見出し画像

【困った】甘いものが止まらなくなったときに試して欲しい裏技

こんにちは

涼しさが深まり、朝晩は寒さを感じるようになりました

気づけばもう10月下旬!
2022年が残りあと2ヶ月だなんて…早すぎる!

そんな時期ですが、
食べ物が美味しい季節ですよね

食欲が止まらなーい!
特に甘いものが止まらなーい
太っちゃう!どうしよう!

…と悩んでいるこの記事をお読みになっている
そこのあなたにぜひ試していただきたい裏技があります


甘いものが食べたくなった時は、かつお節!

うまみに対する味覚が鈍くなると、
甘味を摂りたくなるということが
国内の研究で明らかになっているそうです

特に甘いものや油には依存性があります
一度食べだすと止まらなくなってしまいますよね

一定期間やめられれば自然と忘れられるのですが、
ひとたび味わってしまうと依存性が働き、
次の日もまた頭に思い浮かんできてしまいます

また、砂糖には快楽成分も含まれており、
食べるとその快楽が脳に伝達し、多幸感が生まれます

そこで今回は、かつお節に注目してみます

かつお節に含まれる旨味成分のヒスチジンは

高い食欲抑制効果があるそうです

人が食事を通してヒスチジンを摂取すると、
脳内でヒスタミンという成分に変化し
このヒスタミンに食欲抑制効果があると
言われているためだそうです

また、細胞の新陳代謝に欠かせない亜鉛を含み、

味を感じる舌の味蕾(みらい)の新陳代謝が

促進されることで、

痩せ味覚になりやすくすると言われています


うまみ成分にも甘いもの・油と同じような依存性がある

ちなみに、だしの主要成分であるうまみ成分には
実は砂糖や油と同じような依存性があるそうです

これは京都大学農学部の研究により
明らかになっているそうです

つまり、
同じ神経を介して美味しさが伝わるので
だしの美味しさに夢中になれば、
甘い物の誘惑を忘れることができるということで

要は、からだが甘い物ではなく
だしに依存し、ハマっていくということになります

2年前にもだしについての関連記事を書いていますので
ぜひ併せてお読みくださいませ


主食を食べる前に摂り入れる

食欲が旺盛になるこの季節、
ついついたくさん食べてしまいがちですよね

そこで、食事の前にひとつまみのかつお節を
食べてみましょう

また、いつもの料理にかつお節をプラスしてみましょう

かつお節はカロリーが少ないので、
たっぷりかけて食べてみてください


手軽なものでは
お味噌汁にも、麺類にも、おかかごはんにしてもOKです

簡単に作れるパスタ料理のレシピを
載せたことがありますが
これにもたっぷりとかつお節をかけても
とても美味しくなりますよ◎

また、かつお節でだしをとるのも簡単です

かつお節は時間があまりかからずに
だしがでるので、簡単に美味しいスープが作れます

削りたてのかつお節って、何か憧れますね笑



やっぱり和食は健康面で最強!

調理で使われる食材は、健康面においても
大変優れていると感じるのは
やっぱり和食です

かつお節はどんな料理にも合うと思うのですが
やはり基本は和食です


まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

日頃気をつけていても、食欲の誘惑に
負けてしまいそうなこともあります

『チート』と言い訳して調子に乗って食べてしまうと、
後々『あれ?少しぽっちゃりした?』
と気づいたときに、リセットするために
だしをとって飲んだりかつお節をかけて食べるように
しています

この方法は有効だと思いますので
ぜひ参考にしてみてくださいね◎

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております