マガジンのカバー画像

通信芸大の話

24
KUA(京都芸術大学)通信教育部イラストレーションコースで学びながら思ったこと。
運営しているクリエイター

#イラスト

KUA通信イラストレーションコースの学びを終えて

「通信芸大の話」も最終回です。無事に卒業してこの記事を書くことができて本当に良かった。 …

Ashworks
1年前
24

2年目冬学期の振り返り

2年目冬学期、ついに最終学期まで辿り着きました。 卒業制作とポートフォリオの履修が続きます…

Ashworks
1年前
4

2年目秋学期の振り返り

卒業までラスト半年のうちの半分が終わろうとしている。 一期生の初代卒制組なので、前年度の…

Ashworks
1年前
3

2年目夏学期の振り返り

9月21日、WSの成績返却があり、私の2年目夏学期の結果がわかった。今学期に受講したのは、コ…

Ashworks
1年前
6

2年目夏学期の課題と評価(必修WS)

今回のWSも春学期に引き続き、卒業制作に進めるかがかかっている。自分の場合、ダメなら2年退…

Ashworks
1年前
1

2年目春学期の課題と評価その2(必修WS)

講師ラジオが配信される火曜の午後、2年目春学期のWS課題が返却された。提出したものはすべて…

Ashworks
2年前
2

2年目春学期の課題と評価 その1(必修TW)

2年目に入って最初の課題評価。4月に出したTW課題は、ビジュアルストーリーテリングとゲームイラスト。コース専門科目のTWの最後の2つ。 ◉ビジュアルストーリーテリング 栗田唯先生のビジュアルストーリーテリング。私が最も楽しみにしていた授業の1つ。2年くらい前にふくろう先生と唯先生の6つ勉を受講して以来2人の先生のファン。6つ勉の時はふくろう先生のクロッキーが中心だったので、ビジュアルストーリーやフィルムスタディについてじっくり学べる機会を待ち望んでいた。講義は最高だった! 

1年目冬学期の振り返り

さて、冬学期を振り返る。TWとイラストWS以外の科目について。 ◉TX地域環境学演習(ジオパー…

Ashworks
2年前
6

1年目冬学期の課題と評価 その2(コース専門WS)

今年度最後の成績が返ってきた。気づいていない不備があって再提出という可能性もあるので、毎…

Ashworks
2年前
7

1年目冬学期の課題と評価 その1(TW)

3月10日、今年度最後のTW課題の評価が返ってきました。こんなに苦しく結果を待ったのは初めて…

Ashworks
2年前
5

1年目秋学期の振り返り

今日はWSとTRの評価が返ってきた。1つ前の記事でイラストコース必修のWSについて書いた。次は…

Ashworks
2年前
2

1年目秋学期の課題と評価 その2(必修WS)

12月21日、WS科目とTR科目の課題評価が返ってきた。データの不備などで再提出もあるかも…と気…

Ashworks
2年前
1

1年目秋学期の課題と評価 その1(TW)

12月10日、11月に提出したTWの添削と評価が返ってきた。これで秋のTWは終わり。1年目の秋学期…

Ashworks
2年前
2

評価が返ってきた!ー夏学期の振り返り

本日、WS科目の評価が返ってきました。イラスト科目3本、芸術史4本、すべて単位取れました! 芸術史のレポートは本当に自信がなかったし、キャラ基礎は懸念事項があり、D評価(再提出)もあるのではと、気がかりだったので、本当に嬉しかったです!芸術史は良くてオールCかと思っていたのですが、なんとイラスト科目より良かった! すっかり気を良くしたので、秋の芸術史も頑張ります! 成績が返ってきた後はTwitterのタイムラインが賑わいます。評価を公表してくれる方もいます。誰がみても納得