見出し画像

雑記

「自己紹介」のnoteにつく「スキ」はなんだかなぁ、という感じ。

なんら意味のないスキなんだろう、とかなんとなく考えている。


そんなことはおいておいて、サークルのことで悩んでいる。

私のサークルは真面目なイベサーで、大学公認のきちんとしたサークルでもある。

だが所詮"イベサー"だ。コロナには負ける。

イベントは1回中止、6月のイベントは延期で宙ぶらりんのままだ。

それでも先輩たちはサークルを引退する。

やり残したことはきっとたくさんあるだろうに。

私たちの代が引き継ぐ。

イベント実戦経験も少ないのに、まだまだ教えてもらいたいことはたくさんあるのに。

このコロナという状況下において、イベントの代わりにできる何か、って一体なんだろう。

文化祭も授業もオンライン。仕事もオンライン。テレワーク。

なんでも画面越しにできるのは便利だし、コロナ状況下でもそういうシステムが発展していたおかげで

授業や仕事が停滞しなくて済んだ(最小限の停滞で済んだ)ということも考えられる。


でもイベントができないからって、真っ先に"オンライン"にその代わりが務められるとは思えない。

どうしても思えない。

うちのサークルが行うイベントの対象者は、子供だ。保育園小学生中学生くらいまでの、子供だ。

だからこそ直接触れて、直接見て、聴いて、五感を働かせることに意味があるイベントなのだ。

それをそう簡単に、オンラインになんて変えられない。変えたくない。

だが次のイベントがいつできるかもわからない。

準備から運営まで、すべて学生主催で行う。

自分たちの感染対策はもちろん、来てくれる人たちへの感染対策は必須だ。

子どもも多いから。

でももし、万が一のことがあったら?

責任は誰が取るのだろう。

イベントで子供が怪我をしてしまうとか、そういうハプニングのレベルをはるかに超えてくるのが、コロナだと思っている。


この状況下でも子供達のためにできる何かを行いたい。

リスクに怯えていては、何も始められないのかもしれない。

簡単にオンラインという便利な代物に、しがみついてしまいたくない。

オンラインで何かを届けたから、インターネットを通じて非対面でイベントを行ったから、

だからってそういうことで、

今年もイベントを無事行えた、だなんて思いたくない。

子供達のために何かできた、なんて思いたくない。



サークルをやめようかずっと悩んでいる。

このまま続けていても、引退する来年の6月までに何ができるのだろうか。

コロナという収束の見通しが見えないウイルスと、どう向き合っていけば良いのだろうか。

自分がやりたい、と思うことをこのサークルでできるのだろうか。

このサークルに決めた!と入った当初の思いや考えを、貫き通せるのだろうか。

大学生活の中でも少なくはない部分を占めているこのサークルという活動を、

今後も楽しい、やりたいと思ってやっていけるのだろうか。




本当にただのしょうもない、ぼやきだった。