見出し画像

2024年の準備 - やりたいことリスト100!

本日は、これから毎年恒例にして頂きたい
「やりたい事リスト100」についてです。
夢や目標を紙に書くと叶いやすいと
言われていますが、それを出来る限り
沢山書いてみる作業です!
楽しんでやってみて下さいね!

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、2024年の準備 - やりたいことリスト100!
 についてです。

やりたいことを無限にピックアップする

2024年の目標設定に向けて、
一昨日は、3~5年先のなりたい自分を、
昨日は、100歳までのどうやって生きるのか
皆さんに考えて頂きました。

将来に対して、思いを巡らす事は、
本当に楽しい時間ですよね。
バラ色の素晴らしい将来を想像する事は
お金もかかりませんし、幾らでもできます!

将来に対するおぼろげで漠然としていた
イメージを紙に書いて言語化する事によって、
だいぶ具体的になって来たのではないでしょうか。

「イメージ」を「言語化・映像化」することは
脳や記憶にとって非常に大切です。
一度、「言語化・映像化」できると、
それを何度も思い出すことが出来ます。
そして、未来に対する明確な目標が出来てきます。
すると忘れないだけでなく、「言語化・映像化」
された未来を手繰り寄せできるようになります!

やりたいことを無限にピックアップする

昨日までに想像し・考えて来た
具体的に「言語化・映像化」した未来に向けて、
何をすればよいのか、具体的に何をするのか、
本日以降で考えて行きましょう!

その第一弾として、その将来に向けて
・何をやって行くのが良いのか、
・何をすれば良さそうなのか
・何をやって行きたいのか
を具体的にたくさん書き出して行きましょう!

出来るだけたくさん書くことが重要です。
今はどう考えても出来そうもない、
という事でも、やりたい事・やってみたい事
であれば、是非とも書き出してみて下さい。

その時には、おとといやって頂きました
8つの軸でやりたいことを書き出して行くと
アイディアややりたいことが浮かんできます。

例えば、家族の軸では
・毎日家族で気持ちよく挨拶をする
のような当たり前の内容と共に、
・熱海に別荘をもって、月の半分は
 熱海の別荘で過ごす
・熱海の別荘では、執筆活動を行う
などなど、現在の生活から抜け出して、
将来の有りたい自分の有りたい状態を
明確に言語化して行きましょう!

100個以上書いても全然かまいません

100個のやりたいことを8つの軸で書くとなると
1つの軸に対して12個前後のやりたいことを
書いていけばよいですね。
これならば、やってやれないことはありませんね。

そして、毎回書いていますが、
100個の目標・やりたいことを書く時には
楽しい雰囲気の中でやって行きましょうね。
自分の好きな音楽を聴きながら、
自分の好きなカフェに行って、
好きなノートに好きなペンを使って
書いていきましょう!

好きなものに囲まれて生活をすることも
実は非常に大切なのです。
それだけで、気持ちが上がりますし、
全てが良い方向に行くと思いませんか?

それでは、やりたいこと・
実現してみたい事、ありたい自分を
100個書き出して行きましょう!
そしてこの書き出した100個は、
来年末にどれだけ実現できたか、
見て行きましょうね。
お楽しみとして取っておきましょう!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!


このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!

■過去の記事■


■SBT資格講座■

この講座では、大脳生理学と心理学を組合わせて
「常にプラス思考でいる為の方法」をお伝えします。
SBTの入門編にあたる3級資格講座を準備しています。
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?