プチ断捨離、シルブプレ

土曜日は一日中ゲームに没頭して、家事や転職活動を先送りにしてしまった。まずい、まずい。(まあ、現実逃避がしたかったのだよ)

日曜日の朝、起きてからは、ずっと掃除、洗濯、ゴミ捨てをしている。

年の瀬も近づきつつあるので、取っておいた書類などをたんまり捨てた。わたしは3月まで失業者だったので、ハローワークからもらった諸々の書類、教育訓練給付金関連の手引書などを持っていたのだが、終わってしまったものなので、全部捨てた。面接で落ちた会社の資料やメモなども、きっぱり捨て、さっぱりした。自治体から送られてきたワクチンの接種案内、アパートの更新資料なども処分した。こういう紙系の整理整頓をする際のポイントは、「裏紙やメモ用紙として使えるかも」とか思わないことだ。潔く捨ててしまおう。人間、そんなにメモはしない。来年の手帳も買ったし、メモ帳だって未使用のものを所持している。裏紙の出番はそんなにない。(生ごみを捨てるときの包み紙に使うのがよいかも)

次に、DVDやBlu-ray Discを保管していた段ボールも覗いてみた。「これ、二度と見ないな」と思ったものをビニール袋に入れていく。すると、半分も捨てられた。物に対する執着を消すには、時間がかかる。今、捨てられないものも、来年の今頃には捨てられるようになっているのかもしれない。

で、公的な書類や契約書、保証書などは、ファイリングして一か所にまとめるようにしている。スキャンしてデータ化して云々というのも流行っているが、データを探せない悲劇もあるし、データが壊れることもある。ハードディスクが読み込めないなんて、あるあるではないか。危険、危険。そんなわけで、大事な書類は物理的に残しておく。

自分を削ぎ落し、持ち物を少なくして身軽に生きていく。昔は、自宅を充実させたい願望もあったのだが、うちでじっとしているのも、しんどくなってきた。外に出ないと、新しい人にも、出来事にも出会うことができない。結局、わたしの自宅は、「巣」のようなもので、寝泊まりして、ちょっとした食事をするところなのだ。できる限りシンプルな場所にしていきたい。

小さなワンルームだというのに、プチ断捨離をすれば、ごみ袋をいくつか出すことになる。自分で思うより、多くの物を所有しているのだな、と改めて思う。

チップをいただけたら、さらに頑張れそうな気がします(笑)とはいえ、読んでいただけるだけで、ありがたいです。またのご来店をお待ちしております!