マガジンのカバー画像

「住まい」に対する価値観

9
これまでの「住まい」の変遷と価値観の変遷をまとめました
運営しているクリエイター

記事一覧

#9「住まい」に対する価値観 ⑧注文住宅を建てようと思うまで

#9「住まい」に対する価値観 ⑧注文住宅を建てようと思うまで

長女の小規模保育園卒園とその後の保育園探しに難航し、マンションを売却した我々家族。
第二子が産まれる事もあり、子育てに振り回されない住まい探しをする事となりました。
マンション売却益控除の関係で、住宅ローン控除が組めない為、一旦借家を探す事となりました。

引越し先エリアの条件売却が決定した後、本格的に引越し先を探し始めました。売却が決まってから引き渡し迄6ヶ月程の期間があったので、焦る事もなく引

もっとみる
#8「住まい」に対する価値観 ⑦マンション売却 売却益の考え方

#8「住まい」に対する価値観 ⑦マンション売却 売却益の考え方

長女の小規模保育園卒を機に、転園できない状況に陥ってしまう我が家。
カミさんリサーチのおかげで、卒園1年前に状況を察知し、マンション売却を決意。
今回は、マンションを売ったプロセスを振り返って、売却金額と納得感についてアウトプットしたいと思います。

デベロッパー系のマンション売却仲介野村不動産は、不動産仲介を行うグループ会社があります。私たちは同社にマンション売却の仲介を依頼しました。プラウドシ

もっとみる

#7「住まい」に対する価値観⑥ マンション売却決断迄の経緯

賃貸脱出の為マンションを購入した私たち夫婦は、2年半後にそのマンションを売却し、賃貸に逆戻りする事になります。

「賃貸→持家→賃貸」の流れだけ見ると

何の為にマンション買ったの?
ローン払えなくなったの?
転勤ですか?
そっか...離婚か...

とお思いになる方が多いと思いますが、
我々夫婦がマンションを売却した一番の理由は、またしても「保育園」でした。

小規模保育園 3歳の卒園引越し後、

もっとみる
#6「住まい」に対する価値観⑤ マンション購入の決め手

#6「住まい」に対する価値観⑤ マンション購入の決め手

今回は、実際に購入した埼玉県内の駅近大規模分譲マンションを検討している時に、購入の決め手となった6項目について振り返ります。

この時、我々夫婦が住まいに求めていたのは次の3点でした。

「資産価値」・・・賃貸の家賃をもったいなく感じていた。
「子育環境」・・・当時住んでいた東京都内で保育園入れる見込みが絶望的
「立地」・・・子育てにあたってカミさんの実家に近づきたい(埼玉)

心動かされた野村不

もっとみる
#5「住まい」に対する価値観④ 分譲マンション検討開始編

#5「住まい」に対する価値観④ 分譲マンション検討開始編

記事では、過去のことを振り返っておりますが、現在戸建を建てるべく着々と準備が進んでおります。既に土地・ハウスメーカーとの契約も終わり詳細設計に入っている状態です。

現在の戸建て作りについても発信したいのですが、「「住まい」に対する価値観」シリーズが終わらない・・・過去を振り返ると色々思い出して、まとめるのが難しいですね。

保育園入れない問題に直面した我々夫婦は、脱賃貸を真剣に考え始め、結果分譲

もっとみる
#4「住まい」に対する価値観③   家賃のストレス

#4「住まい」に対する価値観③ 家賃のストレス

前回は新婚時の住まい探しから、住まいに対する価値観の変化を振り返ってみました。今回は時間を少し進めて、長女が産まれる前後のドタバタと、「保育園」に振り回される私たちを振り返ります。分譲マンションを買う事になる価値観の変化を考えたいと思います。

新婚生活スタート結婚前、カミさんと私はそれぞれ会社(別の会社)支給の寮に住んでいました。たまたま同じ駅から徒歩圏内にそれぞれ住んでいて、出会いのきっかけだ

もっとみる
#3 「住まい」に対する価値観②  新婚初めての家探し

#3 「住まい」に対する価値観② 新婚初めての家探し

前回、独身時代の「与えられて当然」と思っていた住まいに対する価値観について書かせていただきました。今回は結婚時のカミさんと二人で住まい探しをした時の経験を振り返ります。価値観の変化や、相手の価値観を受け入れる難しさ、等書いていきます。

甘すぎた想定結婚を機に独身寮を出るにあたり、新居に求める条件は、以下の感じでした。

・通勤時間:カミさんの通勤時間優先(できれば徒歩圏内)
・駅迄の距離:10分

もっとみる
#2 「住まい」に対する価値観①   結婚前の住まい

#2 「住まい」に対する価値観① 結婚前の住まい

前回、私の大まかな住まい遍歴を説明させていただきました。今回から住まいに対する自分の価値観について考えたいと思います。

与えられて当然の「住まい」自分の「住まい」について、意識をするようになったのは結婚を機に会社の寮を出るタイミングでした。

それまでは[親元]→[高校の寮]→[大学下宿]→[会社の寮]に住んでおり、自分の所属する組織に応じて必然的に住む場所が決まっている感覚でした。有難いことに

もっとみる
#1 私の住まい遍歴

#1 私の住まい遍歴

自身の分譲マンション購入・売却経験と、これから予定している戸建て建築計画について気ままに情報発信させていただきます。

住まいについてお悩みの方の参考になれば、嬉しい限りです。 投資用不動産ではなく、自己居住用不動産について真剣に考えたいアナタに向けて。

まずは現在のプロフィールから
#既婚男性 #子供2人 #会社員 #関東在住 #職場東京 #カミさん育休中 #リモートワーク

普通のサラリー

もっとみる