見出し画像

成功を信じる・迷ったら覚悟を決め、行動しよう!

目標に向かって突き進んでいる時でも、
迷う事は多々発生するものです。
迷った時にどうするのか?
考え込んで立ち止まってしまうのか?
それとも、迷いながらも行動するのか?
皆さんは、どちらのタイプでしょうか?

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、成功を信じる・迷ったら行動しよう!
 についてです。

迷う時はどんな時なのか?

人生には幾つもの選択肢が現れます。
毎日普通に生活をしている時も、
選択の連続だと言っても過言ではありません。

・朝起きる、もう少し寝ている
・歯を磨く、磨かない
・好きな服を着る、洗濯された服を着る
などなど、実はすべての事柄を
私たちは選択しながら生きています。

日常生活の上での日常の出来事は、
選択しているとは気づかずに、
迷うことなく毎日の生活が出来ています。

迷うという言葉の意味を今一度調べてみると
改めて、気が付くことがあります。
自分の進むべき道がハッキリしなかったり、
欲望や誘惑に駆られて心が乱れたりすると
迷いが生じるのですね。。。

まよ・う〔まよふ〕【迷う/×紕う】 の解説
1 まぎれて、進むべき道や方向がわからなくなる。「山中で道に—・う」
2 どうしたらよいか決断がつかない。「進学か就職かで—・う」「判断に—・う」
3 心が乱れてよくない方向へ行く。欲望・誘惑に負ける。「色香に—・う」
4 死者の霊が成仏できないでいる。「—・わず成仏して下さい」
5 区別がつかなくなる。まぎれる。「霜を待つ籬 (まがき) の菊の宵の闇に置き—・ふ色は山の端 (は) の月」〈新古今・秋下〉
6 秩序なくあちこちへ行ったり来たりする。「上の御局に参りちがふ気色どもしげく—・へば」〈源・花宴〉
7 布の織糸が弱り、糸が乱れかたよる。「御褥 (しとね) の少し—・ひたるつまより」〈源・若菜下〉

goo辞典

覚悟を決めておけば迷わない!

成功者の多くは経験されていますが、
覚悟が決まれば、あまり迷いません。

どちらにしようか、どの方が良いか?
色々と考えてしまう時もあることでしょう。
ただ、本当にやるべき事が分かっていれば、
その迷いも短時間で方向づけされます。

覚悟が無いとずっと悩んだ状態のままです。

誰にでも迷うときはあります。それは、ある意味自然なことです。しかし、いったん覚悟を決めておけば、心は平安です。割り切ってしまえば、気楽になれます。日ごろから迷わない心の準備を心がけましょう。

舩井幸雄:名言

迷ったら行動する!

そして、迷った時に一番やるべき事は、
行動するコト!動きましょう!
なりふり構わず動いても良いですし、
考えながら慎重に行動しても良し!

行動すれば、結果が出てきます。
失敗であれ、成功であれ、
何らかの行動に対する結果が出てきます。
それでいいのです!

迷ったら行く。迷ったら買う。迷ったらやる。

出口 治明(ライフネット生命創業者):名言

悩みや迷いが吹っ切れない時は、行動して解決にあたりなさい

ジョセフ・マーフィー:名言

家を出て、外の空気にあたり、空を見上げ
「ヤルゾ!」「行くぞ!」と声掛けをしましょう!
悩みが晴れて、勇気が湧いてきますよ!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!


このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!

■過去の記事■


■SBT資格講座■

この講座では、大脳生理学と心理学を組合わせて
「常にプラス思考でいる為の方法」をお伝えします。
SBTの入門編にあたる3級資格講座を準備しています。
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?