見出し画像

「トマトともちキビのスープ」

夏の完熟トマトを使うことをオススメします🍅✨
トマトは夏野菜だから、完熟してる子のほうが本領発揮してくれる(*´艸`*)♥
タマネギは透き通ってトロリン、トマトの旨味と少しの酸味、もちキビの香りと密度が、海(水と塩)の中で合体する奇跡✨

材料と水を入れて火にかける。沸騰したら塩、もうしばらくしてトマトを。全部で30分コトコト煮るだけでミラクルを目撃👀✨
野菜や雑穀の素粒子情報すべてが水に転写され、お鍋の中でいったん全部がほどけてゆく。フタを閉じた密閉空間は新たな創造フィールドだ。
10〜15分くらい経ったところで急にブワーッと変容をはじめる。いや、ほどけたものが再び集結し、
全く異なるものが創造される瞬間だ。
火(陽)と水(陰)の結合で実を結ぶ。
宇宙の一部である人間も同じしくみだ😳💗

有り難くいただきます🍚🥢✨

材料
もちキビ    ふわっと山盛り大さじ2
             →洗ってザルにあげる
トマト     200g     →小さめのざく切りに
タマネギ    50g    →一口大に切る
水       3カップ
塩       小さじ1と1/3

青み野菜か飾り用のパセリ 適量

作り方
①鍋にもちキビ、タマネギ、水を入れ強火で煮る。
②沸騰したら塩を入れてフタをして中火で煮る。
 (ここから30分測る)
③15分経ったらトマトを加え、引き続きフタをして
 中火で煮る。時間になったらフタを開ける。
 ふわぁ〜とろり~んで完成!パセリなどの葉物は
 器に盛ってから散らして。
 
❖青み野菜にインゲンを入れたアユミ。
 完成の数分前にインゲンを加えて煮たよ。

波動共鳴を起こしています😍

🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌷🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱

青み野菜のインゲンを2本入れたのが大正解٩( ᐛ )و♥
色味がにぎやかで波動アップ。
なんたって決め手は「塩」。
水に対して分量通りの塩をきっちり測る。
美味しいと感じる塩分濃度はカラダが反応する😌
手持ちの計量スプーンの小さじはちゃんと5gかどうか、一度測ってみてね。
美味しくない時は分量が間違っている場合も少なくない(๑´• ₃ •̀๑)
いい塩梅めざして✊😳💗

Ayumi☽

🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🐰🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓

海の塩でカラダととのう。

💎他のもぐぽこ日記💎

🌼食から地球ルールを探求ちゅー。
〚もぐぽこタイムのひとりごと〛

🍓もぐぽこ日記は大谷ゆみこさん発の未来食つぶつ
 ぶ
を実践するアユミの毎日を記録したものです😃
 ご著書や理論を参考にして自由に記事を書いてい
 ます。

・・・・・・🎁手料理って最高の遊び🧸・・・・・・

Ayumi☽


この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,117件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?