マガジンのカバー画像

#エッセイ・日記

159
日々の気付き、書いておかないと忘れてしまうけれど、また繰り返されるであろう思考について書いています。
運営しているクリエイター

#断捨離

もう一度仕切り直し

もう一度仕切り直し

週末になると、たいてい部屋が散らかっている。ほとんどは服なので、洗濯をして収納したり、ハンガーにかけるといった作業が必要になってくる。

ただ、やはり物が増えてきたかな、という感覚があるので、断捨離を進めていきたい。広い部屋に住むより、物を減らして身軽になったほうが、手っ取り早い。

わたしは人生に対する覚悟が足りない。100歳まで生きてしまうことに脅えて生活を切り詰めても仕方がない。ちゃんと「今

もっとみる

プチ断捨離、シルブプレ

土曜日は一日中ゲームに没頭して、家事や転職活動を先送りにしてしまった。まずい、まずい。(まあ、現実逃避がしたかったのだよ)

日曜日の朝、起きてからは、ずっと掃除、洗濯、ゴミ捨てをしている。

年の瀬も近づきつつあるので、取っておいた書類などをたんまり捨てた。わたしは3月まで失業者だったので、ハローワークからもらった諸々の書類、教育訓練給付金関連の手引書などを持っていたのだが、終わってしまったもの

もっとみる
デジタル断捨離

デジタル断捨離

最近、デジタル断捨離をした。
こういうことは定期的にやった方がいいなと改めて思った。

【1】アンケートサイトを退会

失業中、「ポイントを貯めて、家計の足しにしよう!」と、せっせとアンケートに答えていたのだが、2か月ぐらいで飽きてしまい、まったくアクセスしなくなっていた。

8,000ポイントぐらいあり、800円弱ぐらいになった。Amazonギフトカードに変えて、終了。ただ、時間と手間を考えると

もっとみる
謎のUSBケーブル

謎のUSBケーブル

ここ一年ぐらい、本格的に物を減らすことに挑戦している。

こんまり先生の仰るところの「ときめき(Spark Joy!)」のないものは、すぐに捨てることを心がけている。

ここ最近は、五年ぐらい使った無印のトートバッグや、八年ぐらい所持していたウォーキングシューズを捨てた。ワンピースはウェス(布切れ)にした。穴の開いたエアリズムも雑巾にした。

物を捨てると、すっきりして、気分がよい。部屋が広くなっ

もっとみる
続・twitterをやめる

続・twitterをやめる

昨日、twitterをやめるという記事を書いたところ、「スキ」が普段より、ハイペースでついた。

記事のできがよかったわけではない。「みんな、twitterをやめたいんだなあ」と思った。

面白いニュースが次から次へと流れてくる。それだけでなく、自分が発信者となれば、それに対する反応もある。本当によくできた仕組みだと思う。海外在住の人や海外の新聞社などをフォローしていたら、それこそ一日中、ピークタ

もっとみる