マガジンのカバー画像

妊娠・出産の記録

7
妊娠、出産 のちに、産休、育休についてまとめます。 夫婦で育休を取るつもりです! 参考になれば幸いです♪
運営しているクリエイター

記事一覧

【産休中の夜泣き対策】生後4ヶ月から7時間爆睡

【産休中の夜泣き対策】生後4ヶ月から7時間爆睡

産休に入り、時間ができたので色々な本を読んでいた。

夜泣きについての本を読んでの学びを共有したいと思う。

フランスの子どもは夜泣きをしないらしい。

非常に興味深い話である。
というのも、私自身夜泣きでかなり親を苦労させたらしい。自分でも、良く泣いていたのを覚えている。低出産体重児で産まれたからか、ミルクも多く飲めず、長く寝れたかったようだ。

だから同じ血を引いている自分の子どもも夜泣きする

もっとみる
【断乳記録②】生後3ヶ月 混合から完ミへ

【断乳記録②】生後3ヶ月 混合から完ミへ

完ミにする理由や、方法
【断乳記録①】を読んで下さい!

これは続きになります。

現状授乳時間5〜7分(7分経ったら終わりにする)

◎3時半 (ミルク無し)
◎7時 (ミルク60ミリ足す)
◎10時半→ミルクに置き換え(140〜160ミリ、飲める量に幅あり)
◎13時半 (ミルク60ミリ足す)
◎17時半 (ミルク60ミリ足す)
◎21時半 (ミルク60ミリ足す)

10時半に母乳無しで、完全

もっとみる
【断乳記録①】生後2ヶ月混合から完ミへ

【断乳記録①】生後2ヶ月混合から完ミへ

この記録を書く理由
混合や母乳育児についての記事はインスタでのまとめはよく見かけたが、早期完ミへの移行方法はあまり無かった。
そのためどういう方法でどのくらいの期間かけて移行していくか、記録し、誰かの参考になれば嬉しい限りである🥲

完ミにする理由
◯職場への早期復帰
(出産後7ヶ月で職場へ。中小企業のため戻らざるを得ないのと、ブランクを空けたくない気持ちもある)

◯夫育休予定
(4月から夫に

もっとみる
【妊娠後期】尿糖+2と言われて気をつけたことと現在の悩み

【妊娠後期】尿糖+2と言われて気をつけたことと現在の悩み

前提条件
◇栄養士免許取得
 (栄養士としては働いていませんが、基本的な知識はあり)

◇26歳、秋ごろ出産予定

◇正社員事務所、週5フルタイム
 (職場までの往復で6,000歩、会社内でも階段使用)

そんな時尿糖が陽性と言われます。
尿糖が+だと妊娠糖尿病の恐れが…
高血糖が続くと胎児が大きくなり過ぎて難産になったり、さまざまな合併症を引き起こすと言われています。

上記の事、栄養学科の時に

もっとみる
妊娠26週(7ヶ月)プラス4.2キロ 助産師さんに褒められた体重コントロールについて

妊娠26週(7ヶ月)プラス4.2キロ 助産師さんに褒められた体重コントロールについて

今回は妊娠中の体重コントロールについてまとめます。

前提条件◇栄養士免許取得
 (栄養士としては働いていませんが、基本的な知識はあり)

◇26歳、秋ごろ出産予定

◇妊娠前の体重 47-48キロ(156センチ)

◇つわり期間 45-46キロに

◇正社員事務所、週5フルタイム
 (職場までの往復で6,000歩、会社内でも階段使用)

ということをふまえていただき、職場の女性の先輩や、友人には

もっとみる
妊娠初期のつわり記録

妊娠初期のつわり記録

実は妊娠しました。
体調がすぐれなかった妊娠初期の記録を残します。

つわり記録

◎生理遅れてるな
◎胃がしんどい
◎食べ放題食べ終わって苦しいってなる感じ
◎でも2時間後くらいには消化されて、胃が鳴る感じ

上記の感じで違和感を覚えました。

▷妊娠発覚(5週目)同じく胃が苦しい
いっぺんにたくさんは食べられない
そして普段便秘気味なのに、下痢気味
イライラして全てがどうでも良い、そんな感じ

もっとみる
25歳妊活のリアルと友人報告の難しさ

25歳妊活のリアルと友人報告の難しさ

現在5ヶ月になり、つわりなども落ち着いたので今の心情をnoteにまとめたいと思います。

前提条件

◇夫30代前半
◇妻今年26歳
◇結婚3年目
◇共働き

2年経って生活も仕事も落ち着きそろそろ👶いても
楽しいかもと思うようになっていました。

①すぐ授かると思ってた
私が25歳、夫アラサーということで、私が若いのですぐに授かれると勝手に思い込んでました。

だけど現実は違いました。妊活期間

もっとみる