見出し画像

49日目 ただ同じ場所でそれぞれ生きてるだけ

とにかく平然と動物と人が共存している。これで事故や怪我に発展することもあるのだろうけど、「ちゃんと管理しろ!」と自治体が言うこともなく暮らしているのかな。「このフンどうにかしてください!」と文句言う人もいないのかな。同じ時代に生きていても、ところ変わればいろいろ違うよなぁ。


2016年5月19日(木)

朝日を見に5時おきで海へ。五分もかからず行けるって素晴らしい。犬が寄ってきた。かわいい。雲が多くて青く静かに明けていった。

帰ってまだ眠かったので寝る。

朝ごはんを食べにロビーに行くとオーナーの娘さんがいて、髪の色が「same!」と言って喜び、髪をまとめる遊びをしたりと仲良くなる。宿に泊まりにくる客は髪の色が明るい人が多いのかな。わっちゃんの変顔にめっちゃ笑う。

朝ごはん

今日はヴェサックなので学校はないとのこと。この子たちはシンハラ人ということかな?

シンハラ人は仏教、タミル人はヒンドゥー教を信奉しているらしい。

洗濯してたら
トカゲ発見

バイクを借りてブンブン。なんと道すがら、犬、牛、やぎ、鶏、猿、オオトカゲなど、国立公園で見た以上と思われる種類と数の動物を見る。トリンコマリー、すごいとこ。何にもないけど、何かいる。

猿だわ
牛の行進
牛看板
ヤギだわ
こんにちは
お家の色素敵ですね

あちこちで子供たちが手を降ってくれるけど、今日は人数多いバージョンに遭遇した。スクールバスとかバス停で、壁をどんどんして音たてて手を振ったり、投げキスまでしてくれたり…アンパンマンにでもなった気分。そんな珍しい?欧米人でも反応同じなのか?

スクールバス
英語とシンハラ語とタミル語のクラスがあるのね

のんびりビーチで絵を描いていたら、そばで寝ていた犬が何もないところを見て激しく吠えたてたのは怖かった。

この子はただ爆睡してました
ほ〜自ら海に入るんだ

わっちゃん、蚊にやられて滅入っている。もう虫除け開発せないかんレベル。

また猿

◯わっちゃん心の俳句
リズムプレイ 加減を知らない 7歳女子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?