まつなが

大学病院→訪問看護へ。看護師としての学びと経験の備忘録。日々の学びと自戒の記録。と雑記…

まつなが

大学病院→訪問看護へ。看護師としての学びと経験の備忘録。日々の学びと自戒の記録。と雑記。訪問看護に興味を持つきっかけになれたら嬉しい。現場での学びを経験とともに整理していきます。ただの書き溜め備忘録。質問はご遠慮ください。

マガジン

  • まつながの訪問看護備忘録

    大学病院→訪問看護へ。看護師としての学びと経験の備忘録。日々の学びと自戒の記録。と雑記。訪問看護に興味を持つきっかけになれたら嬉しい。経営者でもないし、専門の資格もないけど、訪問看護の現場での学びを書き綴るので、こんなことやってんのかーって見てもらえたら嬉しい。

最近の記事

看護師採用情報

よぞら訪問看護ステーションでは、一緒に働くスタッフを募集しています。 募集している職員、働き方等について以下にまとめるのでご覧ください。 常勤看護師募集職種 看護師(正看護師) 勤務形態 正職員 勤務時間 9:00~18:00  休憩 60分 給与 月給 340,000円    基本給 315,300円    固定残業代 24,700円(10時間分) 固定残業代は、残業の有無に関わらず支給されます。 各種手当 訪問手当 2,000円/1件(60分)  月の

    • よぞら訪問看護ステーション

      私たちよぞら訪問看護ステーションでは現在、一緒に働いてくださる看護師さんとPT.OTの皆さんを募集しています。直近で転職を考えている方もそうでない方も、訪問看護に興味がある方も、訪問看護経験者も未経験者も、ぜひご覧になっていただけると嬉しいです! これを読んでくださっている皆さんのまわりに訪問看護への転職に悩んでいる方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度、よぞら訪問看護ステーションのことをご紹介頂けたら嬉しいです。 私たちについて私たちよぞら訪問看護ステーションは、東京都大田区

      • 訪問看護ステーション作りました

        どうもです。 よぞら訪問看護ステーションという訪問看護ステーションをつくりました。 昨今非常に多くの訪問看護ステーションが乱立し、そして消滅していってます。 そんな中でいち看護師が訪看の立ち上げ?と思われる方も多いかと思います。 いろんな意見もあると思いますが、大田区、蒲田という町で訪問看護をやりたいと数年前から決意してここまで経験を積んできました。ようやくここまできたので、「レッドオーシャンだから」とかいう理由で諦めるのではなく、訪問看護ステーションを通して実現したい

        • 訪問看護と営業

           まつながです。  訪問看護という分野?に足を踏み入れてから神奈川で数カ所、そして現在は東京でステーションの立ち上げに携わっています。  そんな中、最近、訪問看護ステーションの営業について各 SNSの記事を見て違和感を感じたので、自分が感じたことと考えていること今まで学んできたことを記録しようと思いました。 営業なのか挨拶回りなのか 場所によってはいろいろな呼び方をして営業に回っていると思います。正直、呼び方とか何でもいいと思います。ただ、挨拶回りと呼ぶことによって利用者

        看護師採用情報

        マガジン

        • まつながの訪問看護備忘録
          12本

        記事

          #13 特別管理加算・注意するべきポイント②

           まつながです。  前回に引き続き、特別管理加算の算定について気をつける点をまとめていきます。  前回記事はこちらからどうぞ ↓↓  前回は算定のための条件や、該当する項目について介護保険、医療保険を企画しながらみていきました。今回は、さらに詳しくそれぞれの加算の算定についてポイントをまとめていきます。 余談ですけど、こういった制度に関することって複雑だし定期的に細かく修正入るしでどうだったっけ?って思うこともたくさんあるんですよね。覚えておくに越したことはないんですけ

          #13 特別管理加算・注意するべきポイント②

          #12 特別管理加算・注意するべきポイント①

           まつながです。  ご無沙汰していた訪問看護についての記事を少しずつ再開していきます。今回は訪問看護で把握しておくと良い保険制度の分野から、加算と呼ばれる分野、その中の特別管理加算についてまとめます。 まずはこちらをご覧ください。  訪問看護では大きく分けると介護保険と医療保険の2つの保険制度に基づき提供したケアについて請求を行なっていきます。 提供するケアに対して、介護保険では「単位」、医療保険では「円」と言う形でそれぞれ料金が発生していきます。1回の訪問ごとに発生する

          #12 特別管理加算・注意するべきポイント①

          雑記5 小児科を目指す君へ

          まつながです。 先日、職場のスタッフとなぜ小児科を選択したのかという話から、小児科として経験積むならどこにいけばいいのかという話をしたのでその時のことをまとめたいと思います。これから小児科看護師としての道を考えている学生、看護師の選択の一助になれば嬉しいです。 自分が実際に経験したこと見聞きしたことを元に個人的な見解を述べていきますので、あくまでも参考になれば程度であることをご理解ください。 どんなことを経験したいのかまず、病院や病棟を考えたときに、どんなことで選択肢を

          雑記5 小児科を目指す君へ

          #雑記4 今自分たちにできること

          まつながです。 https://twitter.com/matsunaga_nasu コロナウイルスが依然猛威を奮っていますが、皆さま体調は大丈夫でしょうか。 さて、今回は、今自分たちにできることとしました。訪問看護ステーションで働く私ですが、最近の近況を書きたいと思います。 早速なんですが 「マスクの寄付で医療従事者を支えたい」 そんな思いで知人と共に、マスク支援のクラウドファンディングを企画しはじめました。 https://twitter.com/arch

          #雑記4 今自分たちにできること

          #10 開設に関する手続きは正直よくわからないから知ってる人に聞くのがいちばん

          まつながです。 訪問看護ステーションで働いている看護師さん、特に男性の看護師さんは、誰しもが一度は自分でステーションを立ち上げる夢を見ることがあるのではないでしょうか。実際には、医療法人などが運営母体の訪問看護ステーションが主だった時代は過ぎ去り、看護師が経営の代表をやっていたり、一般の(ここでは医療業界ではなかった)会社さんが訪問看護の業界に参入してくる割合がとても増えています。 訪問看護ステーションが開業するまでってどんなことが周りで起こって、自分が動かなくてはならない

          #10 開設に関する手続きは正直よくわからないから知ってる人に聞くのがいちばん

          雑記3 看護師がしょっちゅう飲みにいくのは看護師も居酒屋も似たような働き方をしているからじゃないかと思った話

          上京してきて今年で9年目に突入します。引っ越しは9年で4回目な引っ越し貧乏。 まつながです。 先日、看護学生時代にやっておけばよかったなと思ったことがあってそのことについて書きます。ほぼ私見ですのであしからず。 早速言ってしまいますが、なにをやっておけばよかったと思ったかというと「居酒屋でのアルバイト」です。私は飲みにいくことが大好きで、お酒が好きなこともあるんですが、家の外で飲むのが好きなんですね。それで先日友人と飲みに行った際のことなんですが、おそらく学生くらいの子が働

          雑記3 看護師がしょっちゅう飲みにいくのは看護師も居酒屋も似たような働き方をしているからじゃないかと思った話

          雑記2 ポットのお湯が沸いていなくても焦ってはいけない

          まつながです。 この前、高級寿司食べ放題なるものに招待していただき医療職者20人くらいでおしかけました。 実に美味しかったです。 やっぱ六本木は違うなと。。。 さて、 その時に少し話したんですが病棟時代の失敗談とかそういう話をまとめて行こうかなと思って書いてます。 あれは忘れもしない、 先輩との夜勤の日でした。 私が働いていた病院は2交代で病棟全体では10人くらい夜勤のメンバーがいるんですが、同じチームのメンバーは先輩と私の2人。 しかもチーム移動してそこまで時間

          雑記2 ポットのお湯が沸いていなくても焦ってはいけない

          #9加算編①:初回加算ってどんな時に算定できるのか

          まつながです。 訪問看護という分野に踏み出して とても衝撃的だったことの一つに 自分たちのケアや働きが、 どのくらいの価値=値段で、 提供されてるのかがはっきりと目に見えたことがあります。 病院時代は、基本給があって、夜勤手当があって、 時間外手当てが、、あることは少なかったけど、、、。 約束されたお給料をもらえていて 自分たちの働きがそのくらいの価値=値段として 提供されていたのか 知ろうとも思っていませんでした。 訪問看護では、 看護師やリハスタッフのケア、

          有料
          300

          #9加算編①:初回加算ってどんな時に算定できるのか

          #8訪問回数に上限はあるか

          まつながです。 訪問看護では ほとんどのステーションが、利用者ごとに 何曜日の何時に訪問するかと週単位でスケジュールを立てて 訪問に回っているかと思います。 訪問看護の病院と大きく違う部分の一つです。 週に〇回みたいに決まることが多いので 訪問看護だけでなく、 地域のサポートを駆使して最適なサポートをしていく中で 限られた時間の中でどうやってご利用者をサポートしていくか についてすごく悩みながら訪問をすることも少なくないのではないでしょうか。 さて、 今回はそんな訪問

          #8訪問回数に上限はあるか

          #7指示書編②特別訪問看護指示書

          まつながです。 そういえば、人生を変えた1曲はと聞かれたら間違いなく中学校の頃出逢った BUMP OF CHICKEN の「K」ですと答えます。 今回は、指示書編2回目ということで タイトルの通り 「特別訪問看護指示書」について整理します。 訪問看護ではこういった書類や法制度などを扱うことが多いので 気合い入れて整理します。 訪問看護指示書とは、 主治医から交付される訪問看護を行う上で なくてはならない書類でした。 「特別」訪問看護指示書  特別ってなんでしょうか。

          #7指示書編②特別訪問看護指示書

          雑記1 看護師は楽しいものか

          まつながです。 最近いつもこのことについて考えています。 看護師と一言でいっても、 たくさんの働き方や働く場所があります。 人間関係などの環境によっても 大きく答えは変わってきてしまうかもしれません。 それを踏まえて、 結論を言ってしまうと 私は看護師は楽しいものだと思っています。 人と人との関わり、人間味のある仕事だと思います。 患者さんやその家族と関わる中で、 自分の言葉、仕草、態度が全て思っている以上に伝わります。 その中で、 少しでも関係を気付くことができ

          雑記1 看護師は楽しいものか

          #6 指示書の修正と変更

          まつながです。 前回の話の続きになりますが、今回は訪問看護指示書に変更について整理します。 訪問看護指示書とは 主治医が訪問看護が必要と判断したときに交付する文章でした。 前回のnoteはこちら↓↓ https://note.com/matsunaga_nasu/n/n4338e5ddeaec ポイントは ”公的な文章”であるというところになるわけですが、 病院とのやりとりも 人対人のやりとりになるので ヒューマンエラーなど うまく連携がとれないことがあります。

          #6 指示書の修正と変更