見出し画像

うつっぽい、生きづらいと悩んでる方へおすすめの本📖📚

気が付けばもうすぐ2020年も終わりを迎える年の瀬🎄

全国的に寒くなってきて、新型コロナウイルスも再び感染拡大していて、安心出来ず、華やかで賑やかなクリスマスや年末モードも例年ほど感じない状態ですが❄:;((>﹏<๑));:❄

自分は勇気を出して、心療内科に通い始めて1年が過ぎ、こんなにずっと投薬を続けながら、長く休職するとは思ってもなかったけど、

1年前では考えられなかったほど、目に見えて、自分でも実感出来るぐらい心の状態がやっと改善されて来ている感じです(*ˊᗜˋ*)✨詳しくは別記事で書きますね*॰ॱ✍

とはいえ、まだ何かをするとすぐに疲れちゃったりはするので、まだスローペースの生活は持続中ですが、
そんな中で、今回は2冊の本を紹介したいと思います📚

まずは、個人的に中学の時(ガサ入れなどが流行っていていた頃)から大好きなロンブーの淳さんの本。

📖【日本人失格】田村淳

後半部分に、凄くよく分かる部分があって、

怒りを溜め込むと体に悪いとか、
恨み嫉みを持ち続ける人は、磁石のようにストレスや悪い気を引き寄せちゃうんじゃないかな


それで精神的に苦しくなるのはバカらしいから、怒り玉みたいなのは無理やりにでもすぐ捨てろ!

そう考えるクセをつけると、ラクになるよ。

これは喜怒哀楽が激しく、短気だった自分には耳の痛い話だったけど、磁石のようにストレスや悪い気を引き寄せちゃう、っていうのは、人間関係も同じだと身をもって分かっているから、日頃から気を付けようと思ってはいたんだけど…( ˊᵕˋ ;)💦

ドンドン自分にとって悪い方に引きずり込まれていって苦しむっていう状態がずっと続いていて、
結果、心身ともにズタボロに悪影響が出てきたので、改めて気を付けよう!と、
もう2度とこんな思いはしたくない!
そんなことで人生無駄にしたくない!
と思った
部分です✊🏻✨

更に、

怒りに時間を使うのはもったいない、どんどん先に行こうよ、
たとえ誰かに裏切られても、
そんなことはそんなことはすぐに忘れちゃおう。すがったりするのは時間の無駄。
忘れてガンガン進もう。

そして、楽しいことをしよう。
自分を追いつめすぎないために、自分に適度にウソをつこう。

今を我慢して頑張って、そうしてる間に死んじゃったら元も子もない。

先述と被る部分もあるけど、まさに読んで感じた通りのことが繰り返し書かれていて、
怒りがこみ上げて来たり💥辛い事があった時😢にはこれを思い出すように、このことを忘れないようにとスマホにメモったりしました🤳✨

とはいえ、なかなか長年染みついて癖になっちゃってる考え方や思考なんかを変えるのは簡単な事じゃないですよね…😥

簡単じゃないから今まだ感情に振り回されてしまっているので、時間はかかると思うけど、
少しずつ良くない癖を改善していく為に肝に銘じておこうと
思いました(≧o≦)↑↑💪🔥

あとは、ことわざとか苦手なんだけど、この本で

【一隅を照らす】

ということわざを知って、とても心に響いてきました🤩👍💗

‘自分を知る’ということは、自分の可能性を知ることに繋がるし、今の日本人に1番、意識出来てない事ではないのかなと。


こちらも本からの引用ですが、HSPと公表しながらもそれを強みを考え、堂々と新しい事をメディ的にギリギリのラインでやり、発信して挑戦し続けている淳さん。

中学頃からどこか惹かれ大好きでずっと応援してきてたけど、
自ずと同じ部分(HSP気質)があるような気がしてたのかな?
バンドもやってるし(笑)何度か同じスタジオを利用していてお見掛けしたこともあります💕


そんな淳さんの本を読み終えて、
また少し気持ちもラクになったし(*´﹀`*)✨
納得出来る部分も多く、
もっと自分を知ること、
自分の可能性を知ることは今自分の課題
でもあるので、

今の時間を利用して、自分が納得して自分の道を自信をもって前に進んで行けるように❇

新しい扉を開けることが出来るように❇
焦らずちゃんと自分と向き合い考えて行きたいと強く思わせてくれた本
です(o´罒`o)📖♥

そしてお次は、

📖【うつのこころ ~抜け出すヒント~】

この本は、休職し始めて数ヶ月ぐらい経ったころかな、知人に勧められたのですが、

その時はまだうつ状態という自分を認められなくて、題名だけでも読むと余計に気分が沈みそうで、なかなか読む気になれなかったんですが…😖🌀

しばらくしてがんばって冒頭を読んだだけでも、その時に自分がそのまま描かれていると思うぐらい、自分を客観視して、問題を追求されていると感じてしまったり(✖ㅂ✖ ;)

元々感情移入しやすいタイプなので辛くなって自然と涙が出てきて全く読み進められなかったりもして、しばらく寝かせておいた本でもあります📕

なので、もし興味がある方でも、読むにはまだ早いとか、逆に悪影響が出る場合があるので、

少しでも読んでつらくなったりしたら、
私と同じように焦らずに、
今はまだそういう時期じゃないんだ、
って自分を責めずにしばらく寝かせておくことをおすすめします
‼️

大丈夫。いつかちゃんと受け止めて読める日が来ますから☆*°

それからどれぐらい時間が経ってから読んだかは覚えてないけど、
他にいろいろと本を読んだり、映画を見たりして、生活や環境の変化にも慣れて、病院にも通い先生ともいろいろ話して🏥

自分は今うつ状態でこうなっているんだ、
人と比べる必要はないし、焦らなくていいんだ、
って少しづつ頭でちゃんと理解出来る時間が増えてきた時ぐらいにやっと読めた
と思います📕✨

内容的には、
体験談を通して、どうしてうつになり、どうやってうつを抜け出し、社会復帰したかが、凄く具体的に書かれた本です💡

これまで自分を苦しめていたパターンと異なる生き方を選択することでうつの悪循環から抜け出せた

という、これは本当に今となっては納得出来ます‼️

でも読んでいた当時は、まだそんな選択が出来るほどの気力もなく、何をどうしてもどうせ変わらない…と、ネガティブな考え方の方が強くて、、、頭の片隅に置いておこうと、文章を写真に撮っておくのが精一杯でした😑💭💦

自分で自分の人生のハンドルを握り自分軸で生きていくことが出来れば、生きている実感を取り戻していけるだろう。

うつは自己成長や自分の人生を取り戻すきっかけを教えてくれるサインだった。

と書かれている通り、自分も今ではそう思えるようになりましたが、読んでいた時は、

「そんなこと分かってるよ!それが出来たらこんなにことになってないよ!!」

って思ったりしていたので、
人によって状況も、回復していく速度もそれぞれなので、どの時期に読むかによってかなり影響力は変わってくると思います🌸🌻🍂❄

うつの苦しみは生命として生き残るための魂の叫び。

誰かの期待に応えようと頑張りすぎてしまい苦しくなる、

安心を感じられなくて、だれにも頼れず孤独を抱え込む、
安心を感じたくて異性関係に依存しそうになったり、、、

まさに自分はずっとそうだったとここで改めて気付かされされました😫💦

音楽活動が軌道に乗っていて、誰かに必要とされながら忙しくも楽しく没頭出来ていた時は大丈夫だったのに。

いつの間にかそれも業務的になってきて、
本当に必要とされているか分からなくなって、
先が見えなくなってきて、
でもそれ以外に自分の取り得や存在意義を感じられる場所もなくて、目標を見失ってしまって…😖

お金と生活、家族の為にとしたくもない仕事を、好きになれない人たちの中で続けている日々が嫌で嫌で仕方なくなって…

でもそれが当たり前の生活になっていてから、
自分でも気づかないほど、心身共にかなりの負担を与えながらがんばり過ぎていて、一人で抱え込んで、壊れてしまった…💥💥💥

それに気付かせてくれたのは、唯一本当の自分を近くで何年も見てくれていた大切な人でした

わたしの異変に気付いて、心療内科に行ってみるように勧めてくれて、お金の心配などもしなくていいからと安心させてくれて、当時の仕事を辞めるように頑固なわたしを何とか説得して、見放さず、見守ってくれた。

その人がいなければ、今もまだずるずると1年前と変わらない生活を続けていたでしょう。そう考えるだけでゾッとします😨💦

本当にその人には感謝しています。そういう人がいてくれて、本当に自分は救われ幸せだなと心から思っています💖


でもきっと世の中には、自分のように運よく近くにそういう人がいるわけではなく、一人抱え込んで抜け道も見つけられず、悩んでいる人がいると思います。

自分もその人にさえ全てを素直に打ち明けるまでにはかなり時間がかかったし、なかなか分かって貰えず衝突したことも何度もあります💥

自分は特に何の資格もないですし、まだ完全に復活したわけでもないけど、
自分の今までのいろんな経験を活かして、
同じような思いをして悩んでいる人の気持ち少しでも和らげたり、
共感して一人じゃないんだって思って少しでも安心して楽になって貰えたらと本気で思っています

どこまでお役に立てるかは分かりませんが、もし何かあれば、わたしでよければいつでも話を聞いたりするので、気軽にコメントなど下さい💬

もう少し回復して活動も出来るようになったら、
このようなことをもっと気軽に相談したり話したり出来る機会や場所作り?みたいなこともして貢献していけたらなと思っています✨👩‍🦰☕∗*゚

初めはちょっと勇気もいるし不安もあるかもしれませんが、
話してみれば楽になることはかなりあると思うので、お気軽に連絡下さいね💌(*´˘`*)ノ💭❣

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?