見出し画像

市川SC27番は右膝と左足を手術しました。毎日note539日目

さら

まんきん

みなさまこの言葉を知っていますでしょうか。
何を隠そうわたくしこの言葉を一昨日と昨日とで初めて聞きました。そして相方はそれに驚いておりました。ちなみにさらはお皿のことではありません。

さら・・・まっさらの「さら」
新品、新しいこと、新しいもの、などを意味します。
出川哲郎さんの充電旅で明石家さんまさんがゲストの回。一般の住民の方などに電動バイクの充電をしてもらいながら移動する旅なんだけど、その道中にさんまさんが住民の方に電源を借りる際に主人が新しいコードを出してきたときにさんまさんが「さらのコード出してもろて」みたいな感じで言っていたので。そこで僕は「ほーなるほどそういう表現をするんだ関西は!」と関心しました。なんかオシャレだなって思って。そしたら姫路出身の相方にしてみればあたりまえだったようでした。新品のものを「さら」なんて表現したことないし知らなかったし。でもその瞬間に「まっさらの”さら”だろう」とわかってしまうのは言葉の凄いところなんだと思います。

そして「まんきん」
これはまつもtoなかいでヒコロヒーさんと大久保さんと野沢直子さんがゲストの回。(昨日ですね)
ここで松本さんが「全力で」人気芸人さんたちの一発ギャグを披露したときにヒコロヒーさんが「まんきんでやってくれるはるんや」と言ったのがきっかけで、これまた「なるほど」と思いました。「さら」の時よりはわかりにくかったです。

「まんきん。か、んーたぶん、全力って意味?」

っと半信半疑くらいの感じ。

で、相方に聞いたら「全力」ってことだよ。で、調べてみると「全力で取り組むこと」みたいですね。普段生活していてまんきんという言葉は使わないから我々一般人には馴染みがないのです。もう少し調べてみると、

小籔千豊さんが「万金丹を飲んだかのように元気になる」という比喩表現をしてから、マンキンが広く使われるようになりました。

言葉の疑問を解決するサイト「スッキリ!」参照

だそうです。そりゃ知らんわな。

で、さっきYoutubeの「ノブロックTV」にて佐久間さんがボケ続けるトータルテンボスに対して「まんきん」を使っていました。なるほどこれは一種の業界用語みたいのもんだなと解釈しました。

言葉での表現て面白いですね。無数にありそう。
他にも僕が知らなさそうな言葉あったら教えてください。

ひとつよしなに。

#毎日note  #フットボール #リハビリ #トレーニング #ストレッチ  #怪我 #右膝前十字靭帯断裂 #ACL再建手術 #手術 #右膝半月板損傷 #半月板縫合術 #軟骨損傷 #右膝側副靭帯損傷 #リハビリ #みのってぃ #株式会社美好 #節句人形   #雛人形 #伝統工芸   #市川SC #デイリーヤマザキ #明治安田生命 #ニューバランス #FINTA #江戸川病院 #ラジオ #オードリー #リトルトゥース #体現 #研究 #人生 #みのこなし #オーストラリア #コミニケーション #英語 #サッカーと人生 #モノ創り #千葉県社会人サッカー #表と裏 #価値観なんて合わない #変化を観察する #塩梅と譲歩と許容 #リスフラン関節症  #海外生活が原点 #市川市といえば市川SC #市川から新しい未来へ #千葉県市川市 #葛飾区出身 #生涯スポーツ #人のために #まんきん #さら  


みのってぃ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?