マガジンのカバー画像

#お仕事の話

190
失業、無職、転職など、波乱万丈のお仕事人生。何が来ても意外と平気。今、落ち込んでていても何とかなるものです。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

#キホンの労働法 労働基準法第2条「労働者と使用者は対等の立場」

#キホンの労働法 労働基準法第2条「労働者と使用者は対等の立場」

はじめに、ご一読ください。
わたしは社会保険労務士の資格取得のため、ゆるく勉強している初学者です。正確な情報を知りたい方は、専門書や専門家にあたっていただきたいと思います。

第1条は労働基準法の意義についての記述があり、第2条は労働条件である。
労働条件に関しては、求人情報でも比較的多く記載されている事項であり、この部分は目を通している人が多いのではないかと思う。ただ、聞いていた話と違っていたと

もっとみる
自筆の履歴書 ~書きたくない1000の理由

自筆の履歴書 ~書きたくない1000の理由

現在、転職活動をしているのだが、レアケースに遭遇してしまった。自筆の履歴書の提出を求める求人である。しかし、職務経歴書はパソコンでいいらしい。わたしの字が見たいのかしら。きれいな字が書ける人材が欲しいなら、応募条件に書道初段とかを入れて募集すればいいのにね。

で、この会社に応募するかをすごく迷っている。こんな効率の悪いことを求めてくる職場は、確実に効率の悪い職場である。わたしは無駄なフローがある

もっとみる
#読書感想文 安斎響市(2022)『私にも転職って、できますか? 』

#読書感想文 安斎響市(2022)『私にも転職って、できますか? 』

転職活動に行き詰まりを感じ、安斎響市の『私にも転職って、できますか? 〜はじめての転職活動のときに知りたかった本音の話』を読んだ。2022年1月にソーテック社より出版された本である。

安斎響市さんはnoteやTwitterでも執筆されている方である。

この本を読んで、新しく知ったことはそれほど多くはなかったのだが、漠然と思っていたことや自分の中で未整理だった部分を可視化することができ、視界が開

もっとみる
#キホンの労働法 労働基準法第1条「人たるに値する生活」

#キホンの労働法 労働基準法第1条「人たるに値する生活」

社会保険労務士 学習記録 その2
はじめに(ご一読ください)
わたしは社会保険労務士の資格取得のため、ゆるく勉強している初学者です。正確な情報を知りたい方は、専門書や専門家にあたっていただきたいと思います。

社会保険労務士 学習記録 その1はこちら。

労働基準法とは、安全衛生法や雇用保険法といったほかの労働法と比べると、メジャーであると思うし、よく耳にする法律でもあると思う。

恥ずかしながら

もっとみる
#キホンの労働法 社会保険労務士学習記録その1

#キホンの労働法 社会保険労務士学習記録その1

実は、とある資格を取得したあと、学習を継続したい!(学習を継続せねば)と思っていて、手頃な資格は何だろう、と考えた。お金に無知だと思っていたこともあり、FP3級に手を出した。

1.学習習慣を継続させるためのFP3級(失敗)その当時は、朝夕の通勤時間、昼休み、退勤後に喫茶店、夜寝る前にと、結構学習に時間を割いていた。とはいえ、基本は隙間時間に行っていたので、それほどつらくはなかった。試験日という名

もっとみる
揺れ動く乙女心とキャリアチェンジ

揺れ動く乙女心とキャリアチェンジ

わたしは前職に嫌気がさして、とある資格を取得した。キャリアチェンジをするためである。

しかし、資格を取ったところで、就職できるほど、世の中、甘くはない。気持ちがくじけてしまい、前職の求人を調べ始めてしまった。

そう、前職はブラック労働が多いが、10年近くその仕事をしてきたので、素人扱いはされない。わずかではあるが、アドバンテージがあるのだ。

キャリアチェンジすると、ほぼゼロ扱いされるので、や

もっとみる
転職活動のゆるみと現状維持バイアス

転職活動のゆるみと現状維持バイアス

転職活動をしているが、持ち駒がなくなってしまったので、小休止中である。(持ち駒がない、とは選考途中の会社がない、という意味である。)

今のところの四つの会社に挑み、桜散った。
・書類選考落ち 2社
・一次面接落ち 1社
・三次面接落ち 1社

書類選考落ちの2社は、リクナビNEXT経由のレジュメ応募である。このシステムが何とも、わかりにくく、やりにくいのってわたしだけで、ほかのみなさんはうまくで

もっとみる