マガジンのカバー画像

読んだ本について思ふこと

7
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

【読書】人生が垣間見える本を選ぶ理由

【読書】人生が垣間見える本を選ぶ理由

"本をキッカケに
    人が繋がる場づくりをする"

【読書会】がライフワークのまゆかです^_^

本の選び方、マイルールってありますか?私はこれまで、感覚や直感で読みたい!と思ったものを、何も考えずに手に取ってきました。その結果、自己啓発本やビジネス書に偏ってしまうことに、違和感が最近出てきました。

決してそれが「悪い」とも思いませんし、自己啓発本からも学びを実際得ています。私の人生を変えて

もっとみる
変なレッテルは張らない方が自分の為に良い。

変なレッテルは張らない方が自分の為に良い。

"本をキッカケに
    人が繋がる場づくりをする"

【読書会】がライフワークのまゆかです^_^

今日も読書のお話を。
人生にもつながる学びを得た話です^^

📍僕が電通を辞める日に伝えたかった79の仕事の話

1年に1度、定点観測的にマーカーを引きながら読む本です📚学生時代、ゼミの先生が電通出身だったということもあり、課題図書として出会った本でした。

電通の中で底辺から、最後にはエグゼ

もっとみる
「お金」って結局なんなんだ...

「お金」って結局なんなんだ...

"本をキッカケに
    人が繋がる場づくりをする"

【読書会】がライフワークのまゆかです^_^

私は読書の習慣が発展して、インスタで発信したり、日曜朝にオンライン読書会を開催なんてこともしています。

読書会で知り合った方が教えてくれたポッドキャストが、深くて面白かったので、シェアせずにはいられない!という気持ちで今日は書いていきます。習慣化とは少し離れてしまいますが...。

働くことの人

もっとみる
私の強み ストレングスファインダー

私の強み ストレングスファインダー

"本をキッカケに
    人が繋がる場づくりをする"

【読書会】がライフワークのまゆかです^_^

今日は読書というか、書籍のお話をしていきます。最近「個性」とか「強み」って特によく聞きませんか?(私だけかなぁ...)

たとえば、今年公開された映画「竜とそばかすの姫」はAIが強みを誇張して、もう一人の自分を仮想空間内で生きれるという物語。週刊少年ジャンプのヒット作「僕のヒーローアカデミア」は「

もっとみる