見出し画像

13年ぶりに文学フリマ東京に出ることにした理由。

13年ぶりに文学フリマ東京に出店します!

「オトナの電子文藝部」ブース番号Z25-26


子どもたちが巣立ち、私のエネルギーが創作に向かったようで、この春から4冊も作ってしまいました!

いや4冊って笑 

私は今までどれほど子どもに心血を注いできたのでしょうか……。

でも本当に3月くらいからさみしくてさみしくて。
もう子どものためにお金を使うこともなくなるのです。
学費もいらないし、本などの必要なものも自分で買うことになるし。
逆に食費を入れてくれるようになるし。

今まで「子どものためにっ!」と頑張って働いてきました。
でももう、そんなに頑張らなくていいみたい・・・。
そう感じた途端、時間や気力が有り余っているかのような、さみしい気持ちに。
こういうのを、空の巣症候群というらしいですね。


でもそんな手持ち無沙汰も、ほんのひとときでした。
「ワーイ!じゃあ、好きな本作ろ♪」
とばかりにKindle本を作り始めて・・・。

で「電子もいいけど紙で売ったらどんなだろう」という欲も出て・・・。
今まで美大娘がデザフェスで楽しそうに制作物を売っているのを手伝っていて。私もなんかやってみたいなというのと、

昨年文学フリマに立ち寄って、知り合いの作家さんたちが楽しそうに本を手売りしているのを見て、私もやりたい!となったので、今回13年ぶりに出ることに決めました。

昨年行った時のnote。


<当日持っていく予定の本>

「50歳になったので大人の休日倶楽部パスで旅をしてきました。」

GW中にKindleで配信した途端、国内旅行カテゴリ1位&ベストセラーマークがついた、女ひとり鉄道旅本です。新幹線を含むJR東日本全線が5日間乗り放題の切符があるんですよ♪

(Kindleでも配信中)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D2XCGSK7/


「シングルマザーが観たシングルマザーが出てくる映画20本」

ついつい観ていたシンママ映画。せっかくなのでシンママをめぐるエピソードなども加えながらご紹介してみました。
(Kindleでも配信中)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CW1K6JPQ/


「京都 夜の寄り道」

6年前に書いて一身上の事情で今年まで出すことができなかった短編です。せっかくなので文学フリマ用に形にしてみました。
(文学フリマ先行販売)

「5分でクライマックス」

超久しぶりにR18なものも作ってみました。
タイトルの通り、スピーディな短編集です。
(文学フリマ先行販売)

ひとりで出るのはさみしいと思っていたら、一緒に出ようよとKindle作家仲間が言ってくれて。この2ヶ月、みんなであれこれ言いながら準備するのもまさにサークル的ですごく楽しかった!

表紙や告知や当日のグッズなどなど、たくさん支えていただきました。おかげでとても派手で賑やかなブースになりそうです。本当に感謝しかないです。

誰か来てくれるといいなあ……と皆でドキドキワクワクしています。

お立ち寄りを心よりお待ちしております!

メンバーのお品書きはこちら!

ブースの詳細はこちらです!

⭐️先着ご購入200名様 オリジナルポストカード進呈

⭐️Q30「国立国会図書館にあなたの本を置く方法教えます」ブースとのスタンプラリー実施!先着100名様に別のポストカード進呈


<メンバーのnoteはこちら!>(カッコの中は私の心の声とかです)

白明さん(代表)
白明さんのnote見つけられなかったのでXを。


日向猫猫さん(マルチクリエイター)


黒珈さん(営業課長)


しばみかんさん(当日助っ人参上(ラスボスかも!?))

(気になる出来事を108投稿するチャレンジ中・DAY48)

この記事が参加している募集

文学フリマ

一度は行きたいあの場所

いただけたサポートで新しいモノやコトを試し続けていきます。