マガジンのカバー画像

好きな考え方

76
noteというどこか懐かしく、暖かさある街で出逢った、時に心を鷲掴み、時にはそっと心のストーブのスイッチを押してくれる文章の格納庫。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

私とSNS

私とSNS

海外生活きっかけでいろんなSNSに挑戦してきた私。
その中で大切にしてることについて今日は書いていく。

タイのチェンマイに住むことは、大きな挑戦ではあった。
しかし海外生活は、選択と挑戦の連続。

会社や学校などのコミュニティに属していない自分は、すべて自分の責任で結果がやってくる。

奇想天外な日々過ぎて、感覚もだいぶ麻痺してくる。

そんな日常なのでSNSやりたい派ではなかった自分に変化が訪

もっとみる
【2021年5月 ver】朝起きて、夜寝るまでの「最高の1日」を考える(指南書付き)

【2021年5月 ver】朝起きて、夜寝るまでの「最高の1日」を考える(指南書付き)

これは古性のちが恒例で行っている「最高の1日を考える」の「こうなれば最高の1日だ」を綴ったものです。後ろの方にはやり方も書いてあるので、やってみたい方はチャレンジしてみてください。

【2021年5月 ver】朝起きて、夜寝るまでの「最高の1日」を考える✳︎

春の朝6:00は、思いの外まだ肌寒い。
ふわと大きなあくびをひとつ、ベッドの足下をのぞくと二匹の猫達がぴたりと体をくっ付けて幸せそうに眠

もっとみる
何が起こるかわかんないよ!って話

何が起こるかわかんないよ!って話

4年前に仕事をやめて「海外フリーランス」ってやつになったんですけど、フリーランスっていうのは、その言葉の通り「フリー」であり「自由」

何をして稼ぐかは自分次第、稼働時間も自分次第ってことで、毎日自制心との戦いです。

私の場合は意地でも在宅で稼ぎたかったので
・メディア運営(アフィリエイト・アドセンス・PR等)
・企業から依頼されるマーケティング業務
・ときどきWEBディレクター(構成・編集・校

もっとみる
自分の進みたい方向を再確認するために、「5年後の最高の1日」を考える。

自分の進みたい方向を再確認するために、「5年後の最高の1日」を考える。

「こんな日々を過ごしたいなあ」

自分のこれからについて考えるとき、「数年後に過ごしたい1日」を描くというのは、ひとつの方法だと思う。

これから書くのは、6月1日に発売する『最高の1日を考えるノート』にそって描いた、5年後に「こうありたい」と思えるわたしの1日のはなし。

noteの最後には「どうやって "最高の1日" を考えるのか」についても載せているので、良かったら読んでみてね。

わたしに

もっとみる