マガジンのカバー画像

映画と音楽の話

23
好きな映画&音楽への愛を暑苦しく語るページ
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

「ハロルドとモード 少年は虹を渡る」私は愛だと思う。

「ハロルドとモード 少年は虹を渡る」私は愛だと思う。

原題は「Harold and Maude」1971年の映画です。

ボーイミーツガールのストーリーなんだけど、それよりもっと深い何かがある…。

この作品を語る人は、「幻想」だとか「オカルト」だとか「愛じゃない、恋でもない、ただの憧れ」とか言うけど、私はただの恋愛映画だと思う。

映画なんだけど、素直に「もっとこの2人の話を聞きたいな」「この二人の人生覗いてみたいなと」いう感覚に陥入る。

1時間

もっとみる
「ポンヌフの恋人」美しいパリと恋人たち

「ポンヌフの恋人」美しいパリと恋人たち

私が初めてこの映画を観たのは、中学生の時だった。いわゆる中二病をこじらせ、サブカルを己の住処と認識して楽しく生き始めた頃。

原題は「Les Amants du Pont-Neuf」(1991)

この映画、というより監督のLeos Caraxとの出会いも、好きだったバンドのフロントマンが「好き」といったので、だ。彼が言うなら観てみよう、と、気になって観てみた。

このバンドマン、幼少期にニルヴァ

もっとみる
「お買い物中毒な私!」ラブコメもたまに観ると楽しい

「お買い物中毒な私!」ラブコメもたまに観ると楽しい

この映画、知ってる友人があまりいなくて勿体ない、と思っている。結構、興味深いお話なんです。

お買い物中毒、というとなんだか可愛げがあるけれど、主人公は買い物依存症。原題は「Confessions of a Shopaholic」(2009)

Confessionは、a formal statement admitting that one is guilty of a crime. または a

もっとみる
「(500)日のサマー」私は彼女の味方

「(500)日のサマー」私は彼女の味方

とても好きな映画の一つ。繰り返し観ている。

観過ぎて、いくつかのセリフは覚えてしまった。ヤバい。本気のやつ。

原題は(500) Days of Summer、2009年の作品である。

始めて観た時は、主要俳優の誰も知らなかった。

それから出ている俳優さんみんな好きになった。私の中の映画あるある。

何が好きか、というと、やっぱり音楽。

この映画のサントラ、良すぎる。センスが溢れている。

もっとみる