マガジンのカバー画像

日本の女性教育者

40
このマガジンでは 日本の女性のうち教育者として活躍された・現在活躍されている女性を紹介しています。
運営しているクリエイター

#女性の伝記

第23週 教育者・学者 保井コノ

第23週 教育者・学者 保井コノ

第23週の教育者・学者は日本女性初の理学博士である保井コノさんです。

大学卒業まで
保井 コノ(やすい コノ)さんは1880年2月16日愛媛県讃岐国大内郡三本松村(現・香川県東かがわ市三本松)で廻船問屋を営む保井忠治氏とウメさんの長女として生まれた。

1898年18歳で 香川県師範学校(現・香川大学)を卒業し、女子高等師範学校(現・お茶の水女子大学)に入学されます。

1902年22歳で女子高

もっとみる
第22週 水曜日 教育者 横井玉子

第22週 水曜日 教育者 横井玉子

22週目の教育者は女子美術大学創立者の横井玉子さんです。

横井 玉子(よこい たまこ)さんは、1855年10月22日肥後熊本藩支藩の肥後新田藩家老、原尹胤氏の次女として江戸鉄砲州に生まれます。

原家は1868年主君に従って高瀬(現在の熊本県玉名市)へ移住します。
玉子さんは17歳の1872年にアメリカ留学から戻っていた横井小楠氏の甥で養子となった横井左平太(時治)氏と結婚します。
 左平太氏は

もっとみる
第21週 水曜日 教育者 十文字こと

第21週 水曜日 教育者 十文字こと

22人目の教育者は十文字学園を創立された十文字ことさんです。

十文字 こと(じゅうもんじ こと)さんは1870年12月31日京都府に高畑清治郞氏の長女「高畑こと」としてお生まれになります。

東京に移り、1893年に女子高等師範(現在のお茶の水女子大学)を卒業されます。

卒業後1894年に鹿児島県尋常師範学校助教諭を務められます。

その後地元の京都に戻られ1897年-1899年京都府尋常師範

もっとみる
第20週 水曜日 教育者・学者 湯川スミ

第20週 水曜日 教育者・学者 湯川スミ

13人目の教育者は日本人初のノーベル賞受賞者湯川秀樹の妻で世界連邦運動協会名誉会長、世界連邦全国婦人協議会会長、WFM名誉会長、世界連邦京都婦人の会会長などを務められた湯川スミさんです。

湯川 スミ(ゆかわ すみ)さんは1910年4月25日医師・湯川玄洋氏と母みちさんの次女として大阪市東区内淡路町にお生まれになりました。

お母さんは和歌山県日高郡日高町の出身だそうです。

1928年 大阪府立

もっとみる
第19週 水曜日 教育者・学者 大江スミ

第19週 水曜日 教育者・学者 大江スミ

第19週の教育者・学者は東京家政学院(現・東京家政学院大学)創立者で、日本における家政学の先駆者である大江 スミです。

大江 スミ(おおえ すみ)は1875年(明治8年)9月7日、宮川盛太郎とカネの二女として長崎県十善寺(現在の長崎市)に生まれました。

お父さんの盛太郎氏は若くしてグラバー商会を設立したトーマス・ブレーグ・グラバーに仕えました。グラバーは、幕末の激動期に新しい日本を創ろうと若い

もっとみる
第18週 水曜日 教育者・学者 原口鶴子

第18週 水曜日 教育者・学者 原口鶴子

18人目の教育者・学者は大正時代に活躍した日本の心理学者でPh. D. を取得した最初の日本人女性で心理学者の原口鶴子さんです。

原口 鶴子(はらぐち つるこ)、旧姓:新井、1886年6月18日 - 1915年9月26日)は、大正時代に活躍した日本の心理学者。Ph. D. を取得した最初の日本人女性である。医学博士(M.D.)取得日本人女性は以前に岡見京子がいたが、Ph.D.は全分野を含めても初

もっとみる
第17週 水曜日 教育者・学者 大妻 コタカ

第17週 水曜日 教育者・学者 大妻 コタカ

17人目の教育者は 女子教育者の大妻コタカさんです。

大妻 コタカ(おおつま コタカ)さんは1884年6月21日 広島県世羅郡甲山町(現在の世羅町)に熊田コトカさんとしてお生まれになりました。

生家は甲山町(現在の世羅町)の伊尾地区にあったが、同地区に三川ダムが建設されたため水没することになったそうです。

そのためダムの人造湖「神農湖」湖畔に移築され保存展示されています

また敷地内には、大

もっとみる
第16週 水曜日 教育者・学者 中根千枝

第16週 水曜日 教育者・学者 中根千枝

16人目の教育者学者は社会人類学者の中根千枝さんです。

中根 千枝(なかね ちえ)さんは、1926年(大正15年)11月30日 、東京都のご出身です。

お父さんは弁護士であったそうです。

愛知県岡崎市に移り、岡崎市立投尋常小学校(現・岡崎市立根石小学校)に入学されます。
6年生の秋まで在学したのち中国に渡り、6年ほど、北京で暮らしておられます。

その後東京に戻られ、東京府立第八高等女学校(

もっとみる
第15週 水曜日 教育者 下田歌子

第15週 水曜日 教育者 下田歌子

第15週の教育者は日本の明治から大正期にかけて活躍した教育者・歌人。女子教育の先覚者で、生涯を女子教育の振興にささげ、実践女子学園の基礎も築いた下田 歌子さんです。

下田 歌子(しもだ うたこ)さんは、1854年9月29日平尾 鉐(ひらお・せき)さんとして美濃国恵那郡岩村(現在の岐阜県恵那市)の藩士の家

にお生まれになりました。

幕末に勤王派の藩士だったお父さんは蟄居謹慎を命じられますが、苦

もっとみる
第14週 水曜日 教育者 吉岡彌生

第14週 水曜日 教育者 吉岡彌生

14人目の教育者は日本の女子教育の基礎を作られた方の一人吉岡彌生さんです。

吉岡 彌生(よしおか やよい)さんは 鷲山(わしやま)彌生さんとして 1871年4月29日〈明治4年3月10日〉 遠江国城東郡土方村(現:静岡県掛川市)に、漢方医・鷲山養齋氏の娘としてお生まれになりました。

学校法人東京女子医科大学前理事長吉岡博光氏は孫。吉岡と同じく土方村出身の東京学芸大学学長鷲山恭彦氏は、本家筋にあ

もっとみる
第13週 水曜日 教育者 学者 小川 宮子

第13週 水曜日 教育者 学者 小川 宮子

第13人目の教育者は明治期の教育者 小川宮子さんです。

小川 宮子 (おがわ・みやこ)さんは文政7(1824)年江戸の旗本の家に生まれます。幼少期から和漢書や礼法などを学ばれ、また茶道、華道、箏曲を意欲的に学ばれ剣術も学ばれたそうです。

幕臣だつた小川希道氏と結婚されます。御殿医であった夫希道氏は維新後間もなく死去されます、また長男は別居しており、家庭的には恵まれなかったそうです。

48歳の

もっとみる
第12週 水曜日教育者 香川綾

第12週 水曜日教育者 香川綾

12人目の教育者は 香川栄養学園の創始者で医学博士であり、日本における栄養学の普及に多大なる功績を残した香川綾さんです。

香川 綾(かがわ あや)さんは、1899年3月28日 に和歌山県東牟婁郡本宮村(現:田辺市)に警察官のお父さん横巻一茂氏とのぶ枝さんの娘として生まれられました。

お母さんの祖父が紀州藩の食膳係を務めていたこともあり、幼い頃から食生活の大切さを教わっていたそうです。

14歳

もっとみる
第11週 水曜日 教育者 櫻井 ちか

第11週 水曜日 教育者 櫻井 ちか

第11人目の教育者は櫻井ちかさんです。

櫻井ちか(さくらい ちか)さんは1855年5月19日(安政2年4月4日)東京日本橋でお生まれになりました。名前は近子、智嘉とも書くそうです。

お父さんは徳川家御用達平野与十郎氏で、長女として生まれられました。

1872年(明治5年)海軍士官の櫻井昭悳(さくらいあきのり)氏と結婚され、神田にあった英学塾の芳英社という女学校で英語を学ばれます。

その後,

もっとみる
第8週 水曜日 教育者 甲斐和里子

第8週 水曜日 教育者 甲斐和里子

8人目の教育者は仏教の学校を作った甲斐和里子さんです。

甲斐 和里子(かい わりこ、1868年(慶応4年)6月15日 - 1962年(昭和37年)11月27日)は、日本の教育者。京都女子大学の前身、顕道女学院の創始者。旧姓・足利。

1864年6月15日現在の広島県福山市神辺町西中条生まれられます。お父さんは勝願寺の住職で、浄土真宗本願寺派の学者の足利義山氏です。
お父さんがが進徳教校(崇徳中学

もっとみる