見出し画像

感情が判断力、決断力に与える影響とリフレーミング~感情と行動を分けるって大切~

こんにちは。Ryosukeです。
リハビリテーション専門職として患者さんや対象者さんに対して、
心身の回復に対するアプローチについて考える仕事をしています。


今回は「感情が判断力、決断力に与える影響とリフレーミング~感情と行動を分けるって大切~」というテーマで書いていきたいと思います。

意外と少ない情報で意思決定していたり、
その論点に対して、
1つの情報で判断を下していたりすることが多いなあと感じたので、
書いていきたいと思います。


判断・決断するためには感情の制御が重要

そもそも「感情」とうものは、
自分の行動が、自分の思い通りになっているかを、
自分自身に知らせるためのものであり、
その機能が損なわれることで、
あらゆることへの判断力が低下することが示されています。

確かに自分がしようとしていることが、
誰かによって妨げられると、イヤな気分になりますよね。

でもそれが日常化すると、
そのことに対する反応が鈍る、
つまり感じなくなるんですね。

それによって、自分が思い通りにならないこと(不安定な状態)が普通になると、
正常な判断ができなくなるというのです。

そのように、
自分の行動が、予想したものと大きく違っているとストレスを感じたり、
逆に合っていると爽快感があったりで、
感情が行動の正誤を判断している部分は大きいと感じています。


人は1日に約35,000回決断している!?

ある記事では、人は1日に約35,000回、
何らかの決断をしていると示されています。
寝ている時間7時間とすると、
起きている時間(約17時間)で約35,000回ですよ。
1時間では約2,060回。
1分では約34回・・・

2秒に1回!?
そんな、決断してます?(;’∀’)

これは、日常の小さな小さな決断まで含めた数字だそうですが、
それほどまでにたっくさんの決断を脳はしています。

ツイッターでどの記事を読むのか。
YouTubeでどの動画を再生するか。
高評価をつけるかつけないか。
インターネットが発達している現代においては、
さらに決断する機会は増えていると感じています。

そして、そこに1回1回感情を持ち込んでいたら、
さすがに疲れると思うんですね。


感情を用いない方がイイ場合もある?

感情を司る脳の部分で重要なのは、
「偏桃体」と呼ばれるアーモンドのような形をした領域です。
感情を創り出す中心的な領域です。

原始時代には人間は生命の危機に常にさらされていたので、
それを判断するために搭載された機能です。
好ましい対象や行動には好意的な感情、
好ましくない対象や行動には不快な感情を発生させます。
それによってその後の行動が変化します。


感情と情報を分けるって大切

「好ましくない行動には不快な感情を発生させる」という脳の機能があるようですが、
前回の「手段」の話にも繋がります。
自分が「不快」に感じているその行動が、
実は自分の人生において非常に重要だった場合、
毎回、それに出くわす度に不快な感情を伴う可能性があるという事です。

例えば、「勉強」。
勉強に対して「不快」感を感じている場合。
宿題やりたくない。算数キライ。あると思います。
しかし、「勉強」は、
将来就職する際の面接で、
大学卒業の資格を持っていた方が有利ですし、
実際に中卒よりも生涯年収が、平均1億円多いそうですし、
結果的に、めちゃくちゃお得な行動です。
実際に勉強を通して、計画の立て方や、このくらい勉強すると、
このくらい点数が取れるといった自分自身の傾向、
メタ認知を育むためにも大切な機能を果たしていると感じています。

それに対して、目先の感情に流されて行動(勉強をする)を抑制し、
結果として自分の選択肢を狭めることに繋がるのであれば、
行動を行う判断と、感情を分けて考える必要がある場合もあります。


リフレーミングとは

心理学でいうリフレーミングをご存じでしょうか。
物事の枠組みや強調する部分を変えることで捉え方を変化させることです。

それによって自分が不快を感じている行動の印象を変え、
判断や決断に影響を及ぼすことが大事だと感じています。

つまり、
「不快感」と勉強をすぐに結びつけるのではなく、
「不快感」を感じているということは、
いま、自分はチャレンジしている証拠だ。
という内観をあえて意識することで、
行動と感情を切り離して考えることで、
行動そのものに対する印象を変えます。

これはすぐには難しい行動変容ですが、
習慣化すれば、無用な「不快感」を感じずに済む事が増える、
行動の選択肢が増えると感じています。


今回は「感情が判断力、決断力に与える影響とリフレーミング~感情と行動を分けるって大切~」というテーマで書かせていただきました。
今回の1枚は、yaechanさんにいただきました。ありがとうございました(^_-)-☆

それでは今回もご覧いただきありがとうございました。
良い週末をお過ごしください(^^)/~~~

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?