見出し画像

「ネギ焼き餅」

生地をこねこね。
ふわっふわでやわらかい😍
このモチ肌…、ずぅーっと触っていたい( ⸝⸝⸝•_•⸝⸝⸝ )♡
穀物のエネルギーが手からぐんぐん入ってくる😆
しかしこれは、国産小麦粉の良さを味わうには、
もってこいのレシピだね😍 あ、勿論ここにヒエ粉を入れて栄養価をアップさせちゃうんだけども✊😌

そうだ、どこかで食べたことあると思ったら中華の小籠包の生地だ!餃子っぽいのかなーと思いつつ頬張ったけど、これはまたぜんぜん別格だね。
もっと軽いし、高波動でととのってる気がするよ。

海の塩が引き出した白ネギのツヤととろみに、ゴマ油の風味が調和してハモってる♬♪♫ 
お口の中に放り込んだと同時に、もちっとした生地の焼き目と、白ネギとろーんのコラボで味のカーニバルがはじまる!🥁🪘🎷🎉✨♬♪♫ドンドン、チャカチャカ〜♬
リピート決定〜٩( ᐛ )و♥

左回りに巻いてみた✨

👲ネギ焼き餅
材料
ヒエ粉    30g
小麦粉    120g
塩      小さじ1/4(あらしお)
       小さじ1/4(焼き塩)
ぬるま湯   80cc
(40℃くらい)

白ネギ    150g
ゴマ油    大さじ1+大さじ1
水(蒸す用)  3/4カップ     

作り方
①ボウルにヒエ粉、小麦粉、塩(小さじ1/4)を合わせ
 る。ぬるま湯を回し入れお箸でくるくるまぜる。
 ある程度、粉が水分を吸ったら手で生地をまとめ
 ていく。(水分の多いところに余った粉を入れてい
 くように一つにまとめる)
 ボウルに入れ、乾かないように濡れた布巾をかぶ
 せておく。
②生地を寝かせている間に白ネギを切る。
 (タテ半分に切ってから薄く小口切り)
③①の生地を少し練りながらめん棒で長方形に伸ば
 していく。

アユミは下手っぴで長方形にならず💦
でも全然だいじょーぶ٩( ᐛ )و♡笑

④薄く伸ばした生地の全体にゴマ油(大さじ1)を塗
 り、焼き塩をふる。そこに白ネギを広げて乗せ、
 さらにネギ分の塩をふる。(上部は少し空けておく)

良い景色😍

⑤下からくるくる巻いて棒状になったら、カタツム
 リみたいな形になるように横に巻き巻き。

白ネギをやさしく包むふわふわ生地

⑥フライパンにゴマ油(大さじ1)を引いてあたため、
 ⑤を入れ中火で焼き付け、分量の水を加えてフタ
 をして蒸し焼きにする。
⑦水分がほぼなくなったらフタをとって裏返す。
 裏面も焼き付けたら完成!

カリカリモチモチの生地、伝わるかな〜😋✌️

アユミはこねた生地を2等分にして、半量でマキマキを2つ作りました。1つは明日のお昼に食べまーす😋
本家の動画を下に貼り付けましたので、イメージ湧かない方は見てくださいね〜。


Ayumi☽

✨🐰おいしいものはカラダにいい🐢✨

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小麦粉にプラスするだけでエネルギー上昇
本当の小麦粉のお味を味わって欲しい

🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳

💎他のもぐぽこ日記💎

🌼食から地球ルールを探求ちゅー。
〚もぐぽこタイムのひとりごと〛

🍓もぐぽこ日記は大谷ゆみこさん発の未来食つぶつ
 ぶ
を実践するアユミの毎日を記録したものです😃
 ご著書や理論を参考にして自由に記事を書いてい
 ます。

💗ゆみこさんの実演動画を見るとわかりやすーい💗
  ↓ ↓

Ayumi☽


この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,075件

#今日のおうちごはん

18,491件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?