミナルだなと目星をつけていた

もっとみる
40日目 離島に行かずにいられない

40日目 離島に行かずにいられない

離島に流れる時間が好きだ。どうせすることなど限られているし、船が来なけりゃどこにも行けないのだからと、強制的にリラックスする。

あ、今こそほしいな、その時間。

2016年5月10日(火)

朝からサピ島へ。

こういう時の港の人、いつもチケットチェックするだけしてうなづいて、何も教えてくれない。何か言ってよ。ただ、コックン。その様子を真似して笑う。

ブーンと30分ほどフェリーでぶっ飛ばす途中

もっとみる
39日目 テングザル探索ツアーへ

39日目 テングザル探索ツアーへ

ジャングルへ。マングローブの森は美しく雄大。夕暮れの輝きと蛍のまたたき。

当時一リンギット約27円、現在は31円。

2016年5月9日(月)

ポストカードを探して市内をうろつく。
探すとない…けど「行ったことない道を歩くのが我々の旅のテーマや」と言ってずんずん歩く。

本屋で買って戻ってみると、なんと宿の隣で売っていたー!ズコー灯台下暗し!

ムスリムの女性の衣装に見惚れて歩く。しかし昨日の

もっとみる
38日目 多民族国家って未来的だな

38日目 多民族国家って未来的だな

マレーシアは多民族国家だという。ただ混ざり合うのではなく、それぞれの民族がそれぞれの伝統をもちながら共生しているらしい。もちろん色々あるのだとは思うけど、外から眺めるぶんにはバランスが取れてるように見えた。もう少し知りたい。

今後の日本のお手本の一つなのではないかな。

2016年5月8日(日)

すっきりと目覚める。

6時半の時点ですでに通りから音楽が聞こえてきた。のぞくと外にテントがたくさ

もっとみる
37日目 Right now! マレーシア

37日目 Right now! マレーシア

Right now! を夫婦内流行語として使ってた私たちだけど、この日ついに館内放送で名前と共に叫ばれたようだ。

あまり事前イメージのないマレーシアに到着しました。目的は、テングザル。

5月7日(土)

移動日。

なかなか寝付けなかったせいか体がしんどい朝。陽気で過ごしやすい国だったタイともついにお別れ。

空港に向かうバスの中で話しかけてきたスペイン人のマルクに、スペインでのサッカー観戦情

もっとみる