見出し画像

オンラインオフラインは問わず、第一線の人と話すことで得られる生の声や知識は、本やネットとは違う価値と趣がある

おはこんばんちわ、melodahandsomeです。

昨日、今日と久しぶりにオンライン飲み会をしました。最近若干下火になりつつあるようにも思われますが、やはり楽しいです(笑)

昨日は、紹介したい人がいると言われ、私も含めて3名で外で飲む予定でしたが、最近の感染者の増加(本当に増加してるのかはわかりませんが)や、僕が息子のお風呂と寝かしつけをすることになっていた日だったので、わがまま言ってオンラインでお願いしたのでした。

なんでも、この方、デンマークの「フォルケホイスコーレ」に通っていたという方なのです。私も注目している教育施設ですが、名前が日本でも浸透してきている割に、通ったことがある人にお会いするのは私は初めての経験でした。

フォルケホイスコーレとは
民衆の民衆による民衆のための成人教育機関。19世紀にデンマークの農村を中心に発達し、勤労青年を主たる対象にした社会教育施設である。
日本とデンマークでは教育システムが異なるので単純に比較はできないが、日本でいう大学の位置づけにある学校組織である。しかし大学(ユニバーシティ)や単科大学(カレッジ)とは全く違い、単位や学位は取れないが、自由な雰囲気の中で自然を謳歌しつつ学べる全寮制[3]の学校である。「民衆大学」「市民大学」「国民大学」「国民高等学校」「成人大学」などと訳される。〜引用:wikipedia〜

現在インバウンドビジネスに携わり、中国事情にも詳しいということで、21時〜25時まで時間を忘れて話してしまいました。

リベンジ消費、コミュニティ、ブロックチェーン、AI / BI /CI、AR / VR / MR XR、資本主義、中国の動向、香港問題、エモーショナル、ファンクショナル、山口周さん、経営、センスとスキル、リベラルアーツ、所属と接続、分人、資本主義、民主主義、共産主義、社会主義、半日、ホスピタリティ、おもてなし、SNS、YouTuber、インフルエンサー、次世代教育、中間管理職、チームビルディング、働き方改革、リモートワーク、オンライン/オフライン、JOB管理型(成果型)、お金、インバウンド、中国から見た日本、ラグジュアリーとは、ワークライフバランス、タイムシェア、家族の時間、ニューノーマル、withコロナ、afterコロナ

・・・こんなテーマを縦横無尽に駆け回り、それぞれの専門性を駆使してその話題に乗っかり考えをぶつけ合う、そんな会でした。どういう展開から、その話に飛んだんだ?!みたいなことも多々ありましたが、お酒も入っていたのでそれもご愛嬌(笑)そこまで詳しくない領域は、耳を傾け、色々と学ばせていただきました。

そして今日は、「心理的安全性」と「イノベーション」や、「チームビルディング」について考えるという2時間で、「心理的安全性」について日本でも有数の研究者の方を含め5名でお酒を片手に議論をさせていただきました。

リーダーの心理的安全性に関する理解度や、組織の心理的安全性の高さが、組織におけるイノベーションを生むことにつながっていくということや、心理的安全性の高低と仕事のコミット基準の高低はトレードオフではなく、別軸で考えるもので、この両方が高水準の職場は”学習する職場”として、変化し続けることができ、かつ高いパフォーマンスをあげるのだそうです。

正直、この2時間では話しきれない、奥が深い領域で、私もまだまだ今日のお話を咀嚼するには時間を要する気がしています。

というわけで、まだやることが残っているので、今日はこの辺で、また後日この学びについては、ここでシェアをしたいと思います。


そうだ!最後に。
先週、『MELO's NEWS PICKUPS vol.2』という投稿が、『#働き方』でこのような結果だったそうです。素直に嬉しいです。これからも皆さんに読んでいただけるようなものを発信したいと思います。
その日のニュースや面白い記事について私がコメントをするという、この投稿の仕方に味をしめてしまい、始めたばかりながら既にVol.4を迎えました(笑)『#melosnewspickups』から過去のご覧いただけます。

スクリーンショット 2020-07-13 21.15.20


最後までご覧いただきありがとうございました。
スキ、コメント、フォローもお願いします。励みになります!
私の自己紹介投稿です。こちらも合わせてご覧ください。


この記事が参加している募集

いただいたサポートは、私の知見を広げてくださる出会いとの交流に充てます。具体的には、お茶代、本代、もしくはここで繋がった方とのコミュニケーション代などです。それをnoteへの投稿で還元していきたいと思います。