マガジンのカバー画像

不登校と私

12
不登校にまつわる徒然なる日記
運営しているクリエイター

#不登校の親

「学校から逃げて、よけて、隠れて」実業家・澤円さんが語る不登校からの人生戦略の練り方【全文公開】

「学校から逃げて、よけて、隠れて」実業家・澤円さんが語る不登校からの人生戦略の練り方【全文公開】

 「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタントなどを幅広く手掛け、働く人のメンターとして活躍する澤円(さわ・まどか)さんはそう語ります。「学校なんか大きらいだった」という澤さんに、社会の変化や不登校について、また刹那的に生きることの強みについて、不登校の子どもを持つ親がお話をうかがいました。(※写真は澤円さん)

* * *

――澤さんはどんな子どもだったのでし

もっとみる
「カップ麺ばかり食べていて大丈夫?」不登校の子を持つ親の悩みに栄養士が答えます

「カップ麺ばかり食べていて大丈夫?」不登校の子を持つ親の悩みに栄養士が答えます

 不登校で家に居るわが子。学校で給食を食べなくても、せめて家で栄養のあるものを食べてほしい、というのが親の思い。でも、毎日のようにカップ麺・インスタントラーメンばかり食べている子もいて、親としては悩んでしまいます。そこで今回は、不登校の子を持つ親であり現役栄養士・めいめいさんに登場いただき、カップ麺・インスタントラーメンを食べることについてのさまざまな疑問に、栄養士として答えていただきました。

もっとみる
「育て方を間違えた。息子を殺して自分も死のう」あれから8年 母と息子に訪れた変化

「育て方を間違えた。息子を殺して自分も死のう」あれから8年 母と息子に訪れた変化

 めいめいさんの息子さんは、小学1年生で不登校。当時は「育て方を間違えた。息子を殺して自分も死のう」と絶望したと言います。それから8年、今の息子さんのようすは「学校へ行っている子と同じですよ」とめいめいさん。息子さんとの8年間を書いていただきました。(リレー連載「私の子が不登校になって」第2回)※写真はめいめいさん

* * *

 息子が不登校になったのは小学校1年の7月。同じクラスの仲よしだっ

もっとみる