メメント・盛り

脳科学とこころのつながりに興味津々。 なるほどと思ったことを忘れないように書き残します…

メメント・盛り

脳科学とこころのつながりに興味津々。 なるほどと思ったことを忘れないように書き残します。 最低限月1は投稿したい。 2021/1/1〜開始

マガジン

最近の記事

【注意喚起】銭湯のロッカーがこうなってたら危険!荷物を盗まれます!【防犯】

先日近所のスーパー銭湯に行ってきました。 ロッカーを開けようとすると、少し違和感。 注意深く見てみると、欠けているわけではなく、カッターで切ったような鋭い切り口です。 これはもしやと思い裏側を見てみると、この隙間はちょうどラッチの部分までつながっています。 つまり表から薄い工具を入れて上に押し上げると鍵が開くように加工されていました! これに気づいた後は店員に報告し、使用するロッカーを変えてもらいました。 このようなタイプの鍵で、鍵の隣部分が切り取られていたときは、

    • 加湿器が雑巾臭いから漂白剤入れたところ・・・・・・

      !注意! 加湿器に漂白剤を入れることはリスクのある行為ですので、真似する場合は問題ないことを検証した上、自己責任で行うこと! 本記事は空間除菌を目的としたものではありません。 なぜ漂白剤を入れようとしたのか?去年の年末、SwitchBotの加湿器を買いました。 他のSwitchBot製品とリンクして、加湿器を制御できるので、 湿度が高くなったらOFF 湿度が低くなったらON 部屋にいないタイミングではOFF 等といった運用ができるので、過湿になることもなく丁度いい湿

      • 【トラブル対処】iPhoneで動画が音声だけ流れて映像が表示されない問題の解決方法

        最近iPhone SE2に機種変更したのですが、Webで動画を再生しようとすると画面が黒いまま、音声だけ流れるというトラブルが発生していました。 iOS15のBetaを使用していたのでこれが原因なのかなぁ〜と思っていたのですが、正式リリースのiOS15.0でも同じ問題が発生したままだったので、本腰入れて原因の調査を行いました。 具体的な症状・SafariでYoutubeを再生すると音声は正常に流れるが、映像は下の画像のように黒画面のまま全く表示されない。 ・Youtub

        • 【3,000円で買える】お茶も淹れられるコーヒーメーカーがすごく便利だった 【クイジナート SS-6】

          在宅ワークが多くなり、コーヒーや紅茶を自分で淹れて飲む機会が多くなりました。 私はコーヒー、緑茶、紅茶なんでも飲むので、 ・コーヒーはフレンチプレス ・紅茶はティープレス ・緑茶は急須 と飲むものによって淹れ方を使い分けていました。 それが当たり前だと思っていたのですが、これらを一つで淹れられる下記の商品を買ったところ、一つで全て賄える便利さから後戻りできなくなったのでちょっと紹介したいと思います。 買って良かったところまずはこの商品を買って良かったところを紹介したいと

        【注意喚起】銭湯のロッカーがこうなってたら危険!荷物を盗まれます!【防犯】

        マガジン

        • さっくり豆知識
          4本
        • 人の判断を誤らせる「認知バイアス」たち
          2本
        • こころをダイジェスト解説
          6本

        記事

          カロリーとかタンパク質の量とかどうやって測ってるの?【さっくり豆知識】

          この記事で話すこと ・食品表示ってどうやって作っているのか ・栄養素ってどうやって測っているのか この記事で話さないこと ・食品表示の具体的な作成方法 パッケージの裏にある食品表示は、誰しも一度は見たことがあると思います。 それは法律で成分の表示が義務付けられているためです。 2020年4月1日から新たな食品表示制度が完全施行となり、栄養成分表示が義務化されました。 2020年3月31日までに製造された食品については従前の表示がなされているものもあります。このため

          カロリーとかタンパク質の量とかどうやって測ってるの?【さっくり豆知識】

          「青のり」と「あおさ」ってどうちがうの?【さっくり豆知識】

          お好み焼きや焼きそばにかかっている緑色のフレーク状の「のり」のことを何と読んでいますか? 殆どの人は青のりと呼んでいると思います。実は青のりと思っていた緑の物体は、(外食とかだと)99%位の確率であおさです。 今回はあまり知らない青のりとあおさの違いについて解説したいと思います。 注:本noteでは「あおさ」「青のり」「アオサ」「アオノリ」を使い分けています。(ひらがなの方は商品として、カタカナの方は生物として) こちらはさっくり豆知識シリーズの1本です。他の記事もよ

          「青のり」と「あおさ」ってどうちがうの?【さっくり豆知識】

          バナナが黒くなると甘くなるのはなぜ?黒くなるのと甘さは実は関係ない!?【さっくり豆知識】

          真っ黄色のバナナを放って置くと、黒い点(シュガースポット)ができ、甘いバナナになることは経験的・知識的に知っている人は多いと思います。 バナナが熟すと甘くなるのは常識ですが、なぜ熟すと甘さを増すのか、そのメカニズムまで説明できる人は少ないのではないでしょうか。 本noteではバナナの甘さについて説明したいと思います。 こちらはさっくり豆知識シリーズの1本です。他の記事もよろしければどうぞ。 糖質とは?バナナの甘さについて説明する前に、糖質について軽く説明したいと思います

          バナナが黒くなると甘くなるのはなぜ?黒くなるのと甘さは実は関係ない!?【さっくり豆知識】

          ビフテキはビーフステーキの略ではない!?&ステーキの語源とは?【さっくり豆知識】

          ビフテキなんて言葉、今時使うことないと思いますが、この言葉には面白い変遷があるので、それについて説明したいと思います。あと、ついでにステーキの語源について解説したいと思います。 こちらはさっくり豆知識シリーズの1本です。他の記事もよろしければどうぞ。 ビフテキとは、ビーフステーキの略ではなく、フランス語のビフテック (bifteck)が変化したものです。ちなみにビフテックの意味は「肉のスライスを焼いたもの」なので本来の意味もそう外れたものではないですね。 と、ここまでは

          ビフテキはビーフステーキの略ではない!?&ステーキの語源とは?【さっくり豆知識】

          タルパ用語解説(海外用語)

          海外タルパコミュニティを見ていると馴染みのない専門用語がたくさんできてきます。そのまま機械翻訳に通すと訳がわからなくなってしまうため、解説を作成しました。 注意これらの用語はネットコミュニティで使われている言葉で、辞書で定義づけされているわけではありません。人によっては異なる意味で使用している場合があります。 本noteの内容でおかしなところがあれば、コメントでご意見いただけると幸いです。 本解説の見方用語: ←解説する用語 機械翻訳: ←機械翻訳した時によく現れる表現

          タルパ用語解説(海外用語)

          タルパ -あなたの孤独を癒やしてくれるかもしれない不思議な友人-

          コロナ禍で人となかなか会えず、孤独を感じている方が多いと思います。 また、SNSの発達で気軽に他人と繋がれる世の中になりましたが、そのせいで余計に孤独を感じるようになった、と答える人も多くいます。(私も心当たりがあります) 最近、興味深い記事を見かけ、詳しく調べてみると想像以上に奥深い世界に踏み込むことになりましたので、紹介したいと思います。 タルパとはタルパを一言で説明すると、意図的に生み出したイマジナリーフレンドのことです。 イマジナリーフレンドとは、子供時代に見ら

          タルパ -あなたの孤独を癒やしてくれるかもしれない不思議な友人-

          人の判断を誤らせる「認知バイアス」たち その1 対応バイアス

          何か問題があった時、それを人のせいにしがちじゃありませんか? 友人と話をしていると、その友人がとある場所で転んだ話を聞きました。 あなたは友人が運動音痴であることを知っていたため、友人が転んだのは彼(彼女)が鈍臭いせいだと考えました。 その後、同じ場所であなたは転んでしまいます。その際、自分が転んだのは道の状態が悪くでこぼこだったためだ、と考えました。 上記は対応バイアス(根本的な帰属の誤り)の一例です。 相手に起こったことはその人の内的要因(性格、学力、運動神経とか)の

          人の判断を誤らせる「認知バイアス」たち その1 対応バイアス

          人の判断を誤らせる「認知バイアス」たち

          人は一日に35,000回の決断をすると言われています。 およそ2秒に1回は決断を下している計算になりますが、その度にじっくり考えてたら、とてもじゃないけど追いつかないですよね。 そこで、人は判断を簡略化するためにヒューリスティックな思考を行なっています。 ヒューリスティックとは、完全な正解ではなくとも必要十分な答えを素早く得るための手法のことです。 例えば円周率は3.141592653...と無限に続きますが、普段の計算であれば3.14で計算すると思います。それで計算すると

          人の判断を誤らせる「認知バイアス」たち

          こころをダイジェスト 5話 幻覚剤

          LSDの助けによって、ポリメラーゼ連鎖反応法(PCR法)を開発できた。 -キャリー・マリス(化学者 ノーベル化学賞受賞) 冒頭の一文は、アルバート・ホフマン(LSDの発見者)の100歳の誕生日に、PCR法の発明者でノーベル賞受賞者であるキャリー・マリスがホフマンに語った言葉だ。もちろんリップサービスの可能性もあるが、彼はLSD愛好家であることを公表しており、彼の研究に影響を与えたことは間違い無いだろう。(もちろん彼の住むアメリカでもLSDは違法である。) コロナ禍の今

          こころをダイジェスト 5話 幻覚剤

          こころをダイジェスト 4話 マインドフルネス

          マインドフルネス瞑想には2500年にも及ぶ歴史がありますが、広く注目されるようになって、たったの30年ほどしか経っていません。 感情をハックする、マインドフルネスのメカニズムに迫る。 注:本 noteはNetflixオリジナル作品「こころをダイジェスト」の解説になります。そのまま読んでもいいですが、一度作品を見てからの方が楽しめると思います。レビューはこちら。 導入ネパール人のミンギュル・リンポチェは幼少時ヒマラヤ山脈に住んでおり、恐ろしい吹雪に対してパニック障害になった

          こころをダイジェスト 4話 マインドフルネス

          今求められるミニマリズム&過去作を見て思ったこと

          ミニマリズムは物を捨て、人生で大切なものを取り戻す。 物ではない大切なものを。 ミニマリストと聞いてどのような人を思い浮かべるでしょうか? 私は、がらんどうとした部屋の床にノートパソコンだけを置いて、物を持っていない俺すげーだろとドヤ顔で語っているイメージしかありませんでした。(失礼) ですが、当作品を見てミニマリストに対するイメージが変わりました。 ミニマリストはとにかくなんでも捨てるという極端な例がクローズアップされがちですが、これは本質的なものではありません。 物を

          今求められるミニマリズム&過去作を見て思ったこと

          こころをダイジェスト 3話 不安

          不安のメカニズムについての解説。 コロナ禍で不安を感じている方が多いと思いますが、そのような方にこそ見て欲しいと思います。不安に対抗するためにはまずは知ることから! 注:本 noteはNetflixオリジナル作品「こころをダイジェスト」の解説になります。そのまま読んでもいいですが、一度作品を見てからの方が楽しめると思います。レビューはこちら。 導入意図的に過呼吸を起こすことでパニック障害の症状を体験できる。 パニック障害とは非常に激しい不安の現れであり、様々な不調を起こす

          こころをダイジェスト 3話 不安