マガジンのカバー画像

徒然偶記

108
偶なる記録残せしと
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

便利か不便どちらを良しとするか…はたまた

便利か不便どちらを良しとするか…はたまた

ネットで注文
早けりゃ1時間後に着く
何て当たり前の今

年齢がある程度いくと
買い物もままならない場合が増え
だからこそ届けてもらうシステムが
とても重宝

それはとても有難い事

ただずっと思っていた事がある
担ってもらう人達の
安全やお休み、生活そのもの
誰がどう面倒見ているのかと

本来ならば当然雇い主が
確保していると思う

ただ、大手社内に
配達員はまずいない
下請けされている方々だ

もっとみる
リアル 小説は奇なり

リアル 小説は奇なり

某国営放送の
『未解決事件』という番組で、
松本清張先生と帝銀事件の話を観た

松本清張先生は
ノンフィクションで書きたかったと
無実の人が死刑になる事を
曖昧をリアルに見せかける小説よりも
ノンフィクションで書きたかったと

しかし時代はまだそれを許さなかった

いや、
今も許さないのかも知れない
一握りの人間が
今もこの国を牛耳るのだから
今の時代も
闇に葬られる事件が事故扱いされるから

もっとみる
月の半面

月の半面

ここの所あまりお月様を見ていない
夕方雨戸を閉めに行った後
用事がない限り外に出ないし
周りが高さがある(坂下の家な)ので
お月様が隠れてしまう事も多い

お天道様は眩しすぎて
私とは正反対
お月様は暗いお空にひょっこりはん
何となく私と似ている
反面しか表さない所も

私は「月夜は濃紺」と見ている
黒ではないと思う
紺は大好き
黒も好きだけどお月様は濃紺だ
(激しい決めつけ)

月は反面を隠しな

もっとみる
やめてけれ不意打ち

やめてけれ不意打ち

先一昨日のお話を

疲れて床に座ってぼーっとしていた
今日も疲れたのに進捗悪い…うーん…
そんな事を考えていた時、
ふと古ーい音楽が頭の中に流れた

やめてけれ
やめてけれ
やめてけーれ、げばげば

調べたら
『老人とこどものポルカ」というのだそうだ
聞いたことはあったが何十年も前の歌
誰が歌っていたかも分からなかったし

素朴なおじい様の歌声と
可愛いお子供様達のコーラス
全ての歌詞は出てこなか

もっとみる
クレーゲームで我が手我が頭に神降りる

クレーゲームで我が手我が頭に神降りる

私はゲーセン、
ゲームセンターが好きだ
中でも好きなのがクレーンゲーム

社会人になってから
飲み会の後に連れられて行った
キラキラの宝箱に目覚めてしまったのだ

はじめは見よう見まねだから
滅多に取れたもんじゃあなかった
それを可哀想と思った先輩方が
レクチャしてくださり
徐々に取れる様になった

それでもなかなか取れるもんじゃあない
クレーンゲームは設定が出来るのだ
(やるのは勿論店員さん)

もっとみる
逆らうばかりの生き方だけど

逆らうばかりの生き方だけど

このまま朽ちるのはいけない、
もっと強くなりたい、
視野を広げたい、
そんな気持ちが沸々して
勉強をしている

自分の義務教育時代は超過密人口だった
クラスはそれなりに楽しかったけれど
自分がダメ人間とまだわかっていなくて酷いことをしていたと思う

勉強はできなくはなかったけれど
宿題が嫌い、
テストが嫌いで
夏休み明けは悲惨だったり
でもランクは悪くなかった

今思うと
やっぱり視野を広げて

もっとみる
幸せのおこぼれは有難いのです

幸せのおこぼれは有難いのです

ファッション関係、好きです
実際販売も経験がありますし
それ以前はアパレル会社様のシステムを作って運用などもしていました

ま、それは置いておいて
(無関係なもんで)

現在の自分自身の体型について
①背が低い
②肩幅でかい
③小太り
④短足
⑤骨盤出っ張りお尻でか
⑥脚太い
⑦足サイズ小さい
等々の為、おしゃれがしにくくなりました

VLOGされてる60代以上の皆様、
とっても素敵ですよね
それ

もっとみる
ま、いっか〜、を赦すを知る

ま、いっか〜、を赦すを知る

珍しく転寝してしまったら
note書くのを忘れて翌日に
あちゃ〜
折角毎日投稿を継続していたのに
またやり直しか〜と、
残念さがちょっと込み上げてきた

しかーし、
次が少し前の私と違う所

ま、いっかぁ〜
ない時ゃあ、ないしね
いいじゃあないのぉ〜って思える様に

この緩い感情が少し前までなかった
完璧に出来ないくせに完全主義者みたいに、あーでもこーでもと自分を責めた
そうしないと出来ないままと

もっとみる
持ち腐れ野郎の夢と後悔

持ち腐れ野郎の夢と後悔

子供の頃から何でも興味津々で
見るもの聞くもの読むもの、
何でも頭に入って
ある程度大人になっても空で言えた

でも今は日々の会話にも戸惑う時がある

あの頃
自分の知識に物凄く自信があったって事
それは
役に立たないかも知れなかったけど

今でも好きな事が沢山ある
でも限界を感じかけてる

今若かったらなぁ
起業したり
クラファン立ち上げたり
私家本作ったり
いろいろやってると思う

でも無理が

もっとみる
白い象のお話

白い象のお話

twitterを始めた頃だからもう何年前だろう、140文字だから「つづく」と繋ぎながら書いたお話をしようと思います
…嘘書くかも

インドのお話だったと思うな

昔あるところに貧しい兄妹がおりました
まだ子供でしたが、
親がなくなり、
とうとう食べる物がなくなりました
二人は生きるために家を捨て歩き出しました

暫くするととても大きな白い象に出会いました
とても大きかったので、
二人は食べられてし

もっとみる
なくした宝物

なくした宝物

子供の頃から珍しいものが好きで
祖母からお小遣いを貰っては
文房具屋さんや本屋さん、
ファンシーショップに出掛けた

引っ越しの時持ってきたと思う物で
未だに見つからない物が幾つかある

昔の漫画家さんの絵が蓋にセットされた小物入れ
青池保子先生と知らずに買ったテープ
爪削りのケースに大切に保管した蝋石
他にも沢山

すぐに物がなくなる質
さっきまで使っていたものまでなくす

だから
宝物たちも

もっとみる
クマの理由

クマの理由

先に書きます
熊ではありません
目の下のクマです
起きたら右目の下が重痛かったのです
若い頃なら
仕事のし過ぎか
夜通し飲むかでクマを作りましたが
睡眠を大事にする様になってから
①最初はぐっすり(夢は見るけれど)
②続いてぐったり(夢はいつも見る)
③で、とうとうこれから…と

えーなんでー?
峠を越えたら穏やかになるのかなと思っておりましたのに今朝は酷いものでした

加えて
鼻がどうも副鼻腔炎

もっとみる
母国語すら日々の果て?

母国語すら日々の果て?

Z世代もそろそろ死語でしょう

というぐらい、
感覚の乖離が元号世代間で、
いや、もっと短いスパンで起こっている

自分とこの日本語で
これだけ離れてしまっていくと
日々SNSやネットニュースを読まないと
私ら世代は追いつけない
ロスタイムが本当のロスになるのだな

その乖離だけど
とにかく緩いけど意味あんの?的に
進化…うーん、鈍化かな、してる

漢字やらは消え失せ、
音やリズムに置き換えられて

もっとみる
人間だもの本物の

人間だもの本物の

神様は、
自分たちに似せた人間なるものを創られたんでしたよね

神様だって、恋をしたり、喧嘩したり、
いろいろありますから、
人間が清廉潔白ばかりな訳がない

竹中平蔵氏が、ちょっとこの言葉とは違うけれど近しい事を言ったみたいね

でも違うところがあるので

それは平等性

あの人達は、自らやその周りを特権階級だと勘違いしてるんだな
で、特権階級は何をしても罪にならないと思ってる
そいでもって、

もっとみる