見出し画像

どうして自分を大切にする気持ちが大切なのか

心の健康を維持する必要がある

自分を大切に思うことが出来ると、言葉、行動、判断、感情、思考といった、人生の中でありとあらゆるものに大きく影響していきます。

生きる中で、人間関係に苦労し、社会とのつながりやコミュニティの中や、恋愛に関しても憂鬱になってしまうこと。自分は不幸な存在だと考えること。そういった問題は、自分と自分の関係に問題を抱えているのです。

特に、今、生きづらさを感じている人が多いのではないかと感じています。時代の流れが大きく変わり、それについていけないと感じてしまうのも、環境が変わってしまい、そこに全然馴染めないと悩んでしまうのも自分と自分の関係が大きく密接に関係しているのです。

どんなに自分を大切に思っていても、ストレスやプレッシャーにいつもさらされ続けることは、徐々に自分を大切にする気持ちを失うものになっていくのですから。ですので、どうやって心が健やかにポジティブにいられるのかという中で、自分と自分との関係を見直すことが、とても大事になってくるのです。


便利な社会の落とし穴

昔と比べると、とても便利な世の中になってきました。分からないことがあると、すぐに調べることが出来るのですからです。欲しいものがあると、その商品の中でどれが良いものなのかすぐに調べることが出来ます。こっちの方が評価がいまいちで、あっちの方が評価が高い。だから、あっちの商品を買おうと決めることができます。

ついこないだ、問題としてニュースに取り上げられていましたが、飲食店においても気になるお店や、行ってみたいお店を食べログの評価を見て判断することもできます。テレビをつけてみても、多くのものが、ランキングで表されています。僕自身の生活の中でも、そうしたものを目にして、多くのものを判断することがほんとんです。

ということはです。僕ら自身も、そうした中で他人と比べながら生きる習慣を余儀なくされているし、知らず知らずのうちに他人と自分を比べながら、日々を過ごしているのです。

そうした中にいるとどうでしょう。どうやったって、自分のことを評価することも価値があると感じることも出来なくなってしまうのです。僕らの生活の中に溶け込んでいるSNSだって、僕らを評価する材料として扱われてしまいます。フォロワーの数やいいねの数。気に止めたくなくても、目に一番に飛び込んできます。こうした中で、生きづらさを感じる危険性はいつも、僕らのすぐ後ろに忍びよっているのです。

僕の周りにも、こんな人がいます。自分の周りの多くは結婚して、子供がいて、仕事も上手くいっていいる。自分だけが何も出来ていないと悩んでいる人。はたして、周りの多くって何人ですか?結婚して、いつまでも幸せでいる人はどれくらいです?仕事が上手くいっている人って、具体的にどう上手くいっているのですか?上手くいっていると思う人は、本当に上手くいっていますか?その悩みは深く掘り下げているだけで、自分の思い込みだということに気が付けるものなのです。

道を大きく外れてしまいましたが、自分を誰かと比べてしまう中で、自分を大切に思えなくなってしまうのです。どんなに頑張っても、上には上は必ずいるし、どんなに豊かに暮らしても、隣の芝生は青くみえるものだからです。

僕らは、絶えず感じる劣等感を募らせて、自分の置かれた環境を恨んでしまいます。そして、自分自身も性格を自己採点してしまう。その結果、どうしようもないという答えを出してしまうのです。そもそも、そんな悩みと向き合う時間を作る努力さえしなくなっています。

その全ての基盤となっているのは、自分と自分の関係性なのです。自分を大切におもいたくても、そのことがセルフサービスのようになってしまった時代の中で、自分を守っていかなくてはいけません。僕らは、自分で自分を大切に思う気持ちを育ててあげる必要があるのです。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
メルシー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?