見出し画像

☆メンバーシップ【めざせ習慣化‼️】特典記事Vol.84 !!ふつうの人がお金持ちになるための習慣3選!!

皆さんこんにちは!
今回で84回目を数えます。このメンバーシップ記事‼‼(^^)/‼

今回も早速書いていきたいと思いますよ(^^)
よろしくお願いします!!!!!

今回のテーマは『お金持ちになるための習慣』です。

と、その前に毎回恒例の、
メンバーシップのご説明に行きましょう👍

ひたすら『習慣化』

さあ、
このメンバーシップでは、
私がひたすら『習慣化』についての記事を投稿しております。

2024年もひたすら習慣化していきます。
とはいえ、私自身働く環境が変わった影響で、
投稿が不定期になりましたが、
それでも投稿は継続していきます👍

メンバーで無い方でも、途中までお読みいただけるようになっております☆

と、その前に、このメンバーシップについてご説明させていただきます☆

”めざせ習慣化‼”とは

このメンバーシップは、新しいことを習慣化することをめざす皆さんと一緒に、まずは、脱・3日坊主、そして、プラン名でもある"30日坊主"を目指すというものです。

”3日坊主”は現代には当てはまらない

このメンバーシップのプランがなぜ『30日坊主』か・・・ということについて簡単にご説明しますと、そもそも3日坊主というのは、元々お坊さんが過酷な修業に耐え切れず3日で脱落することが多かったことがその語源になっているということのようですね。

でもそれはそのまま現代には当てはまらないと思っていて、私たちの日常生活で3日も続かないような過酷なことは無いと思っているんですね。

現代の方が3日続かない理由というのは、過酷かどうかと言うことよりも、飽きたり、面倒くさくなったりして辞めてしまうことがメインの要素だと思っています。
そして、なぜ面倒くさくなってしまうかということに関しては、おそらくですが、今まで習慣化された生活の心地のよさに、無意識的に戻りたくなってしまうということだと思うんですね。

なので、このメンバーシップでは現代版3日坊主ということで『30日坊主』としています(^^♪

感覚を言語化するって大事

とはいえ、もともと3日坊主コレクターの私が、noteの毎日投稿が2年以上可能になった要因を自分で振り返りつつ、
その時その時大切にしてきた考え方や、ある時期から継続が容易になった感覚を言語化したり、成功を高めるような考え方などをお伝えしていきます。

感覚を言語化するというのは、具体的に行ってきた"目に見えるモノ"と、その背景としての"目に見えないモノ"の2つを含んでいます。

例えば、ストレスやモチベーションなど、
"事実"と"感情"を分けるための作業として重要だと思っていて、
つまり事実に付帯する感情部分を明確に視覚化していくことこそ、
習慣化のプロセスとして重要だということです。

誰しも習慣化したいと思っている~書籍にしてでも人々が求める、生きるうえで重要なスキル~

でも人それぞれ、そして誰しもが、何かを継続できるようになりたいと思っているものはあると思っていて、そのために必要な考え方や対処法について、私自身の経験をベースにお伝えできたらと思っています。

そもそも大多数の人が習慣化できるのであれば、あれほどまでにたくさんの書籍にする必要がないわけで、例えば、『歯の磨き方』や『字の書き方』なんてことは本にはならないですよね。

保育園、学校、家庭、あらゆるところで、
色んな人が教えてくれるからです。
なぜ教えられるかというと、
それができているから、
そしてそれを言語化できるからです。

『習慣化』は書籍にしてでも人々が求める、
生きるうえで重要なスキル
ということができるでしょう。

では、特典記事いってみましょう‼‼

ふつうの人がお金持ちになるための習慣

これは決して釣りのための表題ではありません。
いわゆる”お金持ちになる”というプロセスには、
習慣化が不可欠であるという1つの答えに行きついたので、
ここでそれを言語化したいと思ったんですね。

そもそもお金持ちといいうのはどのような状態か・・・
というのは巷に溢れた情報の中に数多存在しているので、
敢えてここで書く必要もないかなあと思いますが、

だいたい、
純金融資産が1億円以上5億円未満の世帯のことを、
富裕層というそうですね。

ただ、そんなに持っていなかったとしても、
その半分ぐらいでも十分お金持ちといえると思いますし、
「自分の人生、普段の生活が、何不自由なく、
たまに贅沢できるぐらいの余裕を持った状態」
をお金持ちといっても良いんじゃないかとも思っています。

なので、
このお金持ちという個人差がある価値観を、
敢えて1つの定義に落とし込まなくてもイイと、
私は思うので、皆さんの中で”お金持ち像”を思い浮かべながら、
お読みいただけたらと思っております。

では、行ってみましょう。

①”見た目に気を遣う”という習慣

皆さんが思っているよりもずっと、
見た目って大事です。

お金持ちの多くは、経営者、医師など、
人を見る職業についているためか、
一目でこの人がどういう人かなんてことは、
わかってしまいます。

これは決して、
良い服を着て、高級な装飾品をつけろということではありません。

自分自身の髪型、肌、姿勢、
少しお金をかければ何とかなるものばかり。

髪型は千円カットで十分。
肌は洗顔後に合計千円分の化粧水、乳液で十分。
姿勢はプライスレス!

ひと月約二千円で見た目は気を遣えるんです。
それにユニクロの無地の服を着ればバッチリ!

逆に言えば、
ほんの少しの気遣いを自分にできない人に、
他人の気遣いはできないということですね。

それを一瞬で見抜いてしまいます。

②自分の意見を言う習慣

これは主体性のお話です。
自分が発する言葉に、
自分で責任を持つという習慣です。

具体的には、
主語を「わたし」にするということです。
「わたしは○○だと思います。」
ということです。

これって、習慣にしないと、
意外と難しい
ことです。

普段から自分の意見を考えて、
言うということを続けないと、
難しいことです。

自分に自信が無いと難しいことです。

これに関しては他のマガジンでも情報発信しています。
是非ご参照ください↓↓↓↓↓

なので、それをやっていない人が、
いきなり実践しろといわれてもできません。

逆に言えば、
それを継続すると、
自分に自信がついてきます。
自信というのは他人と比べて形作られるものではなく、
自分という人間が確立することで生じる
からです。

”自分”が無ければ自信はつきません。
他人の意見を気にしているうちは、
自信はつきません

したがって、
お金持ちは総じて自分に自信を持っているのは、
自分の意見が合って、主語が自分だから
です。
それを今のうちから習慣化しましょう。

③専門的な知識、技術を身に付けるための習慣

ここから先は

443字

【30日坊主】

¥300 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,319件

#お金について考える

37,192件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?