見出し画像

サマーインターン16社目

実は8/30から9/9までずっとインターンなのに間にテストが2つあって、本当にカツカツの日々を過ごしている笑。

今回はカード会社の3days。(っていっただけでどこの会社か分かってしまうのかな?3大カード会社?のうち昨日までの1社しか受けていないので他の会社のISがどうなのかわからないけれど。。。)

まずこのインターンに合格できたことが私の中でもう結構よく頑張ったなぁ、という感じなんだけれど。。。1チーム7人で、とにかく皆さん優秀な(かつ高学歴な)方ばかりだった。
就活の話になった時にみんな見ている業界がバラバラだったのも興味深かった。


内容は新規事業開発で、このカード会社さんの既存のシステム等を使って3日間でアウトプットを出す。さすが選考が多かっただけあって、他のチームを見ると論理の組み立て方もスライドの魅せ方も今まで参加したインターンの中で最高レベルという感じがした。

新規事業開発をする分野(業界)は6?7?つから初日に何らかの根拠を持って選ぶ。そして様々な分析のフレームワークを試した後は、新規事業の発想力だ。最初にどこに着目するかでその後の方向性が大きく決まってくる。

私のチームはありがたいことに優勝することができ、ニーズの把握力・実現可能性の高さ・ビジョンの観点から最優秀評価をいただけたようだ。
カード会社さんが持っているデータの活用だったり、既存サービスの活用だったりも大事だとは思うけど、「この事業を実現することでお客様にどんな価値を届けられるのか」、「そしてその価値に他にはない新しさがあるか」、が大切だという学びがあった。
真の顧客ニーズの理解って一言で言うのは簡単だけれど、潜在ニーズを見出して かつ 自社の思いを乗せる(ビジョン達成、自社でやる意味を見出す)のはすごく難しかった。

ある程度事業を考える流れは教えてくれるので分かりやすいけれど、それにしても私はそもそもの金融やカードについての知識が足りなかったと感じた。
メンバーは本当に優秀な人ばかりで、推進力がある人、知識量がすごい人、アイディアマンの人、スライド作成が上手い人、要点を整理できる人.....など様々だったので、とても学びが多かった。

全員で合意をとりながらスピーディーに進めた結果、優勝できたんだろうなぁ。

そしてこのインターンは人事の方がメンターとしてほぼずっと入ってくれたり、現場社員の方と議論できる時間(アドバイスをもらえる時間)が長かったりと、充実していた。最後は現場社員さんに質問できるパネルディスカッション、そして人事の方との座談会.....と盛りだくさんで、たくさんの社員さんの話を聞くことができた。

終了時間が過ぎても就活(特に面接とか)について人事の方がぶっちゃけた話をしてくださったり、現場社員の方がFBの時間にかなり1人1人の意見を褒めて良いところを伝えた上でさらに議論が深まるようなアドバイスをしてくださったりと、すごく印象が良かったなぁ。


こんな感じかな。また今日からインターン頑張らねば。。



この記事が参加している募集

#就活体験記

11,842件