マガジンのカバー画像

5分で学べる組織開発シリーズ

16
組織開発・リーダーシップにまつわる理論やモデルを噛み砕いて紹介しています。
運営しているクリエイター

#成人学習理論

note2020振り返り

note2020振り返り

noteでよかったこと#noteでよかったこと という企画があったので、2020年を振り返りながら書いてみます!

本日わたしのところにもnoteから2020年のまとめレポートが送られてきました!

37本ということで単純計算一ヶ月に3本くらいのペースで書けていたのと、

去年の11月に初めて投稿をしてから(ノールズから始まりました)

ぐぃーーーんと100人以上の方にフォローしていただき、全体ビ

もっとみる
面談でも面接でも雑談でもない、1 on 1ミーティングという第3の話す場~医学書院「看護管理」のウェビナーに参加して~

面談でも面接でも雑談でもない、1 on 1ミーティングという第3の話す場~医学書院「看護管理」のウェビナーに参加して~

今日は朝の10時から17時までがっつりこちらに参加しました。

どっぷり1 on 1に浸る、感じる、さらされる。

ウェビナー講師はYahoo!で1 on 1を根付かせたパイオニア、本間浩輔先生

モデレーターは私も日頃からご指導いただいて大変お世話になっている、保田江美先生

主催は私が毎月連載を執筆させていただいている医学書院『看護管理』

今日のウェビナーはがっつり管理者向け、ということで私

もっとみる
ファシリテーターについて考える ~組織を支える「円滑屋さん」~

ファシリテーターについて考える ~組織を支える「円滑屋さん」~

よく聞く「ファシリテーター」って結局なによ!?よく、「ファシリテーター」とか「ファシリテーション」ってカタカナ、目にしたり耳にしますよね

マネジメントや人材育成の授業でも頻回にでてくる、この「ファシリテーター」って言葉。

でも、こっちに来て学んでみて、

ファシリテーションとかファシリテーターほど日本語訳が難しい言葉ない!!!ってくらい、日本語にぴたりとあてはまる言葉が見つからない。

辞書で

もっとみる