マガジンのカバー画像

私と仕事

67
運営しているクリエイター

#イギリスの教育

楽しい時間 Twitterのスペース機能

楽しい時間 Twitterのスペース機能

Hello, みろろんです。

たまたま見かけたTwitterの人。

やたらとICTについて語っているな、と思っていました。

その方は高校教員で広島では難しい、と。

ICTを推進されている方は大都市の人が多い、ということに興味がわき、

イギリスの田舎にいる私と話しませんか?と声をかけました。

Twitterのスペース機能を教えてもらったので自分で設定してみたのですが、

他のメッセージが

もっとみる

今日のアウトプット

Hello, みろろんです。

ひょんなことから知り合った全力先生
(@zenryoku_sensei)​とTwitterでお話しました。​

一応ここでも告知させていただきました。

https://note.com/midorin55/n/n3ac6a8179048


まず、Twitterにライブ機能があることは​
知っていたのですが​
使い方を知りませんでした。​

使い方も調べたし、

もっとみる
高校合格報告受けました!

高校合格報告受けました!

Hello, みろろんです。

今日は最近日本に帰国された家族からメッセージをいただきました。

日本の中3生はイギリスではピリピリしない学年なのですが(だいたいY9か10。イギリスではY11が受験の年)、日本に帰る予定の人たちにとては大変な時期です。

昨年、あるご家族から相談を受けました。

生徒(当時中2男子)は、私が担当ではないのに、休み時間話しにきてくれていました。

自分の近況など雑談

もっとみる
日英の違い 意見交換編

日英の違い 意見交換編

Hello, みろろんです。

元教員がイギリスでも教育について考えています。

最近何を見ても聞いても、教育が根本なのでは?と思ってしまいますが、友人には哲学だったり、言語だったりするので、やっぱり世界はおもしろいな、と感じています。

私は十人十色、という言葉が好きです。

人の興味はそれぞれです。しかし、それぞれを追求していくとなぜかみな同じことを言うのかな、と感じていてそれが楽しいです。で

もっとみる

「よみがえる遺産」Transnational 教育コンサルタント始めました

Hello, みろろんです。

今日はチェーンナーさんの企画についてお話させてください。

たまたまチェーン(バトン)がまわってきた「よみがえる遺産」。

その時はチェーンナーさんのことを全く知りませんでした。何となく言われたまま参加したのですが、私を大きく動かす出会いになりました。

「よみがえる遺産」は自分の過去記事をもう一度伝えることができる機会。

私はその時は意外な記事が一番Noterの

もっとみる
外国人お断り?!

外国人お断り?!

Hellp, みろろんです。

今日は私の住むところは比較的暖かく、7度くらい。お天気もよかったので運動不足の子を連れてスーパーへ。

イギリスがロックダウンになっても昨年の3月のように厳しくなかったのですが、今日行ってみると店外に長い列が。

「あー、またこれになったのね。」

入場制限です。

入口に係員がいて、店内の人数制限をしているのです。

10分ほど待って、いざ店内へ。

そこには2m

もっとみる

イギリスで仕事をする難しさ{ケーススタディとして}

Hello, みろろんです。

実は転職活動をしています。その理由は現在の仕事に限界を感じているからです。

コロナ禍になってから仕事がなくなるかもしれない、という危機感はあったものの、自宅勤務になり時間的にも余裕がでました。(通勤時間ってストレスですね)

私の仕事の説明と現状は以前にしたので省略します。

はっきりいって事務の人はだれ一人職場に来ていないので、事務仕事が私たちチームの負担になっ

もっとみる
コロナ禍の入学条件 6th form編 in UK

コロナ禍の入学条件 6th form編 in UK

Hello, みろろんです。

6th Formとは日本の高校にあたる教育機関でイギリスでは15歳までが義務教育、16,7歳が6th formとよばれる、いわゆる大学準備コース(日本の高校)にあたります。

うちの子は義務教育最終学年、6月には卒業試験を受ける、という3月にロックダウンにより休校になりました。

ちなみにイギリスで高校、というと6th Formだと日本では説明されることが多いのです

もっとみる